- バーベキューで盛り上がる食材と料理18選!
- BBQに役立つグッズやゲーム、遊びも
夏が近づくと、キャンプやバーベキューなどのアウトドアを楽しみたくなりますよね。
それに、みんなで楽しくバーベキューする計画を立てると、その準備だけでもとても楽しくなります。
バーベキューの食材を選ぶ際、肉や魚などは最も定番な食材とされています。
しかし、もっとバーベキューを盛り上げる食材があるはずです!
そこで、ここではバーベキューで盛り上がる食材と料理の他、バーベキューで便利なグッズやみんなで楽しめるゲームや遊びについてご紹介したいと思います。
バーベキューで盛り上がる食材は?
定番バーベキューはもちろん、誰もが美味しく食べることができる上、アウトドアに手慣れた方であれば、定番メニューはお手の物♪という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、その定番メニューから大きくはずれて、さらにバーベキューで盛り上がる食材や料理がズラリと並ぶだけで、みんなのテンションも最高潮になります!
ここからはバーベキューで盛り上がる食材を一挙ご紹介します!
マンガ肉
普段、なかなか食べる機会が少ない「マンガ肉」は、バーベキューの変わり種食材としてとても人気です。
特に、アウトドアで食べるからこそより一層美味しく感じるものです。
なかなか火が通らないため、どうしてもバーベキューで焼くとなると相当な時間と手間がかかってしまいます。
でも、ハムであればそんな難しいことを考えなくても美味しく食べて楽しむことができます。
カニ
料亭や温泉旅行の際に食べたことがあるという方も多いと思いますが、バーベキューに「カニ」が登場すると、誰もがテンションアップしませんか?
実際のところ、バーベキューと聞くだけで、そのメインとなる食材は「肉」であるとイメージされる方の方が多いのは当然です。
でも、最近では魚介をメインにするバーベキューも増えているので、海の幸をたっぷりと堪能するバーベキューもオススメです。
火を通せば真っ赤に焼け、少し焦げ目もついたプリップリなタラバガニの足を、大口をあけてほおばりたいものです。
ほおばりたいと言えば、特大のボタンエビもオススメです。歯ごたえのある食感を楽しめ、口の中いっぱいに海の幸の風味が広がります。
このようなことを書いているだけですごく食べたい!!という気持ちになります。肉も魚介もとにかく捨てがたい!
ちょっと奮発して贅沢な食材も、みんなで割り勘すればとってもリーズナブルです。
今まであまり見たことのないカニや特大のボタンエビなどは一押しです。
パエリア
パエリアはお店で食べると確かに本格的な味を味わうことができます。
バーベキューでもそんなパエリアを食べたい!と思ったことのある方は多いのではないでしょうか?
パエリアを本格的に作るとなるとその手間暇も大変な工程となる為、少し手を抜いて、簡単にフライパン調理してみましょう。
パエリアの食材をフライパンに入れ、弱火にかけておくだけで簡単にパエリアの完成です。
これは、より簡単に作るために、冷凍ピラフを活用します。
また、海鮮の風味をアップさせるためにも、冷凍で販売されているシーフードミックスを使用します。
その他にも、あさりやエビなど、魚介類を豊富に使用すると良いでしょう。
野菜も彩りのひとつとして、パプリカやトマトなども準備してください。
しっかりと味をつけるためにも、ブイヨンや白ワイン、レモン汁などを活用しましょう。
ここで、冷凍ピラフを使用する理由は、冷凍ピラフであれば、すでに出来上がったものであることや、すでにご飯そのものに味が付いている為、調理に失敗するといったことは起こりません。
それに、本格的なパエリアにはサフランを使用していますが、バーベキューであればブイヨンを加えて生のエビの他、あさりなどを一緒に入れて調理するだけでびっくりするくらいのおいしいパエリアが出来上がります。
とにかく簡単なのでおすすめの料理ですよ。
手軽にできるアヒージョ
パエリアももちろん手軽に作ることができますが、さらに簡単手軽な料理として、アヒージョがあります。
アヒージョは、オリーブオイルと鷹の爪、にんにく、塩があれば簡単に出来上がります。
バーベキューコンロの上にその材料を入れ、火が通りにくい食材を加え、煮込むだけで簡単に完成します。
食材にはエビやタコ、鶏肉などがぴったり合います。にんにくの香りでより食欲が増します。
手羽先や手羽元・骨付きカルビ
手羽先や手羽元については、ジップロックの中でシンプルな味付けをするのがおすすめです。
漬け込みを行うにはジップロックを手軽に使用するだけで出来上がります。手間もかからずにお肉も柔らかくなって食べやすくなりますよ。
その際、ドレッシングとヨーグルトを使用して漬け込みを行うことで、シンプルな塩コショウといった味に飽きたら、さっぱりイタリアン風味のマリネ風に仕上げてみると良いでしょう。
ヨーグルトを使用するのはお肉を柔らかくするためです。柔らかくなったお肉はとてもさっぱりとしていて焼くとジューシーさも出て美味しく食べることができます。
作り方はとても簡単です。ジップロックの中に食材を入れ、ヨーグルトとドレッシングを入れ、1時間ほど漬け込んでください。
しっかりと味を浸みこませたいという場合は前日から準備しておくと良いでしょう。
ドレッシングについては、イタリアン以外にも、和風ドレッシング、玉ねぎドレッシング、中華ドレッシングなど、色んなドレッシングが漬け込み肉にとても便利です。
岩塩プレート
こちらも最近行ったバーベキューでしっかり味わいました!
網の上でいつものように食材を焼き、その後、岩塩プレートの上に乗せてさらに焼くことで、岩塩の味がどんどん食材にしみ込んでいきます。
焼いた肉を岩塩プレートの上で少しこすってみるだけでも、しっかりと岩塩の味を楽しむことができます。
特にタン塩にピッタリですよ♪
トリュフ塩
最近かなり話題となっている「トリュフ塩」をご存知ですか?
私もしっかりとGETしました!正直、ものすごく美味しいです。
どんな食材にでもマッチしてくれるので、この味は忘れることができません。
それにどうしてもまた食べたい!!という思いになる塩でもあります。
ロースを焼いたのなら、そこに少量振って食べてみてください!驚くほど絶品です。
これにハマりすぎて、子供も大喜びで何でも食べるようになりましたよ!これぞオススメです。
トリュフ塩だなんて存在していることをまだ知らない方も多い為、バーベキューの席でトリュフ塩が出てきたら、一体それはなに??と盛り上がること間違いありません。
エリンギ
キノコ類の中でも意外に人気のあるエリンギは、バーベキューの救世主とも呼ばれています。
エリンギは、シンプルに塩コショウで焼き、ごま油をつけて食べるととにかくあっさりとした食感を味わうことができる野菜のひとつとして知られています。
じっくりと長めに焼いてしまうと、エリンギに含まれる水分が抜けてしまう為、強火で炙るようにサッと火を通して食べてみてください。
お肉はもう食べれない・・・という方でも、エリンギなら不思議とまた食が進むこと間違いありません。
ホタテの醤油焼き
ホタテはバーベキューを行う中でもとにかく人気の海鮮食材です。
ホタテはとても食べやすく、その味も多くの方に親しまれている為、ホタテ嫌いな方にはあまり出会ったことがありません。
それほど定番な食材であり、たくさんあるとみんなのテンションもアップします。
焼きながら上から少し醤油を垂らし、ほんの少し焦げ感もある食べ方がおすすめです。
とうもろこし
バーベキューと言えば、大人も子供も美味しく食べることができるのがとうもろこしです。
とうもろこしは炭火で焼き、砂糖醤油をかけて食べるとなお絶品です。
もちろん、焼いたそのままのとうもろこしを食べてもとても甘味の多いものが多い為、どちらの食べ方をしてもとてもおいしく食べることができます。
炭火で焼くため、砂糖醤油は最後に絡めてサッと焼く程度でいただきましょう。
牛ロースステーキ肉
バーベキューは炭火で焼くため、少し厚切りとしているステーキもおすすめです。
肉のうまみをたっぷりと含み、豪快に食べてみたいと思うのはみんな同じですよね。
大きな塊肉を切り分けてみんなで美味しく食べてみましょう。
長いも
最近、長いもをバーベキューで焼くという方が増えています。
この理由は、長いもは、焼く時間や焼き加減によってその食感が変化する食材のひとつです。
例えば、焼き時間が短めである場合は、長いもを生で食べているようなサクサクとした食感を楽しむことができます。
また、しっかりと中までよく焼くと、ホクホクとサツマイモのようなとても柔らかい食感になる面白い食材として捉えられています。
こちらも、肉ばかりの味に飽きた頃に、つい次々と食べてしまう食材でもあります。
ラクレットチーズ
焼いた具材にラクレットチーズをかけていただきましょう。ラクレットチーズは、野菜につけて食べることもできます。
また、フランスパンの上に乗せてとろけるチーズの食感とともにその味を楽しむことができます。
食べることはもちろんですが、実際に目で見て楽しむこともできるラクレットチーズは、バーベキューで盛り上がる食材に間違いありません。
厚揚げ
バーベキューの炭火で焼くとまた絶品料理に変化する厚揚げは一押しの食材として挙げられています。
表面をカリカリに焼き上げ、大根おろしの入ったポン酢などで食べるととてもさっぱりとしています。
また、厚揚げは外側に脂分を含んでいる為、バーベキューの焼く網にこびりついてしまうといったことを避けることができます。
外側はカリっと、内側はふわっとした食感がたまらなくおすすめです。
ホットケーキミックスでパンケーキ
すでにフライパンで焼いてあるホットケーキをお箸に巻き、グリル網の上でコロコロと転がしてパンケーキを作ってください。
ほんの少し焦げ目があっても、それがまた自然のパンケーキといった感じで、はちみつやチョコソース、トッピングにラズベリーや生クリームなどをつけて食べると何とも絶品です。
バーベキューの席でありながらも美味しいデザートですね。
ホットケーキミックスは水と卵があればサッと作ることができ、バーベキューで味を変えてデザートを食べたいと思った時でも、長時間待たずして食べることができます。
バケツプリン
まさかこんなに大きなプリンがバーベキューで登場するなんて誰も想像していなかったことでしょう。
まずは100均一へ行き、大型のバケツを購入し準備しましょう。
そして、バケツプリンが出来上がったら、お皿の上にどかんと出してください。
そこに、自分達が自由にホイップクリームなどをトッピングし、みんなで食べるとインパクトも強くおすすめです。
とても迫力満点なバケツプリンを見たみんなは絶対に驚きます。
これならバーベキューで盛り上がり、小さなお子様の参加が多いバーベキューを企画されている場合は特におすすめです。
マシュマロ
バーベキューのデザートにおすすめなものは、プリン以外にもマシュマロがあります。マシュマロは焼いて食べると何とも絶品!
ほどよい甘さが口の中に広がり、トロッと溶け出すマシュマロの食感がたまらなく美味しい!
スモアとしても食べることができ、ビスケットとの相性も抜群です。
ビア缶チキン
バーベキューの食材で盛り上がることを考えるなら、絶対にビア缶チキンがおすすめです。
ビール缶とアルミホイル、そして、鶏肉1羽丸ままを準備しましょう。
見栄えも驚きがあるもおの、みんなで取り分けて食べるとよりおいしくいただけます。
ビア缶チキンの作り方
ブロックベーコン
普段、自宅で料理をする際は、薄切りになったベーコンを使用される方がほとんどです。
でも、バーベキューでは、ブロックベーコンを丸ごと炭火でじっくりと焼くととてもおいしくなります。
厚切りのベーコンを炭火で焼くと、ベーコンの余分な脂が落ちてとても香ばしい香りが増してとてもおいしいです。
もちろん、ベーコンだけをそのままシンプルに食べるもの良いです。
料理アイデアとしては、厚切りベーコンの他にパイナップルなどを準備しておき、ベーコンとパイナップルを交互にくし刺しにし、ハワイアンな雰囲気のバーベキューを楽しむのも良いでしょう。
バーベキューで盛り上がるゲームは?
バーベキューと一言で言っても、確かにずっと食べ続けるという訳にもいきません。
それに、バーベキューを行うとなれば、ほぼ半日はその場で滞在することになります。
お腹いっぱいに食べた後、小腹が空くまで、大人も子供も楽しむことができるゲームをして盛り上がりたいですよね!
そんな時、バーベキューで盛り上がるゲームには一体どのようなものがあるでしょうか?
フリスビー
バーベキューを行う場所にもよりますが、大抵の場合、バーベキューを行うことができる場所は、ある程度の広さを有していると思います。
特に、有料で場所を借りて行うバーベキューともなれば、ある程度の施設や設備も整っていることでしょう。
そのような場所を利用してバーベキューを行った際は、広い広場などがあると思うので、そこで定番なフリスビーで楽しむことができます。
フリスビーは小さなお子様から大人まで、幅広い年齢層の方が誰でもできるとして、バーベキューを行う際の人気のゲームです。
複数人で三角形や四角形、五角形と人数を増やしてフリスビーを投げ合って楽しむのももちろんですが、
そこに高度な技を見せる為にも、空き缶やペットボトルなどを利用し、的当てに見せ、フリスビーを行うとより盛り上がります。
そこに罰ゲームでも加味させると、さらに本気モード全開になります(笑)
しりとり
バーベキューだけに限りませんが、だれでもどこでも一番手軽で簡単に楽しむことができるゲームのひとつにしりとりがあります。
しかし、普段遊んでいるしりとりは、すでに子供が飽きてしまっていることもあります。
その為、文字数を限定して行うしりとりをしてみるのはいかがでしょうか。
例えば、文字数指定とすることで、その文字数に合った言葉を探そうと子供たちは自分たちの経験を踏まえながら試行錯誤考えています。
これが後に様々な発想につながることになるでしょう。
ビンゴ大会
ビンゴ大会は大勢集まるバーベキューを開催されたグループにもってこいのゲームです。
ビンゴはどこで行っても、何度行っても必ずと言って良いほど盛り上がるゲームのひとつとして知られています。
特に、屋外などで行うと、さらに盛り上がりを見せるでしょう。
シャボン玉
シャボン玉は、大人も子供も楽しめる遊びですから、子供の参加人数が多い場合などは特に余るほど多めに持参するのが良いと思います。
少し風があるとふわふわと飛ぶシャボン玉を追いかけて子供たちは走って行くことも多いようです。
今はシャボン玉の機械(机)は乾電池で動くタイプのものや色々な形を作れるものなど、様々にあります。
それに、シャボン玉をいくつか飼っておくと、大人も童心に返ってシャボン玉を楽しめます。
誰が一番大きなシャボン玉を作ることができるかを競い合っても良いですね。
まとめ
いかがでしたか?バーべキューで盛り上がる食材や料理、またグッズやゲーム、遊びなどをご紹介しました。
バーベキューは定番食材ももちろんですが、ちょっと変わり種な風合いの食材を使ってみましょう。
今までのバーベキューにさらにプラスアルファされ、とても贅沢なバーベキューを楽しむことができます。
また、バーベキューの合間に遊べるゲームなどもみんなで誘い合わせて存分に遊びましょう!
バーベキューについての記事