- エイプリルフールはどんなネタがオススメ?ネタ選びのポイントは?
- 個人でできるエイプリルフール笑える&おもしろネタ5選!
もうすぐ、エイプリルフールがやってきますね。
エイプリルフールと言えば、会社の同僚や恋人、家族などをビックリさせてセンスの良い笑いを取りたいものです。
そこで今回は、エイプリルフールに個人でできる笑える&おもしろネタ5選をご紹介したいと思います。
エイプリルフールはどんなネタがオススメ?ネタ選びのポイントは?
まずは、そもそもエイプリルフールはどうして生まれたのか?また、ネタ選びのポイントなどもしりたいところです。
エイプリルフールの由来
以前、ヨーロッパの新年は3月25日で4月1日まで春の祭りをしていました。
しかし、1564年にフランスのシャルル9世が現代のように1月1日を新年にしてしまった事で、怒ってしまった民衆がお祭り最終日である4月1日を『嘘の日』として騒ぎ立てたのがエイプリルフールの由来と言われています。
付いてはいけないネタ
そんな、エイプリルフールのネタ選びですが、どんなポイントに気を付ける事でエイプリルフールを成功させることができるのでしょうか。
まずは、ついてはいけないネタを見ていきましょう。
- 緊急を要するネタ
- アクシデントに繋がるネタ
- 相手を傷付けるネタ
相手を心配させるネタ
「お父さんが倒れた」や「赤ちゃんが産まれそう」など、こちらは面白おかしくネタとして楽しんでいても、相手は慌ててしまい仕事早退したり駆けつけたりしてしまうようなネタってありますよね。
その後、「エイプリルフールだよー」と伝える前に相手が慌ててしまったりするネタは、場合によって相手を本気で怒らせてしまう事にも繋がりかねません。
だからこそ、相手を心配させてしまうようなエイプリルフールのネタは避けるようにしましょう。
アクシデントに繋がるネタ
柔らかいと思って食べたらとても固かったや、覗くと何かが飛び出してくるなどエイプリルフールを盛り上げるネタとして考えられがちですが、それが原因でケガをしてしまう事は毎年かなり多いのが現状です。
とは言え、食べ物などでエイプリルフールのを楽しもうと考える人も多いと思うので、そんな時は食べても問題がないものや、ケガなどアクシデントが起こらないようにすることが大切です。
相手を傷付けるネタ
全く付き合う気もないのに、「前から好きだった。付き合おう」と告白するエイプリルフールを考える人もいますが、相手が断ればまだしも相手が「私も好き」と喜んだ場合、ネタばらしをした後に大きく相手を傷付けてしまいます。
また、付き合っている相手に冗談で「他に好きな人ができた」などと言って別れを演出する事で、それがエイプリルフールだとわかっても冷めてしまう事もあります。
このように、自分はエイプリルフールを楽しんでいるつもりなのに、相手を傷付けてしまうようなネタは後々後悔してしまうので避けましょう。
ウケるネタとは?
それでは、どんなネタがエイプリルフールにウケるかといえるのでしょうか。
- 思わず笑ってしまうネタ
- 結局ハッピーな気持ちになってしまうネタ
このように、幸せな気持ちに皆がなるネタを考えるのがエイプリルフールを楽しめるポイントと言えます。
また、「今日は出会った記念日だね」などと言い、プレゼントを渡し「今日じゃないよ。誰と勘違いしてるの?」と少し怒らせておいて、エイプリルフールである事を明かし、
それでも「普段からの感謝の気持ちを伝えたくて」とプレゼントを渡してハッピーな気持ちにするエイプリルフールなども良いですよね。
つまり、最終的には仕掛ける方も仕掛けられる方も思わず笑顔になってしまうようなネタを選ぶことが大切なポイントです。
個人でできるエイプリルフール笑える&おもしろネタ5選!

それでは、実際に個人で簡単にでき笑えるおもしろネタをご紹介しましょう。
実はゲイ(レズ)でした!
すごく親しい友人や飲み友達に、「実は今まで言えなかったんだけど」と深刻な顔をして相談を持ちかけましょう。
きっと、仕事か何かの悩みでもあるのかと、深刻に話を聴こうとしてくれることでしょう。
そこで、できるだけ近い距離を取り「実は、今まで言えなかったんだけどゲイ(レズ)なんだよね」と、カミングアウトしてみましょう。
今まで、気兼ねなく遊んでいた友達がまさかの同性愛者だったと知ると、その驚きはまさに楽しみですよね。
さらに、「ずっと好きだった」といってハグすれば完璧です!
梨たべる?
食べ物ネタは、かなり盛り上がるのでオススメです。例えば、大根を綺麗な櫛形にカットし爪楊枝を差しておきます。
そうすると、あたかも梨のように見えると思います。それをお皿に並べて、「梨剥いたんだけど食べる?」といって家族や友人に渡してみましょう。
てっきり、梨だと思っていたのに全く甘くない固い大根に、驚く姿は本当に笑えますよね。
胸が成長期
「この間から胸が成長期なの」といって、いつもより何倍も大きなバストでビックリさせるネタです。
胸を大きく見せる方法は、パットやシリコンなどたくさんありますよね。それを、しっかりと胸に詰め上からブラジャーをしましょう。
男性でも、友人や彼女に「なんか胸が成長期みたいなんだけど」や「豊胸したんだ」といって同じ手が使えます。
女性から男性にこのネタをすれば、いつもより明らかに大きくなった胸に喜びを隠せない相手の顔が面白くて楽しみです。
ロケしてるよ!
誰にも、一人くらい好きな芸能人やアイドルっていますよね。
そんな有名人が近所でロケをしているとなると、思わず観に行きたくなるエイプリルフールのネタです。
「そこのマンション前で、○○がロケしてるよ!」そういうと、思わず「え?マジ?」と駆け出したくなりますよね。
もちろん、見に行ったところでネタバラしなのですが、ちょっとした興奮を味わう事ができるエイプリルフールのネタです。
スマホがソーラーパネルになるよ
スマートフォンは度々機能がアップデートされるので、新たなシステムが搭載されたと言われてもなんとなく信憑性がありますよね。
そこで、「4月からスマホがソーラーチャージできるようになったらしいよ」と言ってみる のです。
きっと、「え、本当に?どうやるの?」という会話になると思います。
そこで、方法をこう伝えましょう。
「方法は、スマホの画面を太陽に向けて30ふん当てるだけで、100%に充電されるからやってみようよ」と言ってみましょう。
きっと、30分信じてスマホを携帯に当てている姿は本当に笑えますよね。
30分経過し、スマホがまったくチャージれていない事が分かった時がネタバレです。
さいごに
いかがでしたか。今回は、エイプリルフールにネタ作りのポイントや面白ネタをご紹介しました。
エイプリルフールと言えば、個人だけでなく企業で盛り上がるところもあるので一つのイベントとも言えますよね。
そんなエイプリルフールを個人で楽しむ場合は、相手が不快になるようなネタではなく、一緒に笑えるネタを考えるようにすることが大切です。
是非、今回ご紹介したネタを参考にして、楽しいエイプリルフールを迎えましょう。
エイプリルフールのネタについて