• 農家の嫁の実態とは?
  • 農家に嫁ぐと最悪&離婚してすっきりした?

農家の嫁はとても大変だと世間ではよく聞きます。しかし、その「大変」にはどれほどの意味が込められているかご存知ですか?

農家はサラリーマン家庭のような決まった時間の中で働いている訳ではありません。とは言え、なぜか農家に対するイメージはお金があると思っている方も少なくありません。

キャラ

それが実際は全く正反対であると言われているのです。

それに、農家には古い昭和のしきたりがあり、世間もとても狭いことから未だ男尊女卑があると言われています。

 

また、強制労働や借金、モラハラ、そしてDVといったような離婚要因はたくさんあるのです。ここでは、そんな農家の嫁の実態についてご紹介したいと思います。

 

農家・長男の嫁の実態とは?

田舎は都会とは異なり、大家族で生活をしています。都会で生活するには考えられないことが田舎では当たり前のように行われています。

また、都会には古いしきたりなどなく、プライバシーという概念もあり、また、物事に対する価値観が様々であることから、ひとつのことに固執することなくグローバルに生きる人が増えています。

キャラ

しかし、農家は違います。

未だに長男が家業を継ぐことが当然であり、結果、「長男の嫁」という古い考えを持つことが当たり前なまま時代が進んでいるのです。

 

扱いは「農家の嫁」で居場所がない

農家の嫁になることを心から喜んで結婚したけれど、実は現実は全く違っていた・・・という方は多くいます。

 

実際に結婚する時は、夫から「農家は大変だ」などと聞かされていたものの、どんな「大変さ」であるかは検討つかず結婚に踏み切ったという方も少なくありません

 

とは言え、農家に対し、「家族がみんなあたたかくて良い」「農家の仕事は素晴らしい」といった思いから結婚を決め、農家の嫁になることを覚悟した方もいますよね。

 

でも、本当に農家の嫁になってしまうと、自分が想像していた生活とは全く違っていてギャップを感じる方は多いのです。

 

特に目立つことと言えば、完全なる男尊女卑です。農家の手伝いはもちろん、家事や育児もすべて嫁がこなさなければなりません

 

それに、その年の気候に左右され、農作物が育たないなどといったことになると、収入も不安定になりがちです。中には借金をしなければならない・・・といったこともあるのです。

 

日本の社会の中では、圧倒的にサラリーマン家庭が多い中で、農家に嫁ぎ、農家の嫁になるというのはほんの一握りの人しか経験することはできません。

 

それなのに、自分の思い描いていた農家の嫁ではなかったことに対し、「離婚したい」と思うようになるのです。

 

離婚したいのはなぜ?

他人同士が夫婦となり、結婚生活を送るも、実際は自分自身の想像の結婚生活の通りに進むことはほとんどないと言ってもよいでしょう。

 

しかし、農家の嫁となり、その後離婚したいと思ってしまうのは、経験した方でないと分からないことも多いです。

 

それでもどうしても離婚に踏み切れない理由のひとつとして、夫の信念を尊敬できるところがあったり、子供を持つ親であることから離婚は避けるといったことが考えられます。

 

生まれ育ってきた環境が農家であり、ずっと農家だけで生活を送ってきた方にとっては、会社や企業などの組織で働いていないことから、社会の一般常識を知らない為、普通の方と考え方が違っているのです。

キャラ

これが農家は特殊だと言われる理由です。

どんなに心優しい両親の対応があっても、どこかで監視されているような緊張感を持って生活をしなければならないのです。

 

また、農家は、古いしきたりが残っていることもあり、よくある話では、同一敷地内で義理の両親と共に同居している場合は、価値観を強制されることもあります。

 

その為、自分の思う意見を言うも、「偉そうなことを言うものではない」といったような圧力がかかります。

 

農家では実は、夫の妻という認識ではなく、あくまで農家の嫁という見方しかしてもらえないというところがあるのです。

キャラ

それだけではありません。

嫁は子孫繁栄の為、後継ぎを作るためのものとして見る古い農家もあると言われています。

 

生まれも育ちも都会であり、核家族の中で生活していた方にとって、大家族で住むということじたいに違和感を感じているのです。

 

結婚しても、生まれ育った環境や考え方の違いから、二人が同じ方向を向くことは難しい場合もあると言えます。

 

農家の嫁を続けるとどうなる?

離婚したいと思ってしまった以上、農家の嫁を続けることは不可能に近いと思います。

古いしきたりに縛られ、妻という立場ではない、完全なる「農家の嫁」としての扱いしかなされない場合は、あなた自身もこのまま農家の嫁を続けて良いものか正直悩むことでしょう。

キャラ

また、法事などの行事が行われる度に、親族が集まり、下座の嫁の立場としては、座っている時間すらないでしょう。

料理を運んだりお酌をする、片付けなど・・・1日の終わりが見えません。翌日は早朝から農作業も待っています。

 

こんな生活は思い描いていたものとかけ離れているのは言うまでもありません。ここで救世主となるのが「夫の対応」です

 

夫がどこまで嫁を妻と思い、愛しているかがあからさまに分かると言います。

 

夫の対応がカギがある

農家の嫁であることに終止符を打ちたいと感じ、自分だけではもうどうにもならないという場合は、夫に相談すべきでしょう。

 

そこであなた自身の心の中の思いを夫にぶつけてみます。農家の嫁を続けていくことは不可能であり、我慢の限界であると・・・。

 

ここで気を付けなければならないことは、男性という生き物は、あまりにオブラートに包んで物事を伝えてしまうと、悪いことでも良いことに捉えてしまうこともあります

 

その為、あなたがずっと心の中に思っているストレスや思いは、ストレートにぶつけてしまうことが効果的です。どんな内容をぶつけるのかを整理してみると、以下のようになります。

夫に伝えるべきこと
  • 男尊女卑が卑劣であること
  • 両親との同居に対するストレス
  • 不安定な収入
  • 家事や育児のみならず、農作業も全て妻が行う

夫にこのようなことについて相談した際、夫がどのような対応を見せるかが今後を決める大きなカギとなるのです。

 

例えば、夫の両親に対し、妻は農家の嫁ではないということをハッキリと主張するかどうか、また、同居解消なるか、などについてです。

 

しかし、田舎は世間体を気にする傾向にあります。特に近所の方とは昔ながらの付き合いをしていることから、別居や離婚が知られてしまうと恥ずかしいなどといったようなことです。

 

最後の最後に夫への助けを求めても、上記のことが改善される傾向になければ、やはり離婚を決意する方向へ進む方が良いでしょう。

 

夫が何らかの手立てをしてくれない場合は、どうしても農家という閉鎖的社会で幼少期から育ってきたことで、それが当たり前の社会であったことから、自身が結婚しても同じことを行います

 

だからこそ、妻の味方になれない、そして、今後も変わる可能性はないと言えるからです。農家の人が「離婚する」となれば大事です。裁判沙汰にまでなる可能性もあることを踏まえ、離婚を決意しましょう。

 

また、離婚となった場合は、家の財産などの財産分与についてもきっちりと話し合う必要があります。当事者同士ではなかなかうまく話し合いも進まない場合もあります。

 

そのような場合はお互いが弁護士を立て、離婚に向けた話し合いを行わなければならないという可能性も出てくるでしょう。

 

農家の嫁が離婚するのは、サラリーマン家庭と比較するとかなり困難を極める傾向にあると言えます。

 

まとめ

いかがでしたか?農家の嫁の実態について解説していきました。農家の嫁は大変なイメージもありますが、比較的良いイメージの方が強いと思っていた方も多いのではないでしょうか。

しかし、狭い農家という社会の中でしか生活していない場合は、やはり色んなことに弊害が生まれても仕方ありません。

キャラ

どこまでお互いを理解し尊重し合えるかが夫婦として生活を共にすることができるのです。

やはり、農家の嫁ともなれば、古い考え方が先行し、時代とは逆走していることで、なかなかうまくいかないことも多いのかもしれませんね。

 

我慢の生活を続けるよりも、離婚して新しい人生をスタートさせる方が、人生にとってプラスになると思います!がんばってください!!