• 「ちょける」とはどんな意味?
  • 「おちょくる」「いちびる」
    の意味とは?
  • 「ちょける」「おちょくる」
    「いちびる」の違い
  • 関西弁の歴史

皆さんが暮らす街では
どのような方言が使われているでしょうか?

自分が住む町では

当たり前に使われていた言葉が、

違う地域に行くと

 

意味が通じない

事もあります。

 

筆者は関西圏に住んでいるのですが、

違う県に行くと

「それどういう意味?」

とか、

場合によっては、

 

違った意味で
捉えられてしまう

事も

しばしばあります。。。

 

今回の記事のテーマは、

「ちょける」という言葉について

書いていこうと思うのですが、

皆さんは

この言葉の意味が分かるでしょうか?

 

もしかしたら、

 

初めて聞いた

という方もいるかもしれませんね!

 

おちょくるやいちびるなどの

方言との違いや

意味などの話も交えながら

書いていきましょう☆

 

「ちょける」とはどんな意味?

https://www.youtube.com/watch?v=ap3Fh6fZsAw

「ちょける」とは、

どんな意味や使い方があるのでしょうか?

 

また、

どこの方言なのでしょうか?

 

「ちょける」の意味とは

「ちょける」の意味には、

次のようなものがあります。

 

「ちょける」の意味
  • おふざけ
  • 調子に乗る
  • 騒ぐ

などの意味で使われます。

 

「ちょける」を使った例文

実際に

ちょけると使った例文を

見てみましょう。

 

【例文】

A君:
「今日は朝まで飲むでー!
ベロベロなるまで酔っぱらうでー!」

 

B君:
「ちょけすぎやろ(笑)」

 

この場合、

直訳すると

 

「調子乗り過ぎやろ(笑)」

になります。

 

このような感じで、

 

おふざけが過ぎている人

 

明らかに

調子に乗り過ぎている人

に対して使います。

 

 

キャラ

言い方のポイントとしましては、

軽く笑いながら言うと良いですよ☆

 

 

無表情

「ちょける」という言葉を使うと、

人によっては

 

怒っている印象

を与えてしまいます。

 

ちなみに、

 

怒ったり誰かを叱る時

「ちょける」の使い方もあるので

紹介しておきましょう。

 

叱るときなどの
「ちょける」の使い方

 

【例文】

後輩:
「仕事だるいなー。」

 

先輩:
「ちょけたこと言ってんと、
ちゃんとやりなさい!」

 

直訳すると、

 

「ふざけたこと言ってないで

真面目にやりなさい!」

となります。

 

「ちょける」はどこの方言?

 

キャラ

「ちょける」は

関西でよく使われる言葉と言われています。

 

 

しかし、

よく調べると

他にも「ちょける」を使っている県は

多くあります。

 

ちょけるを使っている県とは
  • 徳島県
  • 兵庫県
  • 島根県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 福島県

これらの地域で使われているようです。

 

ただ一つ違うのは、

 

所によって

「ちょける」ではなく

 

「ちょうける」

と言う場合もあるようです!

 

意味は同じでも、

「ちょうける」という言葉は、

関西圏で使っている方は見た事がありません。

 

少し余談ですが、

関西人は、

「ちょける」という言葉は

 

全国で使われている
言葉だと認識している

方もいるとかいないとか。。。

 

関西人の皆さま、

「ちょける」は方言で

意味が通じない事もあるので

気を付けましょう!

 

「おちょくる」「いちびる」
の意味とは?

つぎに、

「おちょくる」と「いちびる」について、

その意味や使い方を見ていきましょう。

 

「おちょくる」の意味と
使い方

キャラ

「おちょくる」とは、

からかうや馬鹿にするという意味があります。

 

これもどのように使うのか、

例文で見てみましょう。

 

【例文】

Aちゃん:
「今日のメイク濃い過ぎやろ~ギャルやん(笑)」

 

Bちゃん:
「おちょくらんといてや~!」

 

キャラ

これを直訳すると、

「からかわないで!」となります。

 

このように

 

少し馬鹿にされたように
感じた時

 

からかわれてるなという時

に使います。

 

関西人は「おちょくる」は

日常生活の中で

 

結構使う言

だと思います!

 

他の県でも使っている所は多いですが、

やはりこの言葉も

 

関東などでは通じません。

 

「おちょくる」のマメ知識

ここで一つ、

「おちょくる」についての

マメ知識をご紹介しましょう。

 

「おちょくる」の語源は、

 

「嘲繰(ちょうくる)」
という言葉が変化

して出来たんだそうです!

 

また、

「おちょくる」の漢字表記は

 

不明とされています。

 

「いちびる」の意味と使い方

 

キャラ

「いちびる」とは、

つけあがっているやふざけている

という意味があります。

 

これも例文をもとに

どのようなときに使うのか

見てみることにしましょう。

 

【例文】

A君:
「俺って怖いもんないからさ~、
昔から喧嘩も負けたことないし~」

 

B君:
「(こいついちびり過ぎやろ…)」

 

これを直訳すると、

 

「こいつ、
つけあがり過ぎやろ」

となります。

 

例文を見て分かるように、

お調子者や目立ちたがり屋といった、

 

いわゆる

 

少しイタイ感じの態度

 

話をする人に向けて

よく使われます。

 

インターネット上には

 

褒める場合に使う事もある

と書かれていましたが、

「いちびる」を人を褒める時には

 

あまり使わない

ような気がします。。。

 

地域によって

 

使い方の差

あるのかも知れませんが、

 

個人的な意見

としましては、

「いちびる」という言葉を使う時は

 

状況と人を選んで
使った方が良い

でしょう☆

 

ちなみに、

「いちびる」の語源としましては、

 

「市振る(いちふる)」

という言葉から変化して出来ています。

 

「市振る(いちふる)」とは、

江戸時代に魚市場で売人が

 

大きな身振り手振りで
魚を売っている様子

を現しています。

 

「ちょける」「おちょくる」
「いちびる」の違い

上記を読んで頂いて、

「ちょける」「おちょくる」「いちびる」

それぞれの意味は

よくお分かり頂けたかと思います。

 

ただ、

おちょくるは明らかに意味が異なりますが、

「ちょける」と「いちびる」に関しては、

 

使い分けが良く分からない

という声もチラホラ見かけます。

 

確かにどちらも、

 

お調子者に使う言葉

なんですよね。

 

「ちょける」「いちびる」の使い方
  • 「ちょける」
    フランクな感じで使える
  • 「いちびる」
    嫌いな相手や
    ネガティブなイメージ

 

このような感じで

覚えておいてもらうと良いでしょう☆

 

親しい友人などに

 

キツめのツッコミを
入れる時

などに

「いちびる」を使う事もありますので、

 

必ずしも

嫌いな相手限定で
使う言葉

とは言い切れません。

 

難しい所ですね。。。

 

この三つの言葉に関しては、

関西人であれば

簡単に使い分ける事が出来るのですが、

普段使わない地域の方からすると

 

「なんのこっちゃ?」

状態になると思います。

 

もし、

使いこなせたら

 

アナタは完全なる
関西弁マスター

と言えるでしょう♪

 

関西弁の歴史

関西弁の話が出た所で、

最後は関西弁の歴史を話して

終わりにしようと思います!

 

関西弁のルーツは
京言葉!

 

キャラ

関西弁の始まりは、

京都の「京言葉」という

ところから始まりました。

 

奈良時代から江戸時代中期に掛けての

日本では、

 

文化や経済の中心地が大阪

だったので、

 

関西弁が標準語

とされていたのです。

 

教科書にも出てくる

歴史上の有名な人物である、

 

紫式部や足利将軍、天皇

までもが

関西弁を話していたそうです!

 

江戸時代後期になり、

今まで日本の文化や経済の中心地が

大阪だったのが

江戸に変わり、

 

「江戸言葉」

というものが出てきました。

 

これがキッカケとなり、

現在でも

 

関西弁と標準語が
広い範囲で使われている

のです。

 

関西弁でも話し方が違う?

 

キャラ

さて、

関西弁と言っても

それぞれ少し異なるのを知っていますか?

 

 

大きく分けて

 

京都・大阪・神戸

に注目して見てみましょう。

 

訛りだけに注目すると、

違いは差ほど無いように感じるのですが、

 

話し方が全く違うのです。

 

例えば、

京都は語尾が「してはる」や「やし」で終わり、

大阪は語尾が「ねん」や「やん」で終わります。

また、

神戸は語尾が「しとぉ」や「しとん」で終わります。

 

同じ関西弁訛りでも、

よく聞くと言葉の訛りが違ったり

環境も違えば気質も違うので、

 

「アイツらと
一緒にせんといて~」

というような事を言う方もいます。

 

人間性の違いをざっくりいうと、

京都人はお上品な振る舞いをする方が多く、

大阪人は活気があり人懐っこく、

神戸人はお洒落で紳士的な方が多い感じです。

 

※個人的意見含みます。

 

ただ、

一つ共通して言えるのは、

関西人は、

 

ほとんどの方が
大らかで人情がある

事だと思います♪

 

言葉のクセが強すぎて

 

関西人は恐い

という印象を持たれる方も

多くいらっしゃると思いますが、

 

実際は楽しい人が多い

ので、

遊びに来たことが無い方は

是非お越しください☆

 

まとめ

 最後までご覧いただき、

ありがとうございます。

 

今回は

関西の方言について紹介しましたが

如何でしたでしょうか?

 

関西方面に友人などがいる方は、

今回の記事で紹介した方言を

使ってみてください!

 

「関西弁うまいな~!」

と驚かれるかもしれませんよ♪

 

そして、

京都・大阪・神戸などの人間性の違いや

方言の違いを観察するのも楽しいですよ☆

 

あ!関西弁のイントネーションは

関西の芸人さんなどが参考になると思います。