- 母の日・プレゼントで50代におすすめは?
- 母の日に人気なギフト・ランキング
お母さんへのプレゼント。毎年送っていると、「逆にあげていないものはないんじゃないかな?」って疑問に思うほど悩みます(笑)
お義母さんへのプレゼント。さらに悩みますよね・・何年経っても、いつまでもセンスある良い嫁と思われたいのが本音です!!(笑)
金額はいくら位が普通なのかな?世の中の相場は?実母と義母で違いはあるの?
春の訪れと共に、もうすぐ母の日がやってきます。50代のお母さんは、やっと育児が全て落ち着き、ようやく一息つくことができるようになる世代です。
そんな50代のお母さんに対して、母の日に贈るプレゼントは一体どのようなものが喜ばれるのでしょう??
ここでは、50代におすすめの母の日のプレゼントをご紹介します。
もう持ってる物でも、貰って嬉しいものは?実用性のあるものが喜ばれる?好みのものが1番?

今回のブログ記事では、上記のような疑問をスッキリと解決させることができます!
また、今までで貰って嬉しかったギフト・プレゼントのランキングもご紹介していきます。
母の日・プレゼントの金額はいくらが相場?
気持ちが一番ですから、金額なんて気にしないってお母さんが多数を占めるのが現実です。
それでもやはり渡す方は気になるものです。実際に売り場をウロウロ見ても、これは安すぎる?・・これは高すぎる?・・

どんどんわからなくなってきますよね。
物によっても見た目で値段の違いがわからないときもありますし。同じ女目線だからこそ色々気になるところです。。
それでは、世の中の相場はいくら位なのでしょう?年齢、家庭環境にもよりますが、だいたい3,000〜5,000円が一般的ととらえていいと思います。
社会人だともう少し金額をアップするという意見もあります。でも、たった1回きりのプレゼントなら値を張っても良いとは思うのですが、毎年のことですからね!
無理のない程度におさめるのもひとつの方法だと想います。貰う立場の方も、一万円以上するものだと気を遣ってしまうものです。
母の日は5,000円位にして、誕生日はもう少し奮発するってご家庭もあるみたいですから、金額にとらわれて右往左往してしまうよりも、その時その時で臨機応変にいくのが無難ともいえますね。
お義母さんに対してでも同じことがいえると思います。あきらかに高いものを渡しても、もちろん大喜びの方もいるだろうけど、「うーん、、」って思う方もいらっしゃるかもしれないですしね!
長い付き合いの嫁姑だからこそ、見栄など張らずありのままでいくほうが案外うまくいくこともありますよ。
50代のお母さんへの母の日のプレゼントは、大抵、5000円ほどの予算を立てて商品を探すという方が多い傾向にあります。お母さんが50代となれば、子供ももう成人しているという方が多いのではないでしょうか。
子供が大学生という方もいれば、すでに社会人として働いている、という方もいます。プレゼントする側の子供も自身でアルバイトや会社勤めをされていれば、少しは収入もあることから、予算も高めに設定されているようですね。
もう持ってる物でも、貰って嬉しいものは?

50代ともなると、たいていの物は持っていますよね。
でも、身につけるアクセサリー、お出かけ用のバッグや洋服、靴など。女ですもの、いくらあっても足りないものです!いくら貰っても嬉しいものです。
実用性のあるものが実はとても嬉しいプレゼントに大変身です。
子供が巣立っていき自分の時間が少しずつできてきたり、お友達と食事や旅行に行くなど、外出も増えてくる50代。
旅行用バッグなど、日常的に使う機会がないものこそ自分ではなかなか買い替えたり、買い増したりしないもの。でも毎回同じものを使ってるなぁーと気にもなっていたりするものです。洋服を気にするのと同じように。
だからこそ貰えると嬉しいものなんです。日傘や日よけ手袋など、これからの時期に使える物も喜ばれますね。では、今まで持っている自分好みの柄や色をプレゼントされる方が嬉しいのでしょうか?

答えは・・正直、本当に難しいところです。
自分のセンスやこだわりを重視する方には、相手方の喜ぶものをあげるのが一番だとは思います。せっかくプレゼントしたのに使ってもらえていないって嘆くよりは、使ってもらえる方が断然嬉しいですからね。
そんな中でも、普段自分では選ばないような色の物を貰えて「新しい発見!」って喜ぶ方もいらっしゃいます。
自分だとどうしても同じようなものを選びがちだし、かといって今までにない物に挑戦するには気が引けると思われているようですね。日々の会話などからリサーチ出来れば万々歳のお話です。
【母の日・50代】人気なギフト・ランキング
食事券・商品券(一緒に外食・買い物含む)

お孫さんがいる場合は特に一緒にお出掛けは喜ばれますね。
離れて暮らしているなら尚更です。お孫さんもどんどん年齢も大きくなってくると学校行事や習い事などで忙しくなり祖父母の家に行く機会も減ってきます。
だからこそ、まだ小さいうちは積極的にお出掛けしてあげて下さい!!親子水入らずで出掛けるのも本当に嬉しいものですよね。なかなかそんな機会ないですから、二人で羽を伸ばすのもいいかもしれません。
仕事の都合などで休みを合わせて外出するのが難しい場合は、いつでも自由に使える食事券や商品券を贈られるといいですね。
気の合う人とお出掛けしてもらうのもお母さんにとってはリフレッシュになりますからね。
花・プリザーブドフラワー

定番ですが、やはり嬉しいものです。
最近では花束よりも、鉢植えやプリザーブドフラワーにして贈る方が長持ちするからと人気のようです。
ガーデニングが趣味のお母さんになら、欲しい花をさりげなく聞いてからプレゼントするのもオススメです。
カーネーションではなくていいと思います。お気に入りのお花の方が手入れするのも楽しいので。
健康グッズ

早朝や夕方、街中をウォーキングしている人をよくみかけませんか?
健康に気を使っている主婦の方がすごく多い気がします。毎日使うものだからタオルやウェアを貰うと嬉しいの声が圧倒的に多いですね。
ウォーキングシューズもコソッとチェックしてみて下さい。きちんとしたウォーキングシューズは歩く上で体の負荷が少なく疲れにくいので、軽くて柔らかいものを選ぶのがいいですよ。
もちろん足に合わせて選ぶのが一番なので、一緒に買い物に行って買うのがオススメです。
夜に歩く人は安全の為のウォーキングライトもきっと役に立ちますよ。首からぶら下げて使えるタイプなら邪魔になりません。
服飾雑貨
お出掛けの際、財布を変える方は少ないかもしれませんが、行き先に合わせてバッグを変える人は多いですよね?シックな物からカジュアルに使える物まで。大きさもさまざま。
ちょっとそこまで買い物行くってサイズは持っているけど、ほんの少し遠出の時など、微妙に手荷物増えるからちょうど良いのがなかったって意見があります。
財布・ハンカチ・ティッシュ・化粧ポーチ・ペットボトルなどが一つにまとめて入れれるサイズは好評のようです。
家電製品
「一万円以上するものを貰うと気を遣ってしまう」とはじめに書きましたが、ここはまた別のお話。
実家や義母宅で、10年以上買い替えられていない家電製品ありませんか?壊れていないからとそのまま使っていませんか?
10年も経つともちろん保障も切れていますし、電気代が高くつく製品もあります。
今年は「母の日」「誕生日」のプレゼント全部ひっくるめて一つの家電製品を贈ってみてはいかがですか?家電製品はほとんどが毎日使うもの。性能が良いものたくさん出ています。
便利な機能がたくさんついてても使わないのならシンプルな物を選べばいいですしね。その分値段も抑えれます。
炊飯器を変えたら「お米の味が違う」って声よく聞きますよ。パン派のお母さんになら、トースターもいいですね。扇風機も「使えているけど実は音がうるさい」「首が回らなくなってる」などの症状出ていたりします。
お湯を沸かすのに安全で便利な「ティファールの電気ケトル」もプレゼントとしては人気がありますね。リサーチ・陰ながら色々チェックしてみて下さい。きっと何か欲しいと思っているものが見つかりますよ!
フラワーギフト

母の日の定番のプレゼントと言えば、やはりフラワーギフトです。
フラワーギフトをもらって喜ばないお母さんは一人もいません!それくらい、お花は貰って喜ばれる品です。
お花はもちろん生花でも良いですが、最近ではブリザーブドフラワーが人気で、とても手の込んだものがたくさん販売されているので、一番お母さんにぴったりのブリザーブドフラワーをチョイスすると良いでしょう。
ブリザーブドフラワーなら、長期に渡って飾っておくこともできるので、そのお花を見ると、その時の思い出が蘇ってくるので、お部屋にずっと飾っていられるのは大きなポイントですね。
また、ブリザーブドフラワーでも、置時計をあしらったデザインのものも販売されています。置時計のガラスの中にブリザーブドフラワーがあるので、インテリアにもなりとても華やかです。このようなフラワーギフトは絶対に喜んでもらえますよ♪
ボディケア用品

50代ともなればお肌にもエイジングケアを施す世代です。
スキンケアだけではなく、ボディケアにも力を入れてもらえるよう、上質なものをチョイスしてください。特にシャンプーやリンスといったものは、オーガーニックでかつノンシリコンのものは重宝されます。
香りもよく、リラックス効果のあるものが人気です。シャンプー・リンスがセットになってものや、ボディシャンプーやせっけんがセットになったものなど、様々なタイプで販売されているので、香りを確認してプレゼントすると良いですよ!
キッチングッズアイテム

お料理好きなお母さんの為に、キッチングッズアイテムは欠かせません。
普段のお母さんの料理スタイルをよく観察して、こんなアイテムを使用していた!こんなものがあるときっと喜んでもらえる♪などといったものをチョイスしてみましょう。
傘や日傘など

50代のお母さんはさらに紫外線対策を行い、美容に気を遣う必要があります。
これからどんどん紫外線も強くなる季節であることから、しっかりと日除けは必須です。その為にも、傘や日傘などがとても喜ばれます。
最近ではとてもシンプルなデザインものもや、色柄が豊富に選べたり、柄の部分がとても持ちやすい取っ手になっています。色んなデザインを選択することができるので、お母さんの好みをさりげなく聞いておくのも良いでしょう。
また、ディズニー好きのお母さんであれば、ディズニーグッズの中にもその年によって日傘のアイテムもあります。
とってもキュートなものなので、50代のお母さんとは言え、ディズニーが大好き!というお母さんもいらっしゃると思うので、ぜひそのようなアイテムもおすすめです。
グルメカードや図書カードなど

50代のお母さんはやっと自分の時間が持てるようになる世代です。
一人でゆっくりと喫茶店やカフェでコーヒーを飲みながら本を読んだり、お友達とランチに行ったり、様々な楽しみ方をすることができます。
そんなお母さんには、グルメカードや図書カードをプレゼントしてみるのも良いでしょう。それと一緒にお母さんの好きなスイーツをプレゼントしてみるのも喜ばれますよ!!
ハンドタオルやスポーツタオル

50代のお母さんは健康を考えて身体を動かすため、スポーツジムに通う方も多いです。
日課のように通っている方も多い為、実用的に使用することができるハンドタオルやスポーツタオルなどが人気です。
しかも、タオル類は何枚あっても嬉しいので、プレゼントとして贈るのであれば、とても柔らかくて少し上質で、かつ、ブランドタオルや今治タオルなどがおすすめですよ!
ブランドタオルだなんて、普段自分買いすることは少ないので、ぜひそのようなものをプレゼントしてみるのも良いですね。
美容機器類
50代のお母さんたちがいつまでもキレイでいてもらうためにも、美容に関連している美容機器類をプレゼントするのも良いでしょう。
今やナノスチームなど、自宅にいながらエステサロンに通っているかのようなフェイシャルケアを行うことができる美容機器がたくさん販売されています。
メーカーものなど、家電量販店に行って、お母さんにぴったりのものを選ぶと良いですね。
食事へ誘う
今までもそうですが、小さい頃からずっと料理をしてくれるばかりだったお母さんへ、今度はお母さんに美味しいものを食べてもらうために、いざ、母の日に食事へ誘うプレゼントを贈るのも良いと思います。
お母さんの食べたいものの希望を聞いて、そのレストランへ一緒に家族そろって行くと、よりよい思い出になるのではないでしょうか♪
普段、作ってもらうばかりなので、母の日くらいはゆっくりと美味しいディナーを堪能してもらいましょう♪
マグカップ
一日の中で何度かコーヒーや紅茶などを楽しむお母さんの姿があれば、お母さんが好んで使ってもらえそうなマグカップなどをプレゼントするのも良いと思います。
マグカップなら毎朝のコーヒーを飲む時でも、ティータイムを楽しむ時でも、実用的に毎日使用することができますね。お母さんの好みに合うようなデザインを探してプレゼントしましょう。
ハーブティー

お母さんは子供たちが何歳になっても忙しい毎日を送っています。
少しはほっと一息つける時間を大切にしてもらいたいものです。そんなお母さんへは、ノンカフェインでリラックス効果も抜群と言われているハーブティーがおすすめです。
ハーブティとクッキーのセットなど、お母さんがひとりでゆっくりとくつろげる時間を持ってもらいたいという良い意味で贈るととても喜んでもらえますね。
50代のお母さんが喜んでもらえそうなものって?
50代のお母さんとなれば、やっと育児や家事から解放され、本当にひとりの時間を楽しめる世代となっています。
もう子供に対してお金がかかるといったこともなく、少しは自分への投資もできるようになる頃です。

だからこそ、普段使うものも少し高価なものを好む傾向にあります。
でも、そこはやっぱりお母さんです。欲しいなぁと思っても、やっぱり家族のことを第一に考えることから、自分の欲しいものを我慢しているかもしれません。
その為、母の日こそ、お母さんが本当に欲しい!と思っているものをプレゼントしてあげると絶対に喜んでもらえます♪
自分ではなかなか買わないような、ちょっと高級志向でプレゼントされると嬉しくなるものを探してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?50代のお母さんにおすすめの人気ギフトをご紹介しました。
母の日のプレゼントが毎年同じで今年は何にしようかな・・・?などとお悩みの方がいれば、ぜひこれらのプレゼントを参考に、母の日にお母さんに贈るプレゼント選びをしてみてくださいね。
プレゼントを贈る時は、ぜひメッセージカードも一緒に添えるとお母さんはとても喜んでくれますよ!
母の日・プレゼントに関する記事