- キノコの中でもエリンギは人気
- エリンギの日持ちはどれくらい?
- 日持ちするエリンギのレシピは?
キノコの中でも肉厚でバターいためにするとおいしいエリンギです。
エリンギをはじめとしたきのこ類って賞味期限はどうなっているのでしょう?

今回はエリンギについてあれこれです
エリンギについて

エリンギってドコモのキャラクターになってたみたいなやつだよね?
エリンギはヒラタケの一種で、かための触感が特徴です。
エリンギのルーツはヨーロッパで、イタリアやフランスで人気の食用キノコです。
1993年に愛知県林業センターが初めて人工栽培に成功し、太くて大きいエリンギが開発され日本中に広まりました。
日本の市場で見られるエリンギは全て栽培産品で、学問上の名前はありません。
販売当初は「じょうねんぼう」「かおりひらたけ」「みやまひめじ」「白あわび茸」などの名前で出していましたが、どれも定着せず、現在は「エリンギ」で広く認知されています。
歯ごたえがあり、食感がマツタケやアワビに似ていますが、エリンギそのものにはマツタケのような香りがないので、味付けや香り付けをして調理されます。
賞味期限は

ズバリ、エリンギに賞味期限はありません。
きのこには食品衛生法による賞味期限の表示の規定がないからです。
なぜならきのこは野菜や果物と同じ、生鮮食料品だからです。
賞味期限は加工食品に表示が義務づけられていますが、生鮮食料品は表示の必要がありません。
消費期限も同様な理由で表示はありません。
日持ちは
スーパーで買ってきたエリンギの日持ちの目安は一週間です。
きのこは収穫後も生きているので、常温保存の場合は、胞子が飛び、そのうち白い粉やふあふあしたカビが出てきます。
傷むのも早く、傷んでくると水気が出てきたり変色したりします。
季節や気温によっても変わるので、様子を見て早めに消費することをおススメします。
保存方法は
常温でも冷蔵庫に入れてもエリンギは生きているので、どんどん傷みます。

保存時に気を付けることは、濡らさないことです。
エリンギは基本的には洗わずに使える食材なので、洗わずにおきましょう。
もし濡れてしまったら、キッチンペーパーなどで水分をとってから保存しましょう。
常温
エリンギは売り場では常温でおかれていることが多いので、常温保存でいいような気がしますが、常温だと1、2日で傷んでしまいます。
スーパーのパックに入ったままにしておくとすぐ傷んでしまいますので気をつけましょう。
冷蔵
日持ちは一週間といいましたが、これは買ってきた状態のまま冷蔵庫で保存した場合です。
冷蔵庫の中でもエリンギは生きています。パックのまま入れておくと、白い粉が出てきたり、ふあふあしたカビが生えたりします。
冷凍

なるべく日持ちさせるためには、冷凍保存をおススメします。
冷凍保存の場合は、使いやすい大きさに切った後、ラップに包んだり、ジップロック入れて密封状態で保存します。
冷凍保存の場合、約一ヶ月は日持ちします。
エリンギは冷凍することによって細胞壁が壊れ、栄養価が高くなるといわれています。
そのまま調理するよりも、冷凍したものを調理するほうが効率よく栄養を取ることができます。
冷凍しておいたエリンギを調理するときは解凍は不要、そのまま炒めたりして大丈夫です。

解凍してしまうと水分が出て美味しくなくなるので、解凍せずそのままでね。
その他
冷蔵・冷凍保存のほかに、乾燥させて保存する方法もあります。
エリンギを食べやすい大きさにカットした後、日の当たる場所で乾燥させます。
乾燥させると3週間ぐらい持つようになります。水で戻して、戻し汁をとることができます。
乾燥させて水分を減らした分、味が濃くなるともいわれています。
ただ、しっかり日光を当てて乾燥させないと、常温と同じですぐ傷んでしまうので気をつけましょう。
エリンギ日持ちするレシピ5選

簡単に作れるものがいいな
エリンギのポン酢マリネ
材料4人分
- エリンギ:5~6本
- にんにく:薄切り1片
- オリーブ油:大さじ1~2
- ポン酢(ゆずポン酢でも可):大さじ2
- わさび:チューブ2cm
作り方
エリンギを斜めに3~4mmの厚さに切ります。
傘の部分は1/2もしくは1/4に切ります。
ポン酢をボールに入れてわさびを入れてといておきます。
オリーブオイル大1とにんにくをフライパンで熱して香りがでたらエリンギを加えて強めの中火で焼きます。
途中にんにくに色がつきそうになったらボールにいれます
オリーブ油を足しながらエリンギをすべて焼き、火が通ったものからボールに入れて、味をしみ込ませます。
冷まして冷蔵庫で保存します。保存期間は4日間ほどです。
エリンギ ピリ辛オイスター蒸し
材料
- エリンギ:大4本
- 酒:大さじ1
- 鷹の爪:1本小口切り
- オイスターソース:小さじ2
- しょうゆ:小さじ2
- 塩コショウ:少々
- ごま油:小さじ1
作り方
エリンギを縦に4等分にして長さ3センチくらいに切り、耐熱ボールに入れ、酒(大さじ1)をふります。
鷹の爪を小口切りにしたもの、オイスターソース小2、しょうゆ小2、塩コショウを合わせておきます(A)。
ラップをふんわりとかけて、電子レンジ600Wで2分加熱します。
一度取り出して合わせておいたAの調味料を入れて、手早く混ぜます。
再度、電子レンジに入れ、1分〜1分30秒くらい加熱します。
最後にごま油を小さじ1を回し入れます。
冷ましてから冷蔵庫で保存します。保存期間は3日くらいです。
エリンギペペロンチーノ
材料
- エリンギ:150g
- オリーブ油:大さじ2
- にんにく:1片
- 鷹の爪:1本
- 白ワイン(料理酒):大さじ1
- 塩コショウ:少々
作り方
エリンギは食べやすいように手でさいておきます。
にんにくはスライスし、鷹の爪はタネを取り除いておきます。
フライパンを傾け、油、にんにく、鷹の爪を入れ油に浸かるようにして弱火にかけ、にんにくの香りがたったら、エリンギを加えます。
エリンギの表面にこんがり焼き色が付いたら、白ワインを加え強火で白ワインを飛ばし、塩こしょうで味付けをします。
冷まして冷蔵庫で保存します。3、4日持ちます。
エリンギのうま煮びたし
材料
- エリンギ:3~4本
- 酒:大さじ1
- みりん:大さじ1弱
- しょうゆ:大さじ1/2
- 顆粒鶏ガラスープ:小さじ1/2
作り方
エリンギは縦四分の一に切り、さらに半分に切ります。
切ったエリンギをシリコンスチーマーに入れ、調味料を全部入れて、電子レンジで2分です。
あっという間にできます。冷まして冷蔵庫で保存します。2,3日持ちますが美味しいのですぐ食べてしまいます。
まとめ
エリンギの保存は濡らさず乾いた状態で冷凍保存がおススメです。
うっかりそのままにしておくとすぐ、白い粉やカビが生えるので、気をつけましょう。
日持ちするレシピも比較的簡単に作れるものばかりなので、買ってきたらすぐ大量に作って保存しておくのもいいかもしれませんね。
エリンギは味付けでいろいろおいしさが変わるのでいろいろチャレンジしましょう。
エリンギに関する記事