- 父の日には折り紙をプレゼントするのがおすすめ?
- 花やネクタイ、シャツなど簡単な折り紙ネタ 7つとは?
父の日には、普段がんばっているお父さんのために何か特別なものをプレゼントしたいですよね。
そのためには、もちろん素敵なプレゼントを買って用意するのも良いですが、何か手作りの物を贈ってみるのはいかがでしょうか?
お金をかけなくても愛する家族からの心のこもったプレゼントには、きっとお父さんも喜んでくれるはずです。

父の日には、折り紙を作ってプレゼントするのがオススメですよ!
そこで今回は父の日のプレゼントにピッタリな折り紙について、おすすめの折り方を7つご紹介したいと思います。
なるべく簡単にできて、尚且つ喜ばれること間違いなしの折り方を選びましたので、是非参考にしてみてくださいね。
父の日には折り紙のプレゼントがオススメ!
「折り紙なんて…子どもの作るようなちゃっちいものでしょ?」なんて、侮ってはいけません!
確かに折り紙は安価で気軽に作ることのできるものですが、とても可愛くて見栄えの良いプレゼントを作ることができるんですよ。
それに何より、一個一個心を込めて折った折り紙は、お金を出して買ったプレゼントをあげるよりも喜んでもらえるはずです。
感謝の気持ちをつづったメッセージカードに添えてみてもいいですよね!
また、折り紙っていっても花やネクタイ、シャツの形など父の日のテーマにピッタリな可愛い折り方がたくさんあるんですよ。
なるべくわかりやすく簡単な折り方をご紹介致しますので、早速作ってみてくださいね。
花やネクタイ、シャツなど簡単なネタ7つ

父の日に贈る物といえば…黄色い花やネクタイ、シャツ、腕時計なんかが人気です。
実はそのどのアイテムも、折り紙で可愛く作ることができるんです!
以下に、父の日にピッタリな花やネクタイ、シャツ、腕時計などの簡単な折り紙ネタの動画を7つまとめました。
バラ・父の日の折り紙プレゼント

母の日にはカーネーションを贈ったりしますけど、父の日にお花…ってあまりイメージにない方も多いのではないでしょうか?
でも、実は父の日にもお花をプレゼントする習慣があるんですよ。
父の日に贈る代表的なお花は、「黄色いバラ」とされています。
なぜ黄色いバラなのか?というと、父の日を最初に広めたアメリカのドット夫人という方が父親のお墓に白いバラを供えたことが始まりと言われています。
ドット夫人が供えたバラは白いバラだったそうなんですけど、そこから黄色のバラになった理由については、1981年創設の「日本ファーザーズデイ委員会」が父の日のイメージカラーを黄色にしたから…だそうですよ。
そんな黄色のバラを折り紙で作ることもできます!
簡単なバラ
こちらの動画では、子どもでも簡単に折ることができるバラの折り方をご紹介しています。
折り紙が苦手な初心者さんは、まずは、こちらのバラから挑戦してみてはいかがでしょうか?
用意するものは、通常の15センチ角の折り紙のみです。
動画では色々な色の折り紙を使っていますが、父の日なので是非黄色い折り紙で作ってみてくださいね!
立体的なバラ
慣れてきたら、今度はちょっと上級編で立体的なバラに挑戦してみてはどうですか?
立体的なバラを作れるようになると、いくつか作って花束にすることもできますよね。
材料は、バラの花部分に使う折り紙を15センチ角一枚、10センチ角一枚、7.5センチ角一枚用意します。
さらにバラのガクや葉っぱに使う緑の折り紙を、それぞれ7.5センチ角を一枚ずつ用意します。
折り紙の枚数はいくつか必要になりますが、折り方は比較的簡単ですよ。
ヒマワリ・父の日の折り紙プレゼント

父の日には黄色いバラもいいですが、黄色繋がりでヒマワリを贈る習慣もあるんですよ。
こちらのヒマワリは、なんと真ん中に直接メッセージを書き込むことができますから、メッセージカードとしても使えるんです!
用意する折り紙は、黄色い折り紙4枚と茶色い折り紙1枚です。
とても可愛いので、いくつか作って家族全員がメッセージを書いて渡してもいいですね。
ネクタイ・父の日の折り紙プレゼント

父の日といったら、やっぱりネクタイですよね!
こちらも折り紙初心者さんにオススメの簡単な折り方になっています。
簡単なのに、父の日に定番のネクタイを可愛く折ることができるので大人気です。
用意する折り紙は、通常の15センチ角のものを一枚だけです。
可愛く仕上げるコツとして、ネクタイっぽい柄の折り紙を使うといいですよ。
ストライプや、ドット、グラデーションやチェックなど色々な柄の中からお父さんにピッタリのものを選んであげましょう。
シャツ・父の日の折り紙プレゼント

ネクタイを作ったら、シャツもあったら完璧ですよね…。
実はシャツも折り紙で簡単に作れるんです!
用意する折り紙は、15センチ角の折り紙を半分に切ったものを一枚です。
シャツですから、シャツっぽい柄のものを使うと雰囲気がでて良いですよ。
ストライプやチェックなどの定番の柄はもちろん、ちょっと派手な柄をチョイスしても可愛いと思います。
また、南国っぽい柄にするとアロハシャツみたいになってオススメですよ。
ネクタイ付きシャツ・父の日の折り紙プレゼント
ちょっと難しいですが、シャツの折り方に慣れてきたらネクタイ付きのシャツにも挑戦してみて下さい。
準備する折り紙は、通常の折り紙を半分に切ったものを一枚です。
一枚で、シャツにネクタイが付いたものがセットで折れるのでかなり上級者っぽいプレゼントが出来上がります。
腕時計・父の日の折り紙プレゼント

父の日には腕時計をプレゼントする方も多いかと思います。
しかし予算的に実際の腕時計をプレゼントするのは難しい…という方でも、折り紙で折ることは可能です。
こちらの腕時計は、折り紙一枚で簡単に作ることができます。
材料は、15センチ角の折り紙一枚ですが、お父さんに贈る場合はサイズ的にもう一回り大きい17.5センチ角の折り紙を使用するといいようです。
ハート・父の日の折り紙プレゼント

ハートは折り紙の中で最も簡単な折り方…と言われるほど簡単で初心者向きです。
しかも可愛くて、中にメッセージを書いたらメッセージカードのようにも使えるんですよ。
用意する折り紙も、15センチ角のものを一枚だけでOKです。
ピンクや赤の折り紙で可愛く仕上げても良いですし、好きな柄で色々なバリエーションのハートを作ってみても可愛いですよ。
ネクタイハート
ちょっと上級編で、ネクタイ付きのハートを折ってみましょう。
可愛いハートの折り紙に、なんとネクタイがくっ付いている折り方があるんですよ。
これなら父の日にもピッタリですし、凝ったデザインの割には比較的折り方も簡単でオススメです。
用意する折り紙は、15センチ角のものを一枚だけです。
ハートをシャツに見立てると、より可愛くなりますからシャツっぽい柄の折り紙を使うと良いですよ。
チェックやストライプの折り紙を使って、挑戦してみてくださいね。
まとめ
父の日にオススメな折り紙の折り方をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
折り紙は予算がかからない割には、様々な折り方があってプレゼントにも最適ですよね。

何よりも、一つ一つに心をこめて作ることのできる折り紙は最高の贈り物となります。
またお花やネクタイ、シャツや腕時計など、父の日のテーマにピッタリな折り方が沢山あって、試しに全部作ってみたい!と思った方も多いかと思います。
是非、色々作って普段の感謝の気持ちを書いたメッセージカードと一緒に渡してみてくださいね。
父の日・プレゼントや製作について
- 父の日の製作を保育園からプレゼントするなら?
- 父の日には花をプレゼントするなら?
- 父の日のラッピングにおすすめは?
- 山桜のウイスキーで評価が高い銘柄は?
- 父の日には手形アートがおすすめ!
- 父の日には折り紙をプレゼント!