- 味噌汁は太る原因だった?
- インスタント味噌汁のカロリーや夜食の注意
味噌汁といえば低カロリーでヘルシーなイメージですが、実際どうなのでしょうか?
味噌汁は太る原因だった?
インスタント味噌汁のカロリーや夜食の注意点
このコラムでは、味噌汁は太る原因だったのかやインスタント味噌汁のカロリーや夜食の注意点などについてご紹介していきたいと思います。
味噌汁は太る原因だった?
味噌汁って非常に低カロリーで、ダイエットやアンチエイジングにさえ良いと言われていますが、それでも太ってしまう原因になることってあるのでしょうか?
そもそも味噌汁のベースである味噌ってどれぐらいのカロリーなのかご存知ですか?
大さじ一杯あたりでも39kcal、味噌汁一杯当たりに使われる味噌の量でも41カロリーです。
このように味噌はとっても低カロリーなのです。
クラムチャウダー、コーンスープ、ビシソワーズなどの海外から日本にやってきたスープには炭水化物だの、クリームだの、脂肪だのとたっぷり入っていて結構カロリーが高めなのです。
それらに比べたら、我らが日本の味噌汁はずっと粗食でヘルシーなのです。
それでも食べ方によっては味噌汁を食べていても太ってしまいます。
例えば、味噌汁に白菜やキャベツなどの野菜をたっぷり入れて飲むと、その時は満腹感を感じることができますが、腹持ちが非常に悪いので、またすぐに空腹感を感じてしまいます。
特にわかめ、豆腐やキャベツ、白菜だけの味噌汁は低カロリーで身体にも良いものなのですが、逆にそのせいでついつい飲みすぎて食べ過ぎになってしまうこともあるので注意が必要です。
味噌汁で満腹になるには?

味噌汁でも、食べ方を工夫すれば腹持ちがよいものになります。
野菜や、豆腐、わかめなども味噌汁の定番ですが、あえてそこに高脂質の油揚げや豚肉の細切れ、バターなどを入れることによって腹持ちが良くなり、お腹がすぐに好かないようになります。
味噌汁の塩分で食欲が増してしまう
また、味噌汁のせいで太ってしまう原因としてその塩分の影響があげられます。
味噌汁や塩分だけで、太るわけではないのですが、その塩分によって食欲が増してしまいます。
味噌汁を飲みすぎてしまうと、塩分が多くなってしまいますので、ご飯を多めに食べしまいたくなってしまいますよね。
塩分を摂りすぎるとそれを薄めようと、今度はご飯の糖分を多く取りすぎてしまうという悪循環が起こってしまいますね。
インスタント味噌汁のカロリーや夜食の注意点
インスタント味噌汁のカロリーは?
手軽に飲めて、体にもよさそうなインスタント味噌汁ですが、カロリーはどれぐらいあるでしょうか?
市販されているインスタント味噌汁をピックアップしてみました。
- 永谷園 あさげ 32kcal
- 永谷絵 生みそタイプあさげ 30kcal
- 永谷園 ひるげ 32kcal
- 永谷園 ゆうげ 32kcal
- 永谷園 カップみそ汁生みそタイプあさげ 海苔 37kcal
- 永谷園 カップみそ汁生みそタイプあさげ とうふ わかめ入り 44kcal
- 永谷園 カップみそ汁生みそタイプあさげ あさり 30kcal
- 永谷園 カップみそ汁生みそタイプあさげ なめこ 36kcal
- マルコメ 生みそ汁 料亭の味 わかめ 29kcal
- マルコメ 生みそ汁 料亭の味 しじみ 30kcal
- マルコメ 生みそ汁 料亭の味 赤だししじみ 29kcal
- ハナマルキ かるしお おいしい減塩 即席わかめ汁 21kcal

インスタント味噌汁でも21~36キロカロリーとやはり低カロリーなんですね。
ダイエットに良いのはどの味噌?
お味噌にも赤味噌、白味噌、合わせ味噌と色々ありますが、ダイエットを意識した場合、どの味噌が適しているのでしょうか?
実はこの中でも、ダイエットに一番適していると言えるのは赤味噌だったのです。
赤味噌にはメライジンという成分が含まれています。
このメライジンという成分には抗酸化作用があります。

ただ、メライジンという言葉、普通は聞いたことがないですよね。
でも、このメライジン、すごく身体によい成分なのです。
抗酸化作用によって、アンチエイジングや新陳代謝を良くする効果があるのです。
また、それらだけではなく、メライジンには腸内環境を整えてくる作用もありますので、便秘の解消にも貢献してくれますよ!
これは、便秘しがちな女性には嬉しい情報ですよね!
また、赤味噌がダイエットに良いとはいってもでは白味噌は食べてはいけないということではありません。
白味噌には、血圧を下げてくれたり、空腹感を感じないにようにして体に脂肪がつくのを防ぐ酵素が多く含まれているのです。
味噌汁って塩分が多いイメージですから、高血圧の人は控えた方が良い?ようなイメージがあったのですが、逆に高血圧の人にもおすすめだったんですね。
日本食が体に良いって世界中で見直されていますが、その原因は味噌にもあったんですね!
昔の日本人がメライジンなどという成分を知っていたわけはありませんが、体に良いものという点だけは知っていてそれが現代まで引き継がれてきたんですね。
もちろん、それは適量だったらという前提にはなります。
夜食の注意点
夜食をするとしたら、どのような点に気をつけたらよいでしょうか?
ダイエットを意識しているなら、そもそも夜食自体食べないことが正解ということにはなってしまいますが。
スナック菓子の食べ過ぎに注意
夜食の定番といえば、やはりポテトチップスなどのスナック菓子が定番ですよね。
コンビニなどでどこでも売っていて、袋をあければそのまますぐに手で食べられるのでついつい食べ過ぎてしまうのではないでしょうか?
しかもこれっていったん袋を開けて食べ始めてしまうと、食べきるまで手が止まらなくなってしまいませんか?
このようなスナック菓子には塩分だけでなく、脂質もたっぷり含まれていますので食べ過ぎないように注意が必要です。
まあ、スナック菓子は嗜好品ですし、あれが体に良いと思って食べている人はまずいないですよね。
私もスナック菓子は好きでたまに食べますが、家に買いだめは絶対にしないようにしています。
ああいう、袋を開ければ簡単に食べられるものって家にあると、絶対にすぐに食べつくしてしまうことがわかっているからです 笑
まとめて買えばお買い得価格になっていることもありますが、私のように自制心がない人には全然お買い得になりません。
ラーメンのスープは飲まない方がよい
夜食の定番といえば、スナック菓子と並んでインタンとラーメンもありますよね。
そんな、インスタントラーメンにも当然ながら塩分も脂質も多く含まれています。

麺そのものよりもスープの美味しさが魅力ではありますよね。
ですが、ダイエットを意識しているならば、できればラーメンのスープは全部飲むのは避けましょう。
ラーメン好きには過酷な選択ではありますが。
スープを全部飲んでこそラーメンでしょって思ってしまう人多いですよね。
こってりしたスープにご飯を入れれば、美味しい雑炊にもなるので、それもせずにスープを捨てろというのは好きな人には非常に辛い選択ですよね 笑
また、うどんやそばなどの汁も同様に全部飲み干さない方がよいですよ。
まとめ
ここまで読んでみていかがでしたでしょうか?
味噌汁は基本的には身体には良いものですが、それでも摂りすぎてはいけないのです。
でも、これって何にでもあてはまりますよね。

いくら健康に良いといわれている食材でも、食べ過ぎたら身体には悪いのですね。
太る?についての記事