• 初節句のお祝いはいつ渡すべき?
  • 初節句のお返し・食事会はいつまで?

もうすぐ3月3日のひな祭り、そして、5月5日は端午の節句といったように、初節句の季節が近づいてきました。

初節句を迎えるママは、その準備が忙しく、様々なことに気を使うこともあるでしょう。

キャラ

初節句となれば、両家の両親や親戚からお祝いをいただくことも多いと思います。

お祝いをいただいた場合は、当然ながら「お返しをしないと。」というように、内祝いの準備を行わなければいけません。

 

それに、特に旦那さんのご両親がマナーを重んじる方であれば、きちんと行うべきです。間違いがあってはこの先の関係にヒビが入る可能性もあります。

 

しかし、実際には、初節句の内祝いには何を贈るべきなのでしょうか?また、マナーやしきたりなどもあるのか?きちんとした食事会を行うべきか?お返しの相場っていくらくらいの品を準備すればよいのか?などなど、想像以上にルールがあることに気付きます。

 

色んな意味で不安になってしまいそうですが、初節句の内祝いに関する正しいルールを守っていれば特に問題はありません。

 

ここでは、初節句のお祝いはいつ渡すべきか?お返しや食事会はいつまでに行うべきか、また、お返しの相場についてご紹介したいと思います。

初節句の内祝いを行う際のマナー

https://www.youtube.com/watch?v=-sWQu9oDPTo

初節句とは、女の子は3月3日、男の子は5月5日となり、生まれた子供が初めて迎える節句のことを言います。

これは、子供の無病息災に加え、健やかな成長を祝うものです。

キャラ

そして、そのお祝いとして、親族から初節句のお祝いをいただくことが多いと思います。

しかし、実は、親族を招いた食事会を実施する場合は、内祝いの準備は必要ないのです。親族を招き、初節句の食事会を行うことがお祝のお返しという意味を含んでいるのです。

 

つまり、食事会に招いたことがお返しという意味であることから、この場合は内祝いを贈る必要がないという訳です。

 

とは言え、やはりわざわざ来ていただいた親族の方に向け、帰りに手ぶらで帰ってもらうのはちょっと・・・と気になる方は、ちょっとした気持ち程度でも良いので、お土産を準備しておくと良いですよ。

 

内祝いが必要な場面

キャラ

内祝いは食事会を行うことで送る必要がなくなりますが、一部例外があります。

それは、相手が遠方に住んでいる為、食事会に招くことができなかったという場合や、相手の都合で食事会に参加できなかったという場合、食事会を開催しなかった場合には内祝いを贈る必要があります。

 

お祝をいただいたにも関わらず、お返しをしないのはマナー違反です。その為、この場合は感謝の気持ちを込め、内祝いを贈るようにしてください。

 

内祝いはいつまでに渡せばいいの?

キャラ

お祝いをいただいたのは良くても、実際に内祝いはいつ贈ればよいのでしょう?

これは、初節句のお祝いを行った後、一週間以内に贈るのが良いと言われています。また、どれだけ遅くても1ヵ月以内に留めましょう。

 

女の子であれば3月中旬頃まで。男の子なら5月中旬頃まで。この期間を目安にして贈りましょう

 

産後1ヵ月はまだ身体を休めておく期間ではあるものの、あまりにも遅すぎるのは印象が悪くなってしまいます。すでにお祝いをいただいている為、早めに内祝いを贈るようにしましょう。

 

内祝いの相場とお返しのお品は?

内祝いの相場として考えられているのは、いただいた金額の1/2~1/3の金額におさめるようにしましょう。これは金額に見合った品定めを行う必要があります。

 

特に、両家の両親から高額なお祝いをいただいたという場合は、仮に10万円お祝いをいただいた場合は、1/2~1/3の金額にあたる3~5万円程度の内祝いを贈ることが必要・・・!?とは言い切れません。

 

実際には、両親が孫のお祝いをする理由として挙げられることは、孫が無事に初節句を迎えることができたことに安堵感を抱いたり、純粋に初節句をお祝したいという気持ちがあるからです。

 

そして、自身の娘や息子がこれからの育児で苦労がないように、多めにお祝いを贈ってもらえているということが考えられます。その為、1/2~1/3の金額といったお返しは不要で、1万円くらいの品物を贈るだけで良いと考えられているのです。

 

これについては、各ご家庭により考え方も異なる為、旦那さまともよく相談して決めるようにしてください。マナーに厳しい方の場合は、大きな誤解を生むことになります。

 

いずれにしても、両親からお祝いをいただいたら、感謝の気持ちをしっかりと伝えるようにしましょう。

 

内祝いのお返しの品物のおすすめは?

キャラ

内祝いの品物については、どのようなものを贈れば良いか悩みますよね。

お菓子セット

それに、お祝いの席に出席できなかった親戚の方に対しては、洋菓子や和菓子など、また、おかきといったようなお菓子類を贈るのが良いでしょう。特に賞味期限が長い品を選ぶようにしましょう。

 

食べ物が妥当なお返しと言われていますが、タオルセットなど、実用的なものでも良いですね。相手の方の好みを熟知していれば、相手が喜びそうな品物を贈るのも良いでしょう。

 

名前入りの商品

名前入りのお菓子やお米なども良いと思いますよ。両親に対しては、品物と一緒にフォトブックなどを贈るととても喜ばれます。

 

また、初節句の際に兜や雛人形をいただいた場合は、尚更、写真を贈るとより一層喜んでもらえるでしょう。

 

初節句のお返しの食事会について

キャラ

初節句のお返しに食事会を開くという家庭も少なくありません。

しかし、全ての家庭がそのような食事会を行うとは言い切れません。ただ、お返しとして食事会に招くというのが一般的であると言われています。

 

初節句ですから、「お祝御膳」といったメニューを提供してくれるところへ行くのもよし、自宅で食事会を行い、お刺身や春の野菜などをふんだんに使った和え物や煮物などを準備すると良いでしょう。

 

ささやかな料理でも、お祝御膳として十分に成り立ちます。もしも自宅で食事会を行う場合で、作ることが大変だという場合は、初節句の仕出し弁当などを提供してくれる仕出し屋さんもあります。

 

そのようなところを利用し、宅配してもらうと良いでしょう。また、お祝い事出ある為、お酒をふるまい、みんなで和気藹々楽しい時間を過ごすことができるでしょう。

 

初節句のお祝いとして金銭をいただき、かつ雛人形や兜まで買ってもらうなど、それを本当にお食事会だけでお返ししても良いものなのかすごく気になります。

 

その場合は、お食事会のあとの帰り際に、菓子折りを準備し、手渡すと良いでしょう。その時、のしを「内祝い」として準備しておくようにしましょう

 

食事会に招待できない時は?

キャラ

義理の両親や親戚が遠方であることから、食事会の参加が難しいということもあるでしょう。

また、ご高齢であることから、無理に食事会に参加する必要はありません。

 

食事会に招待できない場合は、そのお返しとして、紅白饅頭、柏餅、お酒などを贈ると良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?初節句のお祝いはいつ渡すべきか?お返しや食事会はいつまでに行うべきか、また、お返しの相場についてご紹介しました。

初節句のお祝いをいただく先によっては、色んな気を遣うことになりますが、お互いが気持ち良く不快な思いをしないようにすることが大切です。

また、食事会の開催についても、絶対に行わなければならないという規定はありません。

 

しかしながら、お礼の気持ちと子供の健やかな成長をみんなでお祝いできるとより幸せを感じますね。

 

ひな祭りの関連記事

初節句のお祝いはいつ渡すべき?お返し・食事会はいつまで?

ハマグリをひな祭りに食べる由来|蛤のお吸い物を食べる理由はなぜ?

こどもの日・女の子へのおすすめプレゼントは?鯉のぼりでお祝いは?

ひな祭り・折り紙の折り方|簡単~難しい立体的なものまで