- 1歳ってどんな時期?入園式で気を付けておきたいポイント
- 1歳の女の子におすすめ!保育園の入園式の服装
- 1歳の男の子におすすめ!保育園の入園式の服装
保育園の入園式と言えば、自分たちの服装はもちろん子供の服装にも悩むことが多いですよね。
特に、子供が1歳など幼い場合は、見た目はもとろん動きやすさなども意識した服装が良いとされています。
そこで今回は、保育園の入園式を迎える1歳の子供の服装選びやポイントをお教えしたいと思います。
1歳ってどんな時期?入園式で気を付けておきたいポイント
まだまだ、小さくてかわいい1歳児の子供が入園式を迎えるとなると、嬉しい気持ちでいっぱいですよね。
また、これからお世話になる保育園の入園式なので、親子共々、入園式に相応しい服装で出席したいものです。
入園式の流れ
まずは、初めて保育園の入園式に参加する人は、保育園の入園式がどんなながれかも把握しておきたいポイントです。
- 園長先生の話
- 保護者のスピーチ
- 保育士の紹介
- みんなで合唱
- 写真の撮影会

以上が、入園式の主なながれです。
また、保育園によって掛かる時間は違いますが、早いところだと1時間で終わる保育園もあります。
しかし、平均は朝9:30頃から始まり正午頃まで掛かるところもあるのが現状です。
そうなると、1歳児はなかなかじっとしていられない事も想定しておきましょう。
1歳児ってどんな時期?
1歳児といえば、成長の変化を感じる年齢です。
目安としては、1歳で独り立ちするようになり1歳3ヶ月ごろによちよち歩き始めるとも言われていますね。
もちろん、入園式の際はお母さんが抱っこしているので安心ですが、じっとしていないと考えて服装を選ぶ事が大切です。
また、保育園の入園式は基本的に年少さん以上がメインとなり、正直1歳児などの子供はお母さんの腕の中にいる時間がほとんどです。
だからこそ、オシャレな服装という目線も大事ですが、できれば子供が心地よくいられる服装を選ぶと良いでしょう。
子供にとって心地の良い服装とは?
1歳児の子供にとって、入園式など静かでじっとしていなければいけない場所は、正直それだけで退屈なものですよね。
では、どんな服装が子供にとって少しでも心地よくいられるのでしょうか。
- 着替えが行いやすい
- 生地に伸縮性がある
- 座ったり動きやすい
このように、じっといしていない事はもちろん、1歳児はおむつを替えたりと何かと脱ぎ着も必要です。
そういった目線を重視しながら、それでいて式に合った華やかさがプラスされると良いですよね。
制服がないので保育園の雰囲気に合わせて選ぶ
また、3歳以上の年少さんからは保育園の制服や上に着る園服など指定の服装があるのでそれを着用すれば良いです。
年少さん以下の1歳児などはほとんどが決まった服装がなく「親御さんの判断で」といった流れになる事が多いです。
その場合は、基準に迷ってしまいますが保育園の雰囲気やイメージに合わせると失敗がないので安心です。
さらに、保育園に服装のルールを設けているところもあるので、そこもきちんと確認しておく必要があります。
1歳の女の子におすすめ!保育園の入園式の服装

それでは、具体的に服装選びの一例を見ていきましょう。
まずは、1歳児の女の子向けの服装パターンです。
ワンピース
基本的に女の子の場合は、ワンピースをベースにアレンジしていきます。
ワンピースは、それだけでフォーマルな印象を与えてくれるので、入園式にとてもおすすめです。
またワンピースであれば、いざ、おむつを交換したい時にもスムーズですよね。
ワンピースのカラーは?
ワンピースは、派手すぎなければ何色でも良いのですが、せっかくなの可愛い淡いピンクやホワイトを選びがちです。
しかし、1歳児は動き回ったりしてワンピースも汚れることも多いですよね。
だからこそ、ネイビーなどのおちついた色や、ギンガムチェックなど汚れが目立たないものを選ぶと安心できると思います。

1歳児といっても、成長レベルはそれぞれ違います。
そういった子供の特徴に合わせて、ワンピースのカラーをチョイスしましょう。
ブラウス&スカート
白いブラウスに、スカートという組み合わせも可愛いですよね。
白いブラウスはフリルがあしらわれたものや、レースタイプのものがオススメです。
ブラウスは入園式だけでなく、発表会などでも活用できるのでこれを機に一枚揃えておくと良いですね。
一方、白いブラウスは汚れも目立ちやすいので、万が一の為に上から羽織れるボレロやカーディガンなどを用意しておけば完璧です。
ブラウスとジャンパースカート
ジャンバースカートも、入園式などには人気のスタイルです。
中に、白いブラウスを着てからジャンバースカートを着ると、きちんとした印象の中に愛らしい印象を演出できるのでオススメです。
ジャンバースカートにはリボンでアクセントをつけると、さらにフォーマル感がでますね。
ボレロをプラスすると可愛い
さらに、ボレロはフォーマルな印象も出るので、入園式などにはオススメです。
ボレロは、基本的にレース素材のものを選ぶと華やかで可愛い印象になりますね。
へアアクセサリーやリボンで可愛く!
また、女の子の場合は色々なアクセサリーがあるので、そういったアイテムを活用して可愛くしたいですよね。
- ヘアアクセサリー
- 胸元やウエストのコサージュ
また、あらかじめワンピースやシャツに装着されている飾り付のものは、無くしたりする心配もなく、子供も嫌がったりしないので便利です。
1歳の男の子におすすめ!保育園の入園式の服装

続いて、男の子におすすめの入園式の服装もみていきましょう。
ベビースーツ
スーツは脱ぎ着もできるので、子供が暑がったり寒がったりしても調節ができ便利です。
ジャケットをネイビーなどの落ち着いたカラーにし、パンツを今季流行のチェックなどにしてもオシャレな印象ですよね。
あとは、1歳児のスーツであれば動きやすさが大事なポイントなので、伸縮性のあるものを選びましょう。
ベスト一体ロンパース
ベストがあるだけで、グッとフォーマル感がでますよね。
また、このタイプはベストとロンパースが一体となっているので便利です。
さらに、蝶ネクタイも一体となっているのでコーディネートを考えなくてもこれだけでOKというところも良いですね。
蝶ネクタイやネクタイはフォーマルになる
蝶ネクタイやネクタイは、付けるだけでフォーマルな印象を与えてくれますよね。
とは言え、首周りを締め付けてしまうアイテムは子供が嫌がってしまう事も多いです。
その場合は、すでにシャツと一体型になっているタイプを選ぶと子供も心地よく付ける事ができるでしょう。
その際は、ぜひお母さんのコサージュやお父さんのネクタイの色と合わせても可愛いですよね。
カーディガンもおすすめ
また、カーディガンなどが一枚あると、すぐに羽織る事もできるので便利ですよね。

1歳児は基本的に、服が汚れるシーンも多くそれは入園式でも同じです。
そんな時、ジャケットだけだと万が一汚れてしまっても着替える事ができません。
しかし、カーディガンであればバッグにコンパクトに収まる上、固すぎないフォーマル感も演出できるので便利です。
このように、女の子も男の子も入園式向けの洋服がたくさんありますね。

また、入園式の時期は4月と言えどもまだ寒いです。
入園式で風邪を引いてしまわないように、タイツを履かせたり重ね着をして温かくしてあげる事を忘れないようにしましょう。
さいごに
いかがでしたか。初めての入園式だけでなく、非日常的なシーンでの服装はいざという時迷ってしまうものですよね。
特に、子供が1歳などの場合は見た目のオシャレだけでなく、親子で安心して入園式に参加できる服装を選ぶという目線も必要である事がわかりましたね。
こういった、ベビーフォーマルの服装は市販やインターネットでも購入することができるので是非、利用してみる事をオススメします。
今回ご紹介させていただいた、ファッション選びを参考に、是非素敵な入園式にしたいものですね。
入園式・入園祝いに関する記事
保育園に関する記事
- 保育園の入園式での服装は?
- 保育園の入園式での子供の服装は?
- さくらんぼ体操の動画まとめ
- 運動会のメダルは手作りも簡単?
- 鯉のぼりの由来を保育園向けに解説!
- 母の日にプレゼント!保育園での手作りの製作
- 父の日の製作を保育園からプレゼントするなら?
- 6月の製作・保育園と幼稚園で手作りするなら?