- 読書感想文の宿題が面倒?
- 読書感想文を書くのが苦痛?
- そもそも本を読むのが苦手?
そんなときはコピペはどうでしょうか。
400字ならバレない例文があるかもしれません。

ぜひそのコピペできる例文を教えてください。
それではコピペできる例文20選をご紹介しましょう。
読書感想文400字ならコピペはバレない?
夏休みや冬休みの宿題の定番といえば読書感想文です。

ところで原稿用紙はありますか?
上の動画ではWordから原稿用紙を印刷する方法が紹介されています。
またサイトから無料でダウンロードすることもできます。
「原稿用紙ダウンロード」や「原稿用紙ダウンロード無料」で検索してみてください。
もちろん通販でも購入できます。
ショップによって送料も違うので、よ~く確認してくださいね。
それでは読書感想文に話を戻します。
本が好きな人なら全く問題のない宿題ですが、普段本を読まない人にとっては拷問のような宿題です(笑)
できることならコピペでサクッと作ってしまいたいところですが、ここでコピペはバレないのか?と思いませんか?

最初に言っておきますね。
バレるもバレないも運しだい!
あとは自己責任で!
冷たい言い方かもしれませんが、これが現実です(笑)
「コピペツール」というものもあり、これを使うとコピペしたかどうかすぐにわかってしまいます。
また同じ学校の生徒が同じコピペ文章を使わないとは限りません。
そうなると文字数が多い少ないは全く関係なくなってしまいます。
文字数が400字であろうが、2000字であろうが、バレるときはバレてしまいます。

ですがまだ希望はあります。
少し手を加えることで、ちょっと違ったものにしてしまうという作戦。
コピペしたものをちょっと変えて、自分流にリメイクしてみてはいかがでしょうか。
わたし個人としては、リライトを推奨させていただきます。
それではコピペOKな例文をご紹介しましょう。
コピペできる例文20選

年齢が上がるとともに読書感想文もレベルアップが必要です。
小学生、中学生、高校生と分けてご紹介します。
ご紹介するサイトによっては、丸写しはNGの場合もありますので、注意書きは必ず目を通すようにしてくださいね。
そしてもうひとつ、感想文のタイトルはあえて載せていませんので、ここは自分で考えてみてください。(サイトには掲載されています)
簡単に「~を読ん」でも良いですし「~を読んで思ったこと」や「自分を変えた一冊の本との出会い」といったタイトルでも良いでしょう。
コピペが終わったら、ぜひタイトルを自分で入れてみてください。
ぼくがラーメンたべてるとき(小学低学年向け)1600字
題名からすると面白おかしい話を想像しますが、実はちょっと違い平和について考えることができる本です。
文字数もそれほど多くなく読みやすいので、読む本としてもおススメできる本です。
ポケモンの秘密(小学生向け)1200文字
ポケットモンスターは子供にとって永遠のアイドル。
ポケモンGOでまた人気が再燃しましたね。
そんなポケットモンスターの秘密にせまる本です。
このような本なら、コピペしなくてもあっという間に本が読めちゃいそうですが、読書感想文となると、ただポケモンについて書くだけではいけません。

この感想文は「仕事」について書かれています。
この本はポケモンの制作者側について書かれているので、大人でも興味が持てる作品です。
森は生きている(小学生~中学生向け)1200~2000文字
テーマは自然環境です。
またこの作品は「川は生きている」「道は生きている」と三部作になっています。
サイトにもありますが、先生ウケしそうな作品です(笑)
多少の修正も加えやすいと思うので、切羽詰まったときはお試しください。
コロンブス少年少女伝記文学館(6)(小学高学年向け)1200文字
ご存知探検家のコロンブスの伝記です。
学校でも必ず習う人物で、波乱の生涯を送っています。
未知の大陸を見つけにいくという、果てしもなく壮大なロマン。
恐らく本を読んでいなくても、コピペした作文を手直しするのも楽だと思いますよ。
十五少年漂流記(小学生~中学生)1200字

幅広い年代に使える作品です。
このような子どもの冒険ファンタジーは、お話もわかりやすく読書感想文向けではないでしょうか。
自分の学年に合った言葉に書き直してみてくださいね。
走れメロス(小学高学年~中学生向け)1200~2000字
走れメロスの読書感想文が原稿用紙3枚、4枚。5枚と3つの感想文が掲載されています。
走れメロスは読書感想文の定番といえる作品で、国語の教科書にも採用されているので、読んでなくてもストーリーは知っているのではないでしょうか。
このように、実際に読まなくても内容がわかっている作品は、文章を手直す場合にとても有効なので(笑)おススメです。
ライト兄弟(小学高学年~中学生向け)1200字
夢の大切さとくじけない心を教えてくれるライト兄弟の物語も、読書感想文にはぴったりの作品です。
何か新しいことにチャレンジしたい、こんな希望を持てた、といった前向きな言葉をプラスしたりすると良いでしょう。
ビーチャの学校生活(小学高学年向け)400字
旧ソビエトの小学生ビーチャのお話です。
勉強嫌いで怠け者の小学4年生の男の子ビーチャと、親友のシーシキンが勉強をするようになり、やがてはクラスのみんなに信頼されるようになるまでの様子を描いた作品です。
感想文は3つの構成に分かれています。
本を読んだきっかけ
いちばん心に残ったこと
本を読んでこういう考え方に変わった
400字って案外短いので、このように3つに区切ってあると、読むほうも読みやすいですね。
本そのものも、小学生の男の子が読むにはぴったりの本だと思います。
世界がもし100人の村だったら(中学生向け)2000字

世界を100人に例えると、こんな風になるーそんな作品ですね。
生きていくうえで大切なことが凝縮されていながら、とてもわかりやすく読みやすい本です。
コピペしただけでも、いろいろなことを考えさせられると思います。
黒い雨(中学生向け)1200字
井伏鱒二の代表作でもあります。
広島の原爆に関するもので、被爆者の苦しみが伝わってくる歴史に残る作品。
戦争の悲惨さや、核のむごさが描かれています。
コピペでも良いですが、ぜひ実際にも読んでもらいたい作品です。
バケモノの子(中学生~高校生向け)1600字
ご存知映画監督の細田守さんの作品です。
他にも「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」などでおなじみですね。
この作品も奇想天外なお話。

本が苦手なら、コピペの前にぜひ映画を見て欲しいと思います。
修行を積んで強くなっていく主人公と自分を重ね合わせてみてはいかがでしょうか。
下町ロケット(中学生~高校生)1200字
ドラマにもなった池井戸潤さんの代表作です。
あの「倍返し」で有名な「半沢直樹」やランニングシューズを取り上げた「陸王」など、次々とヒット作を出している作家です。
この下町ロケットも小さな町工場がロケットを飛ばすまでを描いたロマンあふれる作品。
ドラマで見た!っていう方におススメです。
フリーター家を買う(中学生~高校生向け)1200字
「図書館戦争」などの著者、有川浩さんの作品で、ドラマ化もされています。
この作品はタイトル通りのストーリーですが、そこには社会的要素や個人の資質にかかる部分も多く、いろいろと考えさせられる作品です。

アレンジしやすい感想文だと思うので個人的におススメな感想文です。
人間失格(中学生~高校生)1200~2000字
かなり難解な作品だと思いますが、課題になることも多いようですね。
もしこの作品を題材にするように、と言われたらここのサイトから拝借することをお勧めさせて頂きます(笑)
告白(高校生向け)1300字
「夜行観覧車」や「リバース」などの湊かなえさんのデビュー作です。
映画にもなりましたね。
語り手が変わる作品なので、作品を知らない人には少し難易度が高いかもしれません。
だいたいのあらすじは知っている、映画を見た、という方にはお勧めです。
舟を編む(高校生向け)1200字
映画化にもなった三浦しをんさんの作品です。
題材が”国語辞典”、身近にあるものです。
国語辞典を作るという、かなり裏側ものぞけちゃう作品なのでパクリも良いですが、実際に読むと、国語辞典の見たかも変わると思いますよ。
レインツリーの国(高校生向け)1600字
この本の作者は「図書館戦争シリーズ」などでおなじみの有川浩さんです。
ラブストーリーなので、思春期の学生にはうってつけの作品かと思います。
ページ数も少なく、読みやすいうえラストもすっきり。

コピペだけではなく、ぜひ高校生に読んでもらいたい作品ですね。
風が強く吹いている(高校生向け)1200字
三浦しをんさんの箱根駅伝を描いた青春小説です。
運動部に入っている方にお勧めな作品。
手直しする際には、「たすき」をつなぐ大切さなどを強調するようすると感想文らしくなると思いますよ。
火花(高校生向け)1200字
お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹さんの作品です。
映画化もドラマ化もされているので、ご存知の方も多いと思います。
芸人を描いたお話ですが、ここに描かれている友情に感じるところはいろいろあるでしょう。
自分自身と重ね合わせると、手直しもしやすいと思います。
サマーウォーズ(高校生向け)?字

ここは声優でナレーターの鈴木健人さんの公式ブログです。
書き始めから段階を経て例文が載っています。
主人公は高校生で、映画化もされているヒット作。
手直しもしやすいと思うので、コピペにおススメな作品です。
原稿用紙5枚分くらいを想定していて、あとは原稿用紙の枚数に合わせて調整してください、とのことです。
これでわたしが選んだコピペOKな例文20選、全てのご紹介が終わりました。
前に読んだことのある作品や、映画やドラマなどであらすじを知っている作品だと手直しも楽だと思います。

やっぱり手直しは必要ですか?
そうですね。
本当にバレる、バレないは運次第なので(笑)少しだけでも手直しは必要かと思います。
そのためにも知っている作品を選んで、読書感想文に費やす時間を短縮してください。
コピペフリーなサイトの存在意義

そもそもどうして読書感想文のコピペフリーサイトがあるのでしょうか?
せっかくの夏休み、読書感想文なんかに縛られずに、子どもたちには大いに遊んでもらいたい!
という一部の大人たちによる善意のもののようです。
あの脳科学者の茂木健一郎さんも夏休みの宿題は
と位置付けています(笑)
特に読書は好きな人もいれば苦手な人もいます。
苦手な本を読まされる上、読んだ感想まで書かされるなんて、確かに不公平な気もしますよね。
短時間でサクッとできるのであれば問題ありませんが、読書感想文は時間がかかります。
そんなことに時間を費やすよりも、夏休みという限られた時間を有効に使ってもらいたい。
そう考えている大人たちがコピペサイトを公開しているようです。
読書が苦手なみなさん、ぜひそんな大人の善意に甘えてください!
まとめ
- 読書感想文400字ならばれない?
いいえ、文字数に関係なくパレるときはバレます。
- それでもコピペで済ませたい?
そんな学生のために20選させていただきました。
ほんの少しでもいいので、自分なりの言葉と表現で手直ししてみてください。
そして気になった本があれば、ぜひ時間のある時に読むことをおススメします。
みなさん、がんばってくださいね!
読書感想文についての記事
- 読書感想文の書き方まとめ
- 読書感想文をコピペして3枚くらい書きたい?
- 読書感想文でのかぎかっこの使い方!
- 読書感想文は写すとバレる?
- 読書感想文は丸写しできる?
- 夢をかなえるゾウ・読書感想文の書き方!
- 読書感想文の書き方のコツ!
- 読書感想文も400字ならコピペもバレない?
- 読書感想文・5枚をコピペする書き方!