- アルビノな猫の見分け方は青目かどうか?
- 販売される値段はいくら?
白猫はその美しい姿から、ペットとしても非常に人気があります。
特に、全身真っ白な「アルビノ」の猫は、不思議とどこか人を惹きつける魅力がありますよね。
アルビノの猫はその希少価値の高さからも、誰もが一度はお目にかかってみたいと思っている貴重な猫です。

また、すでに白猫を飼っている方の中には、「もしかしたら…うちの白猫はアルビノかも?」と、気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、アルビノの猫の特徴をご紹介しつつ、普通の白猫との見分け方も解説していきたいと思います。
また、実際にアルビノの猫を手に入れたい場合の方法や値段、飼い方の注意点なども余すとこなくご紹介していきますので、是非参考にして下さいね!
白猫には2パターンある
神々しいほどに美しい白猫ですが、実は大きく分けて2パターンの白猫がいます。ひとつは普通の白猫で、もう一方はアルビノの猫です。
見た目はどちらも全身が白い猫ですが、いったいそれぞれにどんな特徴があるのでしょうか?
白猫になる理由

「白猫って、全身が白くてどこにいても目立つ!」と、思ったことはありませんか?
実はその通りで、そもそも全身が白いというのは自然界においては敵に見つかりやすい姿という事ですから、非常に不利とされているんです。
ところが、人間からしたら美しくて魅力的に見えるから不思議ですよね。
白猫は、全身が白い毛色になるために非常に強い遺伝子を持つとされています。
これを「白色遺伝子」といいますが、基本的にあらゆるどんな毛色よりも優性に働くメカニズムを持っています。
そのため、もしも白猫が他の毛色の猫と掛け合わされたとしても、仔猫が白色遺伝子を受け継いだ場合は、全身真っ白に生まれます。
普通は何かの色が少しくらい混じってしまいそうなものですが、この圧倒的に優性な白色遺伝子のおかげで白猫はその混じりっけのない綺麗な姿を保つことができるのです。
アルビノな猫とは?
一方、白猫には非常に稀ですがアルビノが原因で白い毛色になった猫もいます。
アルビノの猫の特徴は、全身が透き通るような白い毛色で覆われていることと、ピンクっぽい肌色をしていることです。
アルビノとは別名「先天性色素欠乏症」とも言われている、生まれつき色素がない遺伝子疾患のことをいいます。
普通の白猫が持つ白色遺伝子は、すべての毛色に関わる遺伝子に対して優性に働く…という話をしましたが、アルビノの遺伝子は逆に劣性に働きます。
アルビノは、自然の猫の中では最弱者層に分類されますので、個体数が極端に少なく、滅多にお目にかかることができないとされています。
白猫とアルビノの見分け方は?
きっとここをご覧の方には、「うちの白猫はアルビノなのかな?」と、気になって調べている方もいらっしゃいますよね。
白猫とアルビノの猫は、発生する原因は全く異なりますが、見た目にはほとんど違いがわかりません。
しかし白猫とアルビノをハッキリ見分ける方法がひとつだけあります。それは、ずばり「瞳の色」をみることです!
果たして、アルビノの猫の瞳と普通の白猫の瞳の色には、いったいどんな違いがあるのでしょうか?
アルビノの猫・瞳の色は赤目?青目?
アルビノの猫は、瞳の色が赤色か、ピンクっぽい色をしているのが特徴です。
ですから青い目をしている場合は、普通の白猫である可能性が高いです。
しかしながら、青目でも水色だったり、ややピンクっぽい色を帯びている場合には、アルビノである可能性も少なからずあります。
なぜアルビノの猫の瞳は赤目なのか?という疑問については、アルビノの瞳は色素がないため血管の色がそのまま出てしまうから…と考えられているためです。
普通の白猫の瞳の色は?
アルビノではない白猫の瞳の色は、主に「茶」、「青」、「緑」、「ゴールド」、「黄色」などです。
中でも青色の瞳を持つ白猫は、聴覚障害をもつ割合が多いとされています。その原因としては、全身を白い毛色にする白色遺伝子が関係しています。
白色遺伝子はあらゆる色素を白くする作用がありますが、それは色素を作り出すメラノサイトの生成がうまく働かないためです。
メラノサイトが不足していると瞳の色も薄くなりますので、青目になることがあるんです。実はこのメラノサイト、聴覚器官の形成にも深く関係しているものです。
そのため、青目の白猫は聴覚障害を発症する割合が高いというわけなんです。また、白猫は両目の色が異なる「オッドアイ」の瞳を持つ猫も多いと言われています。
アルビノは販売されてる?値段はいくら?

「実際にアルビノの猫を飼ってみたい!」という方もいらっしゃいますよね。
しかしアルビノの猫はペットショップなどで一般に出回っているものなんでしょうか?
また、売っているとしたら、いくらくらいで販売されているのでしょうか?
どこで手に入る?
アルビノの猫はもともと個体数が非常に少なく、大変希少です。したがって、巷のペットショップで販売されていることは、殆んどないといえるでしょう。
もしもどうしても手に入れたいのであれば、インターネット上の里親募集サイトをご覧になってみてはいかがでしょうか?
極たまに、アルビノ種の猫が出回っていることもあります。ただ、こればっかりはタイミングですので普段から常にサイトをチェックしてみる必要があります。
また裏ワザとしては、ペットショップの店員やブリーダーと仲良くなって、アルビノの情報を教えてもらう方法があります。
アルビノは一般に販売されることがまず殆んどありませんから、コネを作って優先的に回してもらうのが一番手っ取り早いのかもしれません。
いくらで購入できる?
アルビノの猫は基本的に出回ること自体がありませんから、市場価値がはっきりと決まっているわけではないようです。
とあるサイトでは、過去に一般的な猫と同じくらいの値段で取引きされていたこともありますし、また違うサイトでは一般的な猫の何倍もの値段で取引きされたこともあるようです。
かと思ったら、里親募集で出回る場合はほぼ無料で飼うことができますし、その時々の状況で様々なんです。
アルビノな猫の飼い方・注意点

実際にアルビノの猫を飼うことになった場合は、いくつか注意しなければならないことがあります。
アルビノ猫の性格
アルビノに限らず、白猫は一般的にとてもデリケートで神経質な面があるとされています。
これについては自然界では白い毛色が目立つため、生き延びていくための知恵として、警戒心の強い繊細な性格になったのではないか?と考えられています。
そのため白い猫には安心できる環境を整えてあげることが重要です。
また飼い始めは無闇やたらにコミュニケーションをとろうとはせず、ゆっくりと距離を縮めていくようにしましょう。
視力が弱い?
また、アルビノの猫は生まれつき視力の弱い個体が多いとされているため、いくつかの配慮が必要です。
目が見えにくいため、餌を食べるときなどは飼い主が口元まで餌を持って行ってあげるようにしましょう。
それから、白猫は大人しい個体が多いとされていますが、それは聴覚障害が原因である可能性もあります。
気になる場合は一度視力検査や聴力検査を受けてみるようにしましょう。
紫外線には注意!

アルビノの猫を飼う際にもっとも気をつけなくてはならない点は、紫外線対策です。
通常、人間も猫も体内のメラニンがうまく作用することで紫外線からの影響を防いでいます。
しかし生まれつきメラニン色素の生成ができないアルビノは、紫外線の影響をもろに受けてしまうわけです。
そのため、アルビノの猫にとって太陽の光は非常に有害です。出来るだけ外には出さず、部屋の中で飼うようにしましょう。また常に紫外線対策には注意を払うようにしてください。
まとめ
アルビノの猫は見た目が美しいので、その魅力に惹きつけられる人も多いでしょう。しかしアルビノの猫も白猫も、一般的な猫に比べるといくつかの特殊な性質があります。
中には視力が弱かったり、聴覚障害を持っているような個体も少なからずいます。
また、性格が気難しくて扱いにくいかもしれません。アルビノに関しては肌が弱いので、日に当てることもできません。
以上のような特性を理解せずに興味本意で飼育を始めてしまうと、大変ですよね。とはいえ、アルビノや白猫の可愛さは一度ハマったらやみつきになること間違いなしです。
アルビノは滅多に出会えることはないですが、もしも縁が巡ってきたら、大切に育ててあげてくださいね。
アルビノに関する記事
- アルビノな日本人のモデル10選
- アルビノインコの性別の見分け方は?
- アルビノのライオンはいる?
- アルビノな猫の見分け方は青目かどうか?
- アルビノのハリネズミが生まれる確率は?
- アルビノなカエルの販売価格が超高額?