• 読書感想文を楽に書く、
    そんな方法あるの?
  • 読書感想文書き出しのコツは?
  • 読書感想文の構成のポイントは?
  • 読書感想文はコピペできる?
  • どうしても書くことが難しい方へ

読書感想文というと、

毎年必ずと言ってよいほど

頭を悩ますことが多いと思います。

皆さんはどうでしょうか?

 

読書感想文と言えば、

通常、

原稿用紙4〜5枚

 

きっちり

書かなければいけませんよね。

 

でも、

マス目が多すぎて

 

億劫になって
なかなか取り掛かれない。。。

なんていう方も多いのではないでしょうか?

 

色んな方法を駆使してでも、

なるべく楽に書きたいと思うけれど、

 

それがなかなかできなくて

悩んでしまうこともありますよね。

 

ここでは、

そんな読書感想文を

 

少しでも楽に書けるよう、

構成や書き方のコツを

 

ご紹介しようと思います。

 

ぜひ、

この記事を参考にしていただけると幸いです。

 

読書感想文を楽に書く、
そんな方法あるの?

なるべく楽に
読書感想文を書きたい

 

そんな風に思っても

実際に

そんなことができるのでしょうか?

 

読書感想文というと、

それなりの枚数を書く必要が

ありますから、

多少の時間はかかってしまうでしょう。

 

ですが、

事前にコツや構成を頭に入れておけば、

面倒な読書感想文も

 

スラスラ

書くことができるはずです。

 

まずは本選びから!

読書感想文を書くのですから、

まずは本選びから

始めなければなりませんね。

 

読む本の内容が

自分の興味の度合いと合致していなければ、

 

何の話なのか全く理解できず、

読書感想文を書くどころではありません。

 

キャラ

それでは、

一体どのような本を選べば良いのでしょうか?

 

多くの小中学生の場合は、

 

学校から課題推薦図書を提示

されていることもあるでしょう。

 

その場合は、

自力で本を探すよりも、

課題推薦図書などを利用するのも

いいでしょう。

 

本選びのポイントは?

では、

読書感想文を書くための

 

最適な本選びの方法

について下記にご紹介します。

 

一般的に多くの方に知ら
れている本を選ぶ

一般的や世界的に

 

有名な本や本屋さん

おすすめしている図書など、

 

また、

 

ネット検索すると出てくる

 

推薦図書などを参考に

すると良いでしょう。

 

本選びの前には

ネットを利用して、

あなた自身が読んでみたいと思う

 

本のあらすじ

確認しておくと良いでしょう。

 

あらすじをネットで読んでおけば、

どの本を選ぼうか悩むことなく

本を選ぶことができますよね。

 

それに、

ある程度のあらすじが分かっていれば、

書いてある内容が頭の中に留まり、

 

読む速度も速く、

 

内容を理解しやすくなる

と言えます。

 

この時、

ネットで調べたあらすじは、

 

あなたが興味を
持った本だけで十分

です。

 

中身がある程度わかっていれば、

興味のあるところから

読み進めることもできます。

 

読書感想文を書くときは、

本を全部読まなければいけない

という訳ではありません。

 

ある程度、

部分、部分を分けて読んでいきながら、

 

面白い点や
まとめてある点をメモ
しておき、

 

そこを中心に

 

あなたの感じたこと

読書感想文に含めれば良いのです。

 

映画化されている本を選ぶ

読書感想文を書くための本を選ぶ

もう1つのポイントは、

 

映画化されている本

を選ぶことです。

 

これは、

映画で観た内容がそのまま

本の活字となって現れているだけなので、

 

その映画を観ていれば、

話を理解しやすく、

どんどん頭に入ってくることでしょう。

 

それに、

いきなり活字から入っていくよりも、

まずは映画を観ていれば

 

本となって活字で表されても

面白く読み進めることができますよね。

 

これなら

本を読むことにも

 

興味を持ちやすくなる

はずです。

 

それに、

大きなメインとなる見どころが分かっているので、

そこをさらに活字で遡及されることで

 

より印象的に
表現することができる

と言えます。

 

読書感想文、
書き出しのコツは?

いざ、

読書感想文を書く際は、

 

どのようなことに

気を付ければ良いでしょうか?

 

ここでは、

読書感想文の
書き出しのコツ

について解説します。

 

本を選んだ理由、
強く思ったことを書いてみる

読書感想文を書く時、

冒頭からどんなことを書いていけばよいか

分からない方も多いと思います。

 

一番オーソドックスな書き出しは、

 

自分がその本を選んだ理由、

そして、

 

この本を読んで思ったこと

について書いてみるのも

 

オススメです。

 

また、

かっこよい書き出しにしたい

という方は、

「疑問形」にして書き始める

のも良いですよ。

 

例えば、

 

「〜はどう感じるのだろうか?」

なんて書き出し、

 

かっこよくありませんか?

 

ただし、

あなたが選択した本のテーマによって、

このような書き出しが

 

合わない場合

もあるかもしれません。

 

書き出しの仕方を工夫

して、

その本のテーマに合っているか、

きちんと確認してみてくださいね。

 

読書感想文の構成の
ポイントは?

読書感想文は、

構成さえ決めてしまえば、

わりとスムーズに書くことができます。

 

 

キャラ

読書感想文の構成の基本は、

「起承転結」です。

 

 

これが、

ポイントとなるわけですね。

 

それぞれ、

どのようなものかというと

次のようになります。

 

構成の基本『起承転結』とは
  • 起:その本を選んだ理由やきっかけ
  • 承:最初に抱いた印象や思ったこと
  • 転:考え方が変化したり、
    当初との印象が変化した部分
  • 結:その結果について自身がどう思ったか

 

読書感想文の構成は、

この内容で進めていけば、

どのような題材でも

スラスラと書く

ことができます。

 

しかし、

誰もがいきなりスラスラと

読書感想文が書ける訳ではありません。

 

そのため、

本を読み進めて行く中で

「起承転結」の内容について

 

付箋を使用したり、

 

メモを取っておく

ようにするのがいいでしょう。

 

後に書き進めるのに

大変役に立つと思います。

 

読書感想文は
コピペできるの?

読書感想文に限ったことでは

ありませんが、

近年は

インターネットが急速に普及したことで、

ネットを通じて

 

多くの情報を
誰でも簡単に仕入れる

ことができます。

 

読書感想文も

実はそのひとつ。

 

現在、

あらゆるジャンルの読書本や

その本の題名で、

読書感想文が検索できるなど、

自分の力で考える必要がないほど

 

読書感想文の情報がたくさん

あります。

 

そのため、

わざわざ自分出考えなくても、

 

コピペして
提出すればいいや~

なんてことを考えている方

もいるかもしれません。

 

 

キャラ

ですが、

読書感想文のコピペは絶対NG!

 

 

なぜかと言うと、

先生は普段から

文章に親しんでいることから、

人が書いた文章や読書感想文を、

 

検索したり
目にしている方も多い

のだそうです。

 

もし、仮に

 

コピペした場合、それに対して

 

とても違和感を覚える

と言います。

 

それにこれだけ情報量が多く、

私もネットで

色んな情報を検索するように、

 

先生も自らインターネットで

読書感想文について検索されるため、

 

コピペ要素のものについては

 

すぐに
見つかってしまいます。

 

このようなことから、

2000文字程度の読書感想文であれば、

コピペしても良いのでは?と

思うこともあるかもしれませんが、

 

すぐに見つかって、

 

あなたの評価が
下がってしまう

という恐れがありますよ。

 

それでも良ければ

コピペでもいいと思いますが、

 

やはり、

自力で考えたオリジナルの読書感想文を

提出されることをオススメします。

 

また、仮に

 

コピペしたことが

先生にバレなかった場合でも、

 

あなたは宿題を

自力でこなしていない

ため、

捏造したことになります。

 

そのようなことがバレてしまうと、

あなたの居場所がなくなってしまう

 

なんてことにもなりかねませんので、

 

絶対に
コピペはしないように

しましょう。

 

コピペに必死になるよりも

自分自身の考えや思いを

 

少しでも素直に

書き進めるようにしてくださいね。

 

どうしても書くことが難しい方へ

「起承転結」は理解できるものの、

読書感想文そのものに

書き慣れているという方の方が

少ないのではないでしょうか。

 

そう思うと、

なかなか原理は分かっていても

スムーズに書けないという方へ、

 

その他のコツ

ご紹介します。

 

ほかにも試してほしい!
読書感想文のコツ

これまでに、

本選びや

読書感想文の書き方のコツを

お話してきましたが、

 

これらの他にも

ぜひ

試してほしい方法があります。

 

試してほしい!読書感想文のコツ
  • 自分が読書感想文を
    書きやすいと感じる本を選ぶこと
  • 「起承転結」に当てはめてから
    構成を作成し、それをまとめて書く

この2つです。

 

また、特に、

その本を読んで

 

自分が最も印象に残った
セリフやシーン

があれば、

3つ程度は

しっかりと覚えておきましょう。

 

覚えておくのが苦手な方は、

メモなどを取っておくと良いですよ。

 

そして、

3つの印象に残ったことを

 

「起承転結」に当てはめて、

文章の流れに沿って書き進めてみましょう。

 

これだけでも

 

うまく書けそうな
気がしてきませんか?

 

自分が書けそうだと感じる本を

読んでいることで、

自分の気持ちを書きやすく、

そのシーンを回想することもでき、

 

登場人物に対する思いを

簡単に書くことができます。

 

基本は、

メモに残しておくことが

読書感想文を2000文字、

 

楽にクリアできる秘訣

です。

 

このほかにも、

知っておきたいコツもありますよ。

 

予測を立ててみよう

読書感想文を書く時は、

作者や登場人物が

どのような思いになったか、

 

また、

それに対して

どのような対策を講じようとしたかなどを

 

予測すると、

 

スラスラと

読書感想文が書けるようになります。

 

そこに自分の考えを加味させると

より先生からの

評価もアップするでしょう。

 

正しい日本語を使用すること

読書感想文を書く時は、

実際の日常会話と同じように、

丁寧語を使用したり敬語を使用したり、

 

その場面に応じた
表現の仕方

が変わってくると思います。

 

その際に、

正し日本語を
使用しているか

について評価を下すこともあります。

 

例えば、

「見られる」を「見れる」と表現した場合、

「ら」抜き言葉に

引っかかる可能性もあります。

 

そのような語句表現も

日本語はとても難しいと

言われているため、

私たち日本人でも

間違うことがあるほどです。

 

そのため、

このような日本語の使い方は

NGとされているため、

 

しっかりと

正しい日本語を使用しましょう。

 

自分の好きなように書こう

読書感想文は

かしこまった書き方をしてしまうと、

どうしても堅苦しくなってしまいます。

 

しかし、

自分の意見を述べながら書き進めると、

意外と

原稿用紙4〜5枚だなんて

 

あっという間です。

 

あくまで

自分がその本を読んで感じたことを

 

そのまま書くだけ

なのでとても簡単です。

 

また、

次のように感じたことを

書くのもいいですね。

 

こんな気持ちも書いてみよう

特に気になった主人公の

  • 行動
  • 言動

これらのことについて、

自分が感じたことも盛り込むと

話しの内容が

 

より分かりやすくなる

と言えます。

 

そして、

自分がもしも主人公の立場であったら、

 

「このようなことをしたはず」、

「こんな行動ができたはず」

 

 

などという内容を盛り込むと

より一層良い読書感想文が仕上がります。

 

そうすれば、

 

コピペなどせずに

書き上げることができるはずです。

 

ほかにも、

主人公が王様を信じ、信じたことによって裏切られ、苦労の人生を送ることとなった

 

このような内容があった場合、

「王様を信じる前に
人の意見を聞いて判断すれば良かった」

などというように、

 

自分が感じたこと

を書いてみるのもいいですよね。

 

このように、

読書感想文を書く時は、

自分の思いを

しっかりと盛り込んで書くようにしましょう。

 

インプット&アウトプットは重要

日本の社会において

子供たちが学習する際も、

日本の教育事情は

インプット情報が非常に多く、

 

しっかりと覚えるべきことを

覚えることはできても、

 

その情報をアウトプットすることができず

 

困る方も多い

と言われています。

 

特に社会人になると、

今まで学生時代に多くの勉強を行い、

 

それを活かす場面が

目の前に広がっているとすると、

 

それをどうアウトプットすればよいか、

日本の大きな課題だと言えます。

 

その情報を社会につなげるためにも、

読書感想文をしっかりと書くことが

良い練習

として取り扱われているのです。

 

ぜひ、

読書感想文を億劫に感じず、

前向きかつ真剣な取り組みを

行うようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

あれほど億劫に感じていた

読書感想文でも、

 

書き方のコツをマスターしていれば、

 

自分の思いを盛り込みながら、

書き進めることができるようです。

 

また、

 

読書感想文が
書きやすそうな本

を選ぶこともとても大切です。

 

あまり内容が理解できないような

ジャンルのものは避け、

 

起承転結の
まとめやすそうな本

を選ぶようにしましょう。

 

あなたにぴったりの内容の本に

出会えることもあります。

 

ご紹介した様々なポイントを抑えて、

良い読書感想文が書けるよう、

 

今年の夏休みの課題は、

色んな本をたくさん読むようにしましょう。

 

読書感想文についての記事