• 侍の名前でかっこいいランキング7選!
  • 江戸時代に人気な名前とは?

昔の平安時代や江戸時代の武士は、元服するまでの間は幼名が付けられていたそうです。

しかし、当然ながら現代に生まれた私達は、生まれてすぐに名前が付けられ、それが本名として生きていくことになります。

キャラ

日本の侍には様々なかっこいい名前がありますよね。

ここでは、侍の名前でかっこいい名前をご紹介したいと思います。

戦国武将の魅力って?

https://www.youtube.com/watch?v=wb5ijxs2gKg

キャラ

日本の歴史が大好きだという女性が増えています。

それに、歴史上の人物を深く知れば知るほど、その魅力を知ることができる為、歴史上の人物であれ、思いを馳せる女性が多く、更にはその人物に対して強い情熱さえも感じるそうです。

 

特に戦国武将には深い愛着を持つ方が多いそうです。

 

侍の中でカッコイイと思う武士の名前は?

今川氏真

今川氏真は、父である義元よりも77歳という長寿に生きた武士です。母は武田信虎(武田信玄の実父)の娘で、戦国サラブレッドです。

 

人生においては、前期は大名として、後期は文化人としての人生を生き、当時でも長寿であることに歴史上において記憶に残る存在であると言えます。

 

強いイメージもあることから、「氏真(いまがわうじざね)」という名がカッコイイ!と感じる方が多いようです。

 

加藤清正

安土・桃山・江戸前期の武将であり、豊臣秀吉に仕え、賤ヶ岳(しずがたけ)七本槍の一、肥後の半国を与えられ、熊本城を築いた人物です。

 

50歳という若さで死去となった武士ですが、生き方がとても勇ましく勇敢であったとたたえられています。

 

源義経

キャラ

父を源義朝、兄に源頼朝を持ち、源義経は、9男です。

義経は2歳の時に平治の乱で父を亡くし、その後は兄の頼朝とは顔を合わせることなくお寺に預けられたといいます。

 

そして義経は、自身の母が父を殺した平清盛の愛人とさせられていたことを知り、平氏への憎悪感でいっぱいになったと言います。

 

16歳でお寺を抜けだし、兄の頼朝が平氏を倒すために戦いを始めた頃に、兄のもとへ行き、自身も同じく戦いで大活躍していきました。

 

何度も勝利を重ね、最後は、壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼした武士です。名前からしてとても強そうなインパクトあるかっこいい名前ですよね!!

 

源頼朝

キャラ

源頼朝は、「1192良い国作ろう鎌倉幕府」として有名な武士です。

源頼朝は弟の源義経に平氏を倒させ、武士による鎌倉幕府を開いたというとても優秀なる人物であることはご存知な方も多いと思います。

 

義経は、平氏を滅ぼしたものの、朝廷からごほうびを貰うなど、身勝手な行動が目立ち、それにより兄である頼朝と対立することになりました。そして、頼朝は弟義経を鎌倉から追放し、そして鎌倉幕府を開いたと言います。

 

歴史上の人物の中でも最も有名であることから、頼朝(よりとも)の名は武士の中でもとてもかっこいい響きです。加えて武士による幕府を開いた方であることから、その名は多くの人が知る名でもあります。

 

上杉謙信

キャラ

上杉謙信は、数少ない兵力で戦い続けた武士としてとても有名です。

戦いでは、高い勝率をあげ、勝てない合戦は引き分けに持ち込むなど、武田信繋や山本勘助を討ち取ったすごい人物なのです!

 

上杉謙信と武田信玄が争った川中島の戦いは有名ですよね。

 

織田信長

侍時代の全盛期と言えば、織田信長よりも強くて悪名高い侍は存在しなかったと言われるほどの武士です。

 

長く続く国取り合戦が行われる中、侍が次々と現れるものの、信長よりも天下に近い侍は存在しなかったと言います。そして、信長は、身分や血筋に捉われることなく、実力重視で下位大名を将軍へと昇進させていきました。

 

その時代としてはそのような行いがとても画期的であると言われ、その者が持つ能力と技術により兵士の評価が行われ、初めての階級システムが確立されました。

 

その後、信長は銃火器を使用した新しい戦術を作り出し、戦に備えました。鉄砲で攻撃を行い、軍隊が止まるということがなく攻撃し続けることができるようになりました。

キャラ

信長はその他にも、ビジネスや政治にも高い能力を発揮した人物です。

それからというもの、信長は農業に基づき経済を自由市場とし、消費経済を発展させ、日本のみならず、ヨーロッパやアジアなどを相手とし、国際的な活動として貿易を拡大していきました。

 

他国より新しい文化を取り入れることに取り組み、日本経済の合理化をはかった人物でもあります。物流、道路の整備、建設など、インフラの整備を行い、数々の功績を残しました。

キャラ

そんな信長は本能寺の変にて、明智光秀の裏切りによって自殺したと言います。

日本の歴史上の人物としても本当に有名な侍として君臨する織田信長は、平成となった時代でも、その名を知らない日本国民もいないほどの素晴らしい武士であったと言えますね。

 

豊臣秀吉

キャラ

豊臣秀吉は最も下位となる農民の子として生まれ、全く侍としての血を引かない人物でした。

侍の世界は血統が重要であるにも関わらず、豊臣秀吉は低い身分から自身を叩き上げ出世し、天下統一を成し遂げた戦国武将でもあり、智将として人気が高い武将です。

 

秀吉が信長に対して行った、寒い日に懐に草履を入れ、それを温めたというエピソードがとても有名です。

 

他にも、薪代のコストを下げるように信長から命令された秀吉が、その薪の流通ルートを調べ、問題があることからそのルートを排除し、その代わりに城下の村にある枯れ木を薪として利用することでコスト削減につながりました。それらが現代においてのビジネスのもとになったと言われているのです。

 

豊臣秀吉の名言としてとても有名なもののひとつに、「一歩一歩着実に積み重ねることで、予想以上の成果を得ることができるだろう」といったように、草履を取ることから天下統一を行うような巨人にまでのし上がる秀吉が言った名言でもあります。

 

当然ながら、低い身分の者である秀吉が、まさか天下統一までをも成し遂げるような人物であるとは誰も想像していなかったはずです。しかし、秀吉は、下積みの仕事を日々コツコツと行い、積み重ねることで少しずつ成長していった人物です。

 

大きな仕事を成し遂げる為には、自分の目の前に置かれたことを全て、丁寧に仕上げることが大切であるというこの名言は、現代においても生きる言葉として名言であることで認知されています。

 

他にも、「戦わずして勝ちを得るのは良将の成すところである」これは、戦わずして勝つという意味です。

 

当然起こる戦については、徹底的に戦う姿勢を見せる秀吉ですが、一方で、秀吉は味方に大きな被害が生じることを最も嫌った人物でもあります。

 

その為、兵糧攻めや水攻めを行うことで、相手をお手上げとさせるような作戦も実施されていました。これは、被害を最小限に抑え、それでもなお、勝ちを得るための戦術であったと言います。

 

まとめ

いかがでしたか?侍の名前でかっこいい武士をご紹介しました。

どの侍もその時代に活躍されたとして、とても名高く、歴史上においても知名度も非常に高い侍であることが分かります。

最近では、日本人である私達だけではなく、海外の方が日本の歴史に興味を持つ方も多く、その時代に起こった戦の跡地などを訪れる方も増えているそうです。

 

日本の歴史上の人物はとても多く、全てのサムライを網羅するのはなかなか難しいかもしれませんが、ここにご紹介した侍は全て有名どころの武士ばかりです。

 

現在現役で勉強中となる学生の方のみならず、大人になっても、日本人として、日本の歴史には精通していたいと感じますね♪

 

武士・侍・サムライに関する記事