- 6月のイベントで関東のオススメは?
- 6月のイベントで関西のオススメは?
- 行事や記念日についてのまとめ
あなたは6月といえば、いったいどんなイメージがありますか?
梅雨でジメジメした日々が続いて、なんとなく気分もどんよりしがち…そんな風に引きこもっている方も多いかと思います。
しかし意外にも6月は、季節のイベントも行事も目白押しなんです。

そんな6月だからこそお出掛けしないと勿体無いですよ!
今回は、6月に行なわれるイベントを関東編と関西編に分けて徹底的にご紹介したいと思います。
また、6月ならではの行事や記念日についてもまとめていますので、是非参考にしてくださいね!
6月のイベント・関東編
6月にしか見られない自然の花や生物…そして、この時期にしか行なわれないお祭りやイベントは沢山あります。
ちょっと天気が気になるかもしれませんが、雨が降っているからこそ風流な場所もあったりするんです。
まずは6月に関東で人気の注目スポットについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
あじさい祭り・関東編

6月といえば、紫陽花(あじさい)が綺麗に咲く季節ですよね。
花が開いたら徐々に色が変化していくのがあじさいの特徴ですが、沢山咲いている様子はグラデーションのようでとても美しいですよ。
あじさい祭りは、ほとんどが6月中の開催になりますのでこの時期を見逃さないようにしましょうね。
あじさいまつり【府中市郷土の森】
府中市郷土の森博物館のあじさいまつりでは、30種類のあじさいが約10,000株も咲いています。
園内を散歩しながら、様々な種類のあじさいを鑑賞することができて見応えたっぷりですよ。
- 開催期間:2018.05.26〜2018.07.08
- 休館日:月曜日と年末年始。月曜日が祝日にあたる日は翌日。詳しくはホームページを参照。
- 開催時間:9時〜17時(最終入場は16時まで)
- 開催場所:府中市郷土の森博物館
- 入場料:大人300円、中学生以下150円、4歳未満無料
- 駐車場:約400台、無料
- TEL:042-368-7921
- 住所:〒183-0026 東京都府中市南町6-32
- ホームページ:http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/index.html
*開催情報は変更になる場合があります。詳しくはホームページでご確認ください。
あじさいまつり 【高幡不動尊金剛寺】
関東三大不動のひとつ、高幡不動尊の境内から山側にかけて、200種類以上のあじさいが約7500株ほど咲いています。
毎年沢山の人で賑わい、フリーマーケットなどのイベントが行われていることもあります。
- 開催期間:06.01〜7月初旬
- 開催場所:高幡不動尊金剛寺
- TEL:042-591-0032
- 住所:〒191-0031 東京都日野市高幡733
- アクセス:京王線多摩都市モノレール、高幡不動駅下車徒歩5分。
- ホームページ:http://www.takahatafudoson.or.jp/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
開成町あじさいまつり
開成町では昭和52年にあじさいを「町の花」として指定してから、町全体であじさいの栽培をして盛り上げています。
特に広大な田園風景に広がるあじさいは、ここでしか見ることのできない素晴らしい景色です。
- 開催期間:2018.06.09〜2018.06.17
- 駐車場:臨時駐車場有り。普通車一回500円。
- TEL:0465-84-0317
- 住所:〒258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
- ホームページ:http://kaisei-ajisai.com/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
長尾の里 あじさいまつり
多摩区長尾の里にある妙楽寺は歴史のあるお寺で、あじさいの名所としても知られています。
このあじさい寺と呼ばれる境内には、28種類のあじさいが約1000株植えられています。
あじさいは6月末まで見ることができますが、あじさいまつりは毎年6月の第三日曜日に開催されています。
- 開催期間:2018.06.17
- 開催時間:10時〜15時
- 開催場所:妙楽寺
- 駐車場:10台のみ。あじさいが見頃の時期は混雑しますので、公共交通機関をご利用下さい。
- TEL:044-922-3653
- 住所:〒214-0023 神奈川県川崎市多摩区長尾3-9-3
- アクセス:JR宿河原、久地駅より徒歩20分。登戸駅からバス「切り通し上」より徒歩7分、もしくは向ヶ丘遊園駅からバス「切り通し上」より徒歩7分。
- ホームページ:http://www.kanagawa-kankou.or.jp/event/ev_detail.php?eid=ek13417
*開催情報は変更になる場合があります。詳しくはホームページでご確認ください。
くろばね紫陽花まつり
毎年6月中旬〜7月上旬に開催されるくろばね紫陽花まつりは、栃木県大田原市にある花の公園と呼ばれる黒羽城址公園とその周辺で行なわれます。
堀跡沿いに咲いている約6000株のあじさいを橋の上から眺めることができるのが見どころです。
- 開催期間:2018.06.16〜2018.07.08
- 開催場所:黒羽城址公園界隈
- 駐車場:あり
- アクセス:JR東北線西那須野駅下車→東野バスで会場へ。東北新幹線那須塩原駅下車→大田原市市営バスで市役所下車→市営バスで会場へ。または、開催期間中は無料シャトルバスあり。
- ホームページ:http://kurobane.info/index.html
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
あやめ祭り・関東編

梅雨時期に見頃を迎える花は、あじさいだけではありません。
この時期は色とりどりのあやめの花も、とても綺麗に咲くんです。
5月下旬〜6月いっぱいまでは各地であやめ祭りや花菖蒲まつりが開催されていますので、是非足を運んでみてくださいね。
水郷潮来あやめまつり大会
茨城県潮来市にある、水郷潮来あやめ園では毎年梅雨時期に大規模なあやめまつりが開催されます。
園内はなんと500種類、100万株ほどのあやめで埋め尽くされており、開催期間中は終日楽しむことができます。
様々なイベントが行われており、伝統的な「嫁入り舟」や「ざっぱ舟」への乗船、夜のライトアップされた幻想的なあやめ鑑賞などの貴重な体験を行うことができます。
- 開催期間:2018.05.26〜2018.06.24
- 休園日:なし
- 開催場所:水郷潮来あやめ園
- 入場料:無料
- TEL:0299-63-1187
- 住所:茨城県潮来市あやめ1-5
- アクセス:潮来駅から徒歩3分
- ホームページ:http://www.city.itako.lg.jp/sp/page/page003125.html
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
水郷佐原あやめ祭り
水郷筑波国定公園の中にある、水郷佐原あやめパークでは400種類、150万株もの花菖蒲が色とりどりに咲き誇ります。
毎年見頃の時期にはおまつりが開催され、各種イベントが行われますので、一日中遊ぶことができますよ。
- 開催期間:2018.05.26〜2018.06.24
- 開催時間:8時〜18時半
- 開催場所:水郷佐原あやめパーク
- 入場料:あやめ祭り期間中は一般大人800円、一般65歳以上700円、一般小・中学生400円
- 駐車場:普通車500台
- TEL:0478-56-0411
- 住所:〒287-0801 千葉県香取市扇島1837-2
- アクセス:JR成田線佐原駅から水郷佐原あやめパークまで開催期間中有料シャトルバスあり。
- ホームページ:https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/13370
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
蛍鑑賞・関東編

5〜7月の初夏は、蛍が綺麗に鑑賞できる季節でもあります。
昔はよく川原で見ることのできた蛍も、最近では鑑賞できる場所が限られています。
それでも、幻想的でロマンチックな蛍鑑賞は非日常的な体験をしてみたいあなたにピッタリのイベントです。
ホタルの夕べ2018

なんと、東京の渋谷でほたる鑑賞ができるイベントがあるんです。
ゲンジボタルとヘイケボタルが暗闇を照らす不思議な空間を都内で体験してみてくださいね。
- 開催期間:2018.06.20〜2018.06.24
- 開催時間:17時半〜21時(最終入場20時15分)
- 開催場所:渋谷区ふれあい植物センター
- 入場料:イベントのみどなたでも入場無料
- TEL:03-5468-1384
- 住所:〒150-0011 東京都渋谷区東2-25-37
- 駐車場:なし
- アクセス:JR渋谷駅東口より徒歩12分、新南口より徒歩5分。東京メトロ渋谷駅16番出口より徒歩10分。
- ホームページ:http://www.botanical-fureai.com/index.html
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
久我山ほたる祭り
毎年、久我山ほたる祭りでは玉川上水と神田川にてほたるの鑑賞会が行われています。
同時にお祭りや各種イベントも開催されており、一日中楽しめる催しになっています。
- 開催期間:2018.06.09〜2018.06.10
- 開催場所:東京都杉並区久我山周辺。ほたる鑑賞は玉川上水岩崎橋下流、神田川清水橋下流。
- TEL:03-3333-6867
- 駐車場:当日は大変混雑するため、車や自転車での来場はできません。ベビーカーでの入場も危険ですのでお控えください。
- アクセス:京王井の頭線久我山駅周辺
- ホームページ:http://www.kugayama.org/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
その他季節のイベントやお祭り・関東編

続いては、毎年6月に関東で行われる大きなお祭りやイベントのご紹介です。
鹿沼さつき祭り
栃木県鹿沼市は国内有数のさつきの産地として知られています。
鹿沼さつき祭りは、そんなさつきの展示や販売会などが行われる最大級のイベントなんです。初日には花火大会も行われる予定です。
- 開催期間:2018.05.26〜2018.06.04
- 開催時間:9時〜17時(花火大会は5月26日19時〜)
- 開催場所:(メイン会場)鹿沼市花木センター、(サブ会場)JAかみつが鹿沼花木センター
- 駐車場:(メイン会場)1000台、(サブ会場)200台
- TEL:0289-76-2310
- 住所:(メイン会場)栃木県鹿沼市茂呂2086-1、(サブ会場)栃木県鹿沼市奈佐原町584-1
- アクセス:(車)東北自動車道鹿沼インターからメイン会場へ3km/サブ会場へ7km, (バス)JR鹿沼駅・東武新鹿沼駅から期間中「無料送迎バス運行」
- ホームページ:http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?2214:1
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
横浜開港祭
横浜開港祭はその名の通り横浜の開港を祝うためのお祭りで、1981年から毎年行われています。
横浜市では6月2日を開港記念日としており、ほとんどの市立小中学校はお休みになるそうですよ。
各種イベントが行われるとても大規模なお祭りですが、見所はなんといっても約6000発打ち上げられる花火大会でしょうか。
カップルで、家族で、友人同士で…様々なシチュエーションでも一日中楽しめるイベントとなっています。
- 開催期間:2018.06.01〜2018.06.02
- 開催場所:臨港パーク及びみなとみらい21地区
- 花火大会開催日:2018.06.02
- TEL:045-212-5511
- アクセス:みなとみらい線みなとみらい駅下車徒歩5分、JR根岸線桜木町駅徒歩15分
- ホームページ:http://www.kaikosai.com/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
6月のイベント・関西編を完全網羅!

続いては、6月に開催されるイベントの関西編をご紹介していきたいと思います!
これからの時期、家族でのお出掛けやカップルのデートプランなどを考えるときに参考にしてくださいね。
あじさい祭り・関西編
関西にもあじさいの名所はたくさんあります。
品種も様々にあって風景によっても雰囲気がそれぞれ異なりますから、期間中は出来るだけ多くの名所を巡って比べてみるのもオススメですよ。
あじさい曼荼羅園
こちらのあじさい曼荼羅園(まんだらえん)は、なんと山岳寺院である救馬渓観音の山頂付近聖域に位置している珍しいあじさい園として知られています。
園内の広大な敷地に、120種類、約10000株のあじさいが咲いている景色は壮観です。
毎年あじさい祭りも開催され、盛り上がりを見せています。
- 開催期間:あじさい園の開園は2018.06.01〜、あじさい祭りの詳細はホームページにて要確認
- 開催時間:9時半〜16時
- 開催場所:あじさい曼荼羅園(救馬渓観音境内)
- 入場料:大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円
- 駐車場:500台(駐車場から会場まで距離があり、山道を歩くのでバリアフリーには向きません)
- TEL:0739-47-1140
- 住所:〒649-2103 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313救馬溪観音内
- ホームページ:http://www.sukuma.or.jp/ajisaimandara/index.htm
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
都麻乃郷あじさい園
こちらは西林寺の境内に位置する、歴史あるあじさい園です。
北播磨最大規模を誇っており、約12,000㎡もの広大な敷地に様々な種類のあじさいが約3000株ほど見ることができます。
あじさい園の開園期間中はあじさい祭りも開催されますので、是非足を運んでみてください。
- 開催期間:あじさい祭りの開園は2018.06.09〜2018.07.08、あじさい祭りの開催は2018.06.17
- 開催時間:9時〜17時、あじさい祭りは10時〜15時
- 開催場所:都麻乃郷あじさい園(西林寺境内)
- 入場料:200円
- 駐車場:あり
- TEL:(西脇市あじさい協会)070-1776-8999、(西脇市観光協会)0795-22-3111
- 住所:兵庫県西脇市坂本 454-1 西林寺
- ホームページ:http://ajisaikyoukai.com/festival/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
あやめ祭り・関西編

あやめ鑑賞の名所は関西にもたくさんあります。
あやめと花菖蒲は見た目がソックリなため同じ花だと思っている方が多いのですが、実はまったく別の種類なんです。
しかし、そのおかげか花菖蒲の見頃とあやめの見頃が微妙にずれているため比較的長い期間鑑賞を楽しむことができます。
水月公園花菖蒲祭り
池田市の水月公園では、約60種類6000株の花菖蒲が咲き誇るようすを鑑賞することができます。
毎年花菖蒲祭りでは、親子が楽しめるよう工夫されたイベントが行われています。
- 開催期間:2018.06.09〜2018.06.10
- 開催時間:10時〜16時
- 開催場所:水月公園
- 入場料:イベントにより有料
- TEL:(池田市空港・観光課)072-754-6244
- 住所:〒563-0024 池田市鉢塚3-6-1
- アクセス:阪急宝塚線「石橋駅」から阪急バス「鉢塚」下車徒歩5分
- ホームページ:https://osaka-info.jp/page/events-suigetsukoen-iris-festival
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
花しょうぶ観賞会【須磨離宮公園】
須磨離宮公園では毎年6月に花菖蒲が見頃を迎え、観賞会が行われています。
園内では約60種類、4000株の花菖蒲が咲き誇ります。
須磨離宮公園といえばバラが有名ですが、6月頃はまだバラの開花も残っており、花菖蒲と合わせて観賞できるのも魅力です。
- 開催期間:2018.06.02〜2018.06.17
- 休園日:毎週木曜日(祝日の場合は翌日)、ただしイベントによっては臨時開催もあるので要確認
- 開催時間:9時〜17時(最終入場は16時半)
- 開催場所:須磨離宮公園
- 入場料:中学生を除く15歳以上400円、小中学生200円
- 駐車場:あり(乗用車500円)
- TEL:078-732-6688
- 住所:〒654-0018 神戸市須磨区東須磨1-1
- ホームページ:https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
蛍鑑賞・関西編

昨今都会ではなかなか見る機会の少なくなった蛍ですが、穴場の観賞スポットはたくさんあるんです。
蛍観賞はほとんどの場合6月中の開催になりますから、この機会を逃さないようにチェックしてみてくださいね。
万博記念公園 蛍の夕べ
1970年に大阪万博が行われたあの万博記念公園の日本庭園で、蛍の鑑賞会が開催されます。
ゲンジボタルとヘイケボタルの織りなすロマンチックなイルミネーションを楽しみましょう。
- 開催期間:2018.05.26〜2018.06.10
- 休館日:水曜日、荒天中止
- 開催時間:21時半まで開園時間を延長(最終入場は21時まで)、16時半以降の入園は自然文化園中央口と日本庭園前ゲートのみ
- 開催場所:万博記念公園、日本庭園、西地区流れ
- 入場料:大人250円、小中学生70円
- 駐車場:あり。日本庭園前駐車場、中央駐車場のみ20時半まで入庫延長
- TEL:06-6877-7387
- 住所:〒565-0826大阪府吹田市千里万博公園1-1
- ホームページ:http://www.expo70-park.jp/event/13771/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
太閤園 ホタル物語

太閤園のホタル物語は、なんと大阪市内で蛍鑑賞ができる貴重なイベントとなっています。
広大な日本庭園の小川で蛍が舞う幻想的なシーンを食事をしながら眺めることができるプランなども魅力的です。
- 開催期間:2018.05.18〜2018.06.24
- 開催時間:日没〜22時まで
- 開催場所:太閤園
- 入場料:月〜木曜日は無料、金土日は太閤園利用者のみ入場可
- 駐車場:あり
- TEL:06-6356-1110
- 住所:〒534-0026 大阪市都島区網島町9-10
- ホームページ:https://www.taiko-en.com/fire_fly/
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
その他季節のイベントやお祭り・関西編

続いては、関西で6月に開催される各種イベントについてご紹介したいと思います。
1000000人のキャンドルナイト
@OSAKACITY2018Summer西梅田ナイト
キャンドルナイトは、民間企業の協力で西梅田の町全体の明かりを消し、その代わりにキャンドルを灯して幻想的な夜を演出するイベントです。
ロマンチックなキャンドルアートやメッセージキャンドルなどをまったり見るのも良いですし、ステージイベントなどを観賞するのも楽しみのひとつです。
いつもとは違った非日常的な体験の中には、きっと考えさせられる何かがあるはずです。
- 開催期間:2018.06.06(雨天時は翌日に順延。さらに翌日も雨天の場合は翌翌日に延期。)
- 開催時間:18時〜22時(消灯時間は20時〜22時)
- 開催場所:大阪市北区梅田1~3の屋外
- 入場料:無料
- TEL:06-7177-6749(平日10時〜17時)
- 住所:大阪市北区梅田1~3
- ホームページ:https://osaka-info.jp/page/events-1000000-candle-summer
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
赤穂唐船サンビーチ 潮干狩
いつもとちょっと違った体験をしてみたい方、この時期は赤穂唐船サンビーチの潮干狩がオススメですよ。
親子揃って楽しむことができて美味しいアサリもゲットできるので、一石二鳥ですよね。
- 開催期間:2018.04.28〜2018.07.01(05.03〜05.05には宝探しを実施)
- 開催時間:潮干狩潮位時表をご確認ください
- 開催場所:赤穂唐船サンビーチ
- 入場料:大人(中学生以上)1700円、小人(幼稚園、小学生)700円
- 駐車場:普通車500円
- TEL:0791-42-2458
- 住所:〒678-0215 赤穂市御崎1984-2
- アクセス:JR播州赤穂駅からバスで10分(赤穂高校で下車)、 山陽自動車道赤穂ICより御崎方面へ車で約8分
- ホームページ:http://ako-kankou.jp/sightseeing/karasenn-clamming.html
*開催情報は変更になる場合があります。 詳しくはホームページでご確認ください。
6月ってどんな季節?行事や記念日は?

ところで6月っていったらどんな季節で、主な行事や記念日には何があるかわかりますか?
- 「6月といえばジメジメした梅雨のイメージしか湧かない…。」
- 「なんだかあまりポジティブな気分になれない…。」
そんな方も多いかと思いますが、6月って結構魅力的な季節だったりするんですよ。
それでは6月に欠かせない行事や記念日について、余すとこなくご紹介していきたいと思います。
梅雨の季節

とはいえ、やっぱり一番に思い浮かぶのは梅雨の季節であるということです。
しかし梅雨があるのは日本に美しい四季があるからこそですし、恵みの雨ですから有り難いこともたくさんあるんです。
雨が降ってジメジメしている時期だからこそ出会える自然の風景も魅力的ですよね。
例えば「カタツムリ」は、この時期色んなところで見かけることができます。小さくて健気に動いてる姿は可愛いですし、見つけたらちょっとラッキーな気分にもなります。
お子さまと「てるてる坊主」を作って飾るのも、いい思い出になるはずです。
衣替え
6月は初夏の訪れとして、衣替えのシーズンである場合が多いです。冬の装いから一気に夏服で身軽になると、なんだか楽チンですよね。
雨の多い季節ですので晴れている日は少ないですが、衣替えをするときはなるべく湿気がこもらないように晴れている日を狙いましょう。
紫陽花

6月といったらやっぱりあじさいですよね!
6月のイベントでも各地のあじさい祭りをご紹介させていただきましたが、綺麗なあじさいを見るならこの時期を逃してはいけません。
あじさいは植えられた土壌によって、色が様々に変化する植物ですので、同じ場所に植えられている同じ種類の花でもグラデーションのような変化を楽しむことができます。
その様子からついたのが「浮気」や「移り気」なんて花言葉です。
ちょっと良くないイメージの花言葉ですが、そんな由来を知るとなんとなく納得だったりしますよね…。
YOSAKOIソーラン祭り

6月といったら、北海道札幌のよさこいソーラン祭りを思い浮かべる方もいらっしゃいますよね?
とてもエネルギッシュなよさこいソーラン祭りですが、今や世界的に有名になってきました。
元はと言えば、高知県のよさこい祭りが発端で北海道のソーラン節と混ざり合ってできたのがこのお祭りです。
一生に一度は参加してみたいですよね。
ジューンブライド

6月にはジューンブライドというロマンチックな言い伝えがありますよね。
ジューンブライドとは、直訳すると「6月の花嫁」ですが、ヨーロッパの言い伝えでは6月に結婚式を挙げると幸せになれるとされています。
その由来は諸説ありますが、ギリシャ神話で結婚や出産を司るとされている女神「ジュノ」が6月の女神であることが関係していると考えられています。
またヨーロッパでは3〜5月は農作業の繁忙期にあたることから、6月に結婚する人が多かったこと。
日本とは対照的に6月は晴れ渡った気持ちのいい天気が多いこと。
などが、ジューンブライドの広まった由来とされています。
父の日

6月は父の日も欠かせない記念日ですよね!
毎年父の日は「6月の第3日曜日」とされています。
父の日の発祥は今から100年以上前のアメリカ、ワシントンです。
男手一つで6人の子供を育て上げた男性の子が、父親の死後に「母の日があるなら、父の日もなくては!」と作ったのがきっかけらしいですよ。
この機会にお父さんに感謝の気持ちを伝えてみては如何でしょうか?
6月には祝日が1日もない…

実は6月には祝日が1日もないって知っていましたか?
ゴールデンウィークのある5月が過ぎたら、祝日のない6月がやってくるんです…。
しかし祝日が1日もない月で、尚且つジメジメした梅雨時期だからこそ、楽しいお出かけをしてネガティヴ気分を吹っ飛ばしちゃいましょう!
まとめ
今回は、6月のイベントを関東編と関西編に分けて徹底網羅してきましたが、如何でしたか?
6月はあじさい祭りや花菖蒲祭り、蛍鑑賞、その他季節のお祭り…などなど、魅力的なイベントがたくさんあることがわかっていただけたかと思います。

きっとどこか行きたいところが見つかりましたよね?
6月といえば、梅雨や祝日がない…なんてネガティヴなイメージもありますけど、この時期だからこそ楽しめる自然や、記念日なんかもいっぱいあります。
家にこもっていたら勿体ないので、どんどん外に出て6月を楽しんじゃいましょうね!
6月についての記事
- 6月のイベントを関東・関西ごとに完全網羅!
- 6月の折り紙アイデア!簡単なカエル・あじさい
- 6月・クラスだよりの書き出しは?
- 6月・手遊びのアイデア|保育で人気な手遊び歌
- 6月・園だよりの書き出しは?
- 6月の製作・保育園と幼稚園で手作りするなら?