- バーベキューをいつもと違った楽しみ方ができる変り種食材はある?
- バーベキューが盛り上がる簡単でおすすめの食材は?
バーベキューの定番というと炭火で焼いたお肉と野菜。そして〆に焼きそばといったメニューになるのではないでしょうか。
同じメニューでも雰囲気も楽しめるものですが、毎回ワンパターンではつまらないですよね。
今年は、ワンパターンになりがちなバーベキューを進化させてみませんか?
簡単に準備ができて色んな楽しみ方ができて盛り上がるバーベキューの変り種・食材を紹介していきます。
バーベキューの変り種食材!
簡単で美味しく面白いメニューは?
やったことでありそうでなかったシンプルで面白い変り種バーベキュー料理は幅広くあるんです。
お肉や野菜を焼いて・・・というのも楽しいですが、ワンパターンになりがちなバーベキューも飽きてしまったりしますよね。
簡単で手軽な食材を用意するだけでできる、変り種バーベキューをみんなで楽しんでみませんか?
簡単で面白いバーベキューの変り種食材27選
ローストキャベツ
バーベキューの定番食材と言える“キャベツ”ですが、ただザク切りにして焼いたり、焼きソバの具材になるだけではありません。
少し調理方法を変えてローストキャベツにするのもおすすめです。
【材料】
- キャベツ
- オリーブオイル
- 塩
- ブラックペッパー
- バルサミコ酢
- ハチミツ
- タイムの葉
- アルミホイルに切ったキャベツを乗せ、鉄板の上に置く
- 調味料全てを混ぜ合わせたものをかけて、キャベツを蒸し焼きにするだけ
ロブスター
海外のバーベキューのようにドンとロブスターを豪快に焼いてみませんか?
お肉に負けない存在感だし、徐々に焼けていく様子もテンションが上がりますよ!
- ロブスターを焼き網に乗せて焼きます
- お腹側から焼きましょう(約10分程度)
- 両面焼けたら尻尾や爪の部分を伸ばして、しっかり火を通しましょう

好みの調味料で食べましょう。
ガーリックトースト
ガーリックトーストがあると、お酒のおつまみにもなるし、お肉や野菜を乗せて食べても相性は抜群。
【材料】
- フランスパン
- にんにく
- オリーブオイル
- バター
- 同量のバター・オリーブオイルを耐熱皿(アルミカップ)で溶かしたところに、すりおろしニンニクを混ぜる。
- ガーリックバターができたら、フランスパンに塗って焼く
- 仕上げにパセリをふる
まるでお店で作ったようなカリカリで香ばしい香りがたまらないガーリックトーストになります。
玉ねぎの丸焼き
玉ねぎを丸焼きするというとてもシンプルなレシピですが、バーベキューでは変り種として楽しめます。
【材料】
- 玉ねぎ
- 岩塩
- アンチョビ
- にんにくみじん切り
- オリーブオイル
- バター
- 玉ねぎは皮を剥き、おしりを切り落とす
- 頭に十字の切込みを入れる
- アルミホイルで包み、1時間くらい炭火で蒸し焼きにするだけ。
岩塩だけでも自然な甘さだけで美味しく頂くことができますが、オリーブオイルとバター、ニンニクを溶かしたもの、アンチョビを加えて軽く熱したものをかけても立派な一品料理に。
冷凍コロッケ
バーベキューに冷凍コロッケ?!と思いますが、市販の冷凍コロッケを網焼きするだけ。

簡単で美味しいのは間違いない食材ですね。
クリームコロッケなんかは、気分を変えることもできるのではないでしょうか。
揚げ物もお酒にはぴったりですからね。
アスパラの肉巻き
アスパラをそのまま焼いて食べるのも良いのですが、肉巻きにしても◎
豚バラをアスパラ1本に巻きつけて、塩コショウで焼くだけ。

またベーコン巻きでもOK!
長ネギの丸焼き
長ネギの丸焼きは、材料も作り方もいたってシンプル。
焼くと甘みが出てしっかりとしたおつまみに。ハーブソルトをかけても、普通の塩でごま油を垂らしてもよいですね。
こんにゃく・豆腐の田楽みそ焼き
こんにゃくや豆腐の田楽も変り種ですよね。
しかし、お肉のこってり感に飽きたら、さっぱりとしたものが食べたくなりますよね。
おつまみにもなって、さっぱりと優しい料理も喜ばれるでしょう。
【材料】
- こんにゃく、または木綿豆腐
- 味噌大さじ1
- 砂糖小さじ1
- 日本酒大さじ1
- ゆず皮をすりおろしたもの
- こんにゃくは茹でてあく抜きをしておきましょう。
- 幅1cm、長さは10cm程度にカットしておく。
- 豆腐は水切りをして半分の薄さに切り、竹串をさしておく
- 田楽味噌は市販のものでも可。仕込むなら、味噌・砂糖・日本酒・ゆず皮のおろしたものを混ぜて作りましょう。
焼きタラバカニ
海鮮ものもバーベキューをするときには揃えることも多いですよね。しかし、貝類、イカ、エビなどが定番の食材ではないでしょうか。
焼きタラバガニをどんと贅沢に焼くのも、おぉー!っと盛り上がりますよね。
アヒージョ
居酒屋やダイニングバーなどでもスペイン料理のアヒージョは定番のおつまみになっていますよね。
バーベキューでは、ずっと置いておけるのでピッタリな料理です。
【材料】
- オリーブオイル
- 鷹の爪
- ニンニク
- 好みの具材
- アルミ皿に具材の全てを入れて、浸るくらいまでオリーブオイルを入れます
- 網の上で加熱して、グツグツ煮えて火が通ったらできあがり
食材はエビ、ホタテ、キノコなど好きなもので楽しんでみてください。
うなぎ

うなぎも好きな方は多いハズ。
バーベキューでうなぎ+ご飯が出てきたら・・・大喜びですよね。
しかも炭火で焼いちゃうから、買ってきたうなぎを家で食べるのとは一味違います。
【材料】
- うなぎ
- 焼き串
- 蒲焼のタレ
- うなぎに焼き串を刺す
- 白焼きにするため、弱火でじっくりと焼きます
- 焼けてきたら、うなぎにタレをかけてもう1度焼きます
なかなか焼くのは難しい場合もありますから、蒲焼になっているものを購入してきても良いですね!
チーズフォンデュ
チーズフォンデュはみんなで楽しめる変り種食材の1つです。
チーズ好きにはたまらない一品を優雅に楽しんでみてはいかがでしょうか。
【材料】
- カマンベールチーズ
- お好みの具材
- アルミ皿
- カマンベールチーズの上の部分を切り取る
- アルミ皿にカマンベールチーズをのせて網の上で加熱する
- 15分程度でチーズが溶けるので、好みの具材をディップして完成
カチョカバロ

「カチョカバロ」というチーズはご存知ですか?
ひょうたん型のチーズで、カットして鉄板やアルミホイルで焼くとトロトロとカリカリを同時に味わうことができます。
ワインのお供におすすめの一品です。
【材料】
- カチョカバロ
- オリーブオイル
- 鉄板にオリーブオイルを引いて、カットしたカチョカバロを焼きます
- 焼き目がついたら完成
フランスパン、ガーリックトースト、野菜などにのせて食べるのがおすすめです。
おもち
網の上でそのまま焼いても美味しいですが、色んな調味料で楽しむのも◎
おもちにベーコンを巻いたり、チーズフォンデュでディップしたり、色んな楽しみ方ができます。
ビア缶チキン
丸ごと焼いたローストチキンも一味違ったバーベキューになります。
【材料】
- 丸鶏
- ビール
- 塩
- ハーブ
- おろしニンニク(ガーリックパウダーでも可)
- 丸鶏を前日に塩やスパイス、ハーブなどで下味を染み込ませておきましょう
- 蓋のあるグリルが無い場合でも、金バケツなどをひっくり返して蓋の代わりにすれば、蓋の代用が可能です。
- ビールで蒸し焼きにすればジューシーな丸焼きチキンの完成。
マグロのカブト焼き
マグロのカブト焼きを網で焼くのもインパクトありますよね。
お酒を飲む大人たちにはたまらないおつまみになるのではないでしょうか。
【材料】
- マグロの兜
- 塩
- 日本酒
マグロを日本酒で臭みを取ったら、塩を塗りこんで焼きます。
作り方は超簡単なのに、ビジュアル的にも盛り上がること間違いナシ!
お好み焼き
バーベキューと言えば焼きソバ・・・ですが、あえてお好み焼きを鉄板で焼くのも変り種。
実は、お好み焼き粉と卵、ソースを用意しておけば、お好み焼きの具材はバーベキューに使う具材で十分なんですよね。
【材料】
- お好み焼き粉
- 具材(お好みで)
- 卵
- 揚げ玉
- ソース
- 鰹節、青のり、マヨネーズなど・・・
ライスバーガー
ライスバーガーは、パンの代わりにご飯を軽くコネコネして焼いて、好きな具材を挟んで食べるられます。
ライスバーガー用に具材はわざわざ用意しなくても、バーベキューのお肉や野菜があれば好きなものを挟めるので、簡単に作ることができますよ!
【材料】
- ごはん
- お肉や野菜などの具材
- ごま油
- 焼き肉のたれ
- 片栗粉
- ビニール袋にご飯・焼肉のタレ・ごま油を入れて馴染ませる
- 片栗粉を入れて袋をもみもみ
- ラップを使って1枚分ずつ押しつぶします
- 形ができたら焼きおにぎりのように焼きます

好みの具材を挟んでいただきましょう。
終盤の〆メシで男性や子ども受けが良い一品になるのではないでしょうか。
飯ごう炊飯
キャンプ、バーベキューの醍醐味でもありますね!
炊飯器で炊いたご飯とは違ったご飯を楽しむことができます。

カレーを作ってもいいかも。
- お米を研いで30分程度、水に浸します
- 飯ごうにお米と水を入れて、中火で沸騰させます
- 沸騰したら強火にして過熱し、徐々に中火にしていく
- 中から“パチパチ”という音が聞こえたら出来上がり
飯ごうで炊く場合は、お水を少し多めにすると上手く炊き上げることができますよ!
おこげができて香ばしいのも飯ごう炊飯ならではですよね。
焼きおにぎり
お肉と野菜などがメインになって、お米は意外と食べずに終わったりしますよね。
お子様がいる場合は、おにぎりを作って持っていくのもおすすめです。
醤油や味噌を塗って網で焼きおにぎりを作ることができます。
夏におにぎりを持っていく場合は、傷まないように衛生面でも注意しなければなりません。心配な場合は、冷凍おにぎりも便利に使うことができます。
バーベキューでも楽しみたい変り種『スイーツ』
バーベキューではスイーツを食べることも少ないですよね。

マシュマロを焼くくらい・・・
ではないでしょうか。
実は、バーベキューでも色んなスイーツを楽しむことができるんですよ!
こんなスイーツを用意しておくと、女子ウケ間違いナシの食材を紹介します。
焼きバナナ
バーベキューに焼きバナナが出てきたら、一気に変り種になること間違いないですね。
しょっぱいものを食べているとどうしても甘いものも欲しくなりますよね。
- 皮がついたままのバナナをアルミホイルで包みます
- 網の上で両面をしっかり焼くだけ

あまーいデザートの出来上がり!
そのまま食べるのとは違った食感と甘さを楽しむことができます。
くたっとするくらい焼けたら、皮を剥いてそのまま食べても、チョコソース、キャラメルソース、シナモンなどをかけると格別なデザートに!
手作りバームクーヘン
手作りのバームクーヘンを屋外の炭火で焼いて作れたら楽しいですよね!
最近のバーベキューでは、バームクーヘンなどの焼き菓子なんかも楽しむ方が多いようです。
【材料】
- ホットケーキミックス 200g
- 卵 2個
- 牛乳 150cc
- 砂糖 70g
- 溶かしバター 60g
- 木の棒にアルミホイルを巻いたものを1本用意します
- 材料を混ぜて作った生地を用意した木の棒に、ハケで塗りながら炭火の上で回しながら焼きます
- 焦げ目、焼き色がついたら、再び生地を塗って焼きます
- この工程を繰り返し、バームクーヘンの層を重ねて焼いていきます
焼くのに少々時間と手間はかかりますが、手作りでしかも炭火でバームクーヘンが作れるのは、大人数のバーベキューでは大人も子どもも楽しめるのではないでしょうか。
材料も道具も揃えやすいので、簡単に楽しむことができますね。
焼きリンゴ
リンゴを焼くと少し食感が残りつつもトロっと甘みが凝縮されたリンゴを楽しむことができます。

いつもと違った楽しみ方ですね。
- 半分にして芯を取ってアルミホイルで包み、バターと砂糖を振りかけて焼きます
- 好みをシナモンをかけましょう
焼きパイン
パイナップルを焼くのもおすすめなんです。
焼いただけなのにこんなに美味しくなるんだぁ!と食べたことがない方は思いますよ。
お肉にも合うし、デザートとしても食べられるので、変り種食材におすすめです。
マシュマロバナナ
焼きバナナ、焼きマシュマロなど上記で紹介しましたが、それだけではありません。
少しアレンジするとまた違ったスイーツに変身させることができちゃいます。
焼いたバナナ、マシュマロをパンやイングリッシュマフィンに一緒に乗せればさらに美味しいデザートに。

超簡単なのでおすすめ。
スモア
バーベキューの焼きマシュマロをアレンジして、アメリカのキャンプで定番のスモアを作ってみませんか?

焼きマシュマロの進化系スイーツですね!
フルーツピザ
バーベキューで窯なんてないのにピザが焼けるの??と思いますが、意外な食材でフルーツピザを作ることができます。
ピザ生地となるのが、市販のトルティーヤ生地。
その上に好みのフルーツとチーズを乗せて、鉄板やグリルで焼くだけで完成。
トルティーヤ生地を使うことで、パリッとした食感ができるんですよね。
もちろん、市販のピザ生地を使用してもOK!
色鮮やかなフルーツを使えば、インスタ映えするフルーツピザができますよ。
チョコレートフォンデュ
バーベキューではお酒を飲まない方もいますよね。
その代わりにデザートを楽しむなら、チョコレートフォンデュがおすすめです。
鍋に刻んだチョコレートと生クリームを入れて、しっかりと溶かし混ぜ合わせたらベースのソースは完成
マシュマロ、フルーツ、バケット、クッキーなど好みのものにチョコをつけて楽しみましょう。
焼きフルーツにチョコをあわせたり、手作りバームクーヘンも合うので、それぞれの楽しみ方の幅が広がりますね。
チョコレートフォンデュが用意されたバーベキューなん・・・と女性は喜ぶ方も多いので、気になる女子を誘いたい男子は要チェックですね!
生キャラメル
生キャラメルもバーベキューで簡単に作ることができます。

しかも超超簡単!!
コンデンスミルク缶をひたすら湯煎で煮込むだけ
ただ湯煎で煮込むだけで不思議なことに生キャラメルができちゃうんです!
缶が熱いうちに開けると、中身が飛び出るので、必ず冷えてから開けましょう。
クリームチーズディップ
さっぱりとしたクリームチーズを好みの食材にディップして楽しみましょう。
クリームチーズを混ぜるだけで簡単に作ることができます。
おつまみ用、スイーツ用と2つ作って、バケット、ビスケットなどにつけていただいてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?バーベキューの変り種の食材。意外とたくさんありますよね。
変り種食材も簡単な調理方法で、いつもと違ったバーベキューにすることができます。
バーベキューグッズなども便利で幅広く使えるものがたくさんありますからね!
メインの料理からおつまみ、さらにスイーツまでさまざまな種類を楽しむことができるから、アイディア次第でバーベキューも進化が止まらなさそう!
ぜひ、今度のバーベキューでは変り種食材でバーベキューを盛り上げてみてはいかがでしょうか。
バーベキューについての記事