• ギアラの部位はどこ?
  • 牛のホルモン・ギアラの味や食べ方も紹介

焼肉を食べに行くと、全く聞いたことがないホルモンの部位がメニューに書かれていたりしますよね。

実際のところ、あの牛ホルモンはどんな味がするの?と思うと、思い切って食べることができないという方も多いのではないでしょうか?

ここでは、牛肉のホルモンである「ギアラ」の部位と、「ギアラ」の味や美味しく食べる方法をご紹介したいと思います。

ギアラの部位はどこ?

牛には4つも胃があることをご存知ですか?

 

「ギアラ」とは、その牛にある4つの胃のうちの4番目の胃のことを指します。

 

別名「赤センマイ」とも呼ばれており、関西においてはその名でメニューに表記されていることの方が多く、逆に「ギアラ」とは書かれていないことが多いかもしれません。

 

ギアラは4番目の胃となりますが、それは腸のような役割をしている為、「偽腹(ぎはら)」とも呼ばれており、その呼び名が「ギアラ」に変わったのではないかと言われています。

 

ギアラは他の胃の部分に比べるととても赤身が差しています。

 

見た目にもとても綺麗でしっかりと脂がのっている為、焼肉を食べに行くとなると必ず注文されることが多い部位として知られています。

 

ギアラにはどんな特徴がある?

ギアラは、他のミノ、ハチノス、センマイと比べて表面が滑らかで薄く、とても柔らかい食感を持つのが特徴的です。

 

ギアラには「赤ギアラ」と「白ギアラ」があります。

 

赤ギアラ

赤ギアラは皮がコリコリとした食感をしていて、味はとてもさっぱりとしています。

 

歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出てくるので、とてもおいしくいただくことができます。

 

白ギアラ

白ギアラは脂が多く、どちかと言うと肉厚です。

 

その為、歯ごたえや噛みごたえについては、赤ギアラよりもとてもしっかりとした食感をしています。

 

見た目にはホルモンとよく似ています。さらに味については赤ギアラよりもおいしいと言われています。

 

全体的に硬そうに見えながらもとても柔らかいので食べやすく、味も濃厚だと言えます。

 

ギアラを食べるときは、下処理をきちんと行い、表面のぬめりをしっかり落とすことで甘みとコクが増し、より一層美味しく食べることができると言われています。

 

また、ぷっくりと膨らんだ様子で弾力が見られたら食べ頃です。少し焦げ目をつけて焼くとほろ苦さもマッチしてとてもおいしいです。

 

脂を落とさずにまったりと食べるのもよし、しっかりと焼いて脂を落として食べるのもよし。

 

2通りの食べ方ができるので、一度試してみてください。

 

ギアラの食感や味は?

ギアラは皮がコリコリとしています。歯ごたえがしっかりとしている為、噛むとさらに味が出て美味しいと言われています。

 

特に味付けにこだわる必要はありませんが、どんな味のたれにもあうタイプの部位である為、お好みに合わせて醤油だれや味噌だれ、塩だれなどで食べると絶品です。

 

ビールなどのお酒のあてにももってこいのホルモンです。

 

ギアラという名前の由来

「ギアラ」の名前の由来は、2つの説があります。

 

ひとつは戦後にアメリカ軍基地で働いていた方の報酬の代わりにギアラをもらっていたそうで、その報酬はギャランティとなり、それが訛って「ギアラ」と呼ばれるようになったという説です。

 

もうひとつは、偽の腹という意味で「偽腹(ぎばら)」が「ギアラ」になったという説です。

 

ミノ・ハチノス・センマイ・ギアラの違いと食べ方

牛に4つも胃があるなんて!!!とこの記事を読んで改めてそれを知ったという方も多いと思います。

 

なぜそんなにたくさんの胃が必要なのか疑問ですよね。

 

牛は、1番目の胃としてミノを、っそいて、2番目の胃としてハチノスを3番目の胃としてセンマイを、4番めの胃としてギアラを持っています。

 

しかし、牛が持つ胃は、人間の持つ胃のように、4つの胃を持っていても、すべてが同じように作用するわけではありません。

 

それに、人間の胃と同じ役割や働きをするという訳ではないのです。

 

実際に牛が食べたものを消化するのは4番目の胃であるギアラです。

 

その他、1〜3番目の胃については、食事で食べた草を分解するため、一度胃の中に入った草を口に戻し、それをまたかみ砕いて行う食べ方をします。

 

その為、役割が異なる胃はその形状ももちろん、食感も異なります。

 

1番目の胃「ミノ」

牛が持つ1番目の胃であるミノは、4つある胃の中で最大の大きさを持っています。

 

とても肉厚である他、色は白色をしていて、食べる時は包丁で切り込みを入れておくようになります。

 

切り開いた時の形が蓑笠に似ている為、「ミノ」と呼ばれています。

 

ミノはとてもコリコリとした食感を持っています。

 

下処理を正しく行っても、少しホルモンの独特な臭みが気になることもありますが、下処理の方法次第で淡泊かつ癖がない美味しくいただくことができます。

 

ミノは他の胃の部位よりもとても肉厚である為、「上ミノ」として販売されていることが多いです。

 

また、ミノは間に脂がしっかりと挟まっている為、それを「ミノサンド」と名付けて提供・販売しているお店もあります。

 

皮がコリコリとしておきながら、中から脂が溶けだす食感がとてもやみつきになるとして、多くの方が好むホルモンとして知られています。

 

ミノのおいしい食べ方

ミノは色が白色をしていて、焼いてもその色の変化はありません。

 

その為、どれくらいがきちんと火が通って食べれる頃であるかを判断するには、包丁で切り込みを入れた部分が焼くことでどれくらい開いてきたのかを確認して食べるようにしてください。

 

ミノはその他の牛肉の部位と比較してもとても淡泊な味わいであることから、しっかりとたれをくぐらせて食べる方がおいしいです。

 

また、塩で食べても味が引き締まって良いですね。

 

2番目の胃「ハチノス」

2番目の胃となる「ハチノス」は、実際にハチの巣のように胃の断面に凹凸がありボコボコとしています。

 

焼肉で食べる機会も多いハチノスですが、それだけではなく、スープにしたり煮込み料理にすることもあります。

 

下処理前は実物であるハチノスを見ると黒いので、あれ?と思うかもしれませんが、皮を綺麗に取りしっかりとした処理を行うと真っ白になります

 

ハチノスは下処理をしっかりと行うことで全く臭みがなくなります。

 

食べた時の食感もむにゅっとしていますが、とても弾力があって食べごたえもあります。

 

味はとてもさっぱりとしていて食べやすく他にはない味を感じます。

 

ハチノスのおいしい食べ方

ハチノスは火を通して焼きすぎるとどうしても硬くなってしまいます。

 

その為、軽く炙る程度で食べることができます。

 

3番目の胃「センマイ」

3番目の胃となるセンマイは、その名の由来は「千枚」からきています。

 

胃壁がひだになっていてとても独特な形をしているのが特徴です。

 

また、センマイの食感はとてもコリコリとしていて歯ごたえがあるのが特徴的です。

 

センマイそのものに何か味があるという訳ではありませんが、舌ざわりがザラザラしています。

 

噛み応えがあるのでたれにくぐらせて食べるとよりおいしいです。

 

センマイのおいしい食べ方

センマイは、焼きセンマイや生センマイとしてメニューに書かれていることが多いと思います。

 

焼きセンマイは短冊状にカットされたセンマイを焼いて食べます。

 

生センマイは酢味噌で食べることが多く、食感とその酸っぱさがとても相性が合います。

 

センマイの皮に抵抗がある方も多いようで、お店によっては白センマイとして提供しているところもあるようです。

 

4番目の胃「ギアラ」

4の胃となるギアラは赤センマイとも呼ばれ、ここが一番胃の役割を果たしている場所であると言われています。

 

このギアラは、4つある胃の中でも最も濃厚な味を味わうことができ、脂がたっぷりとのっていることから、食べ応えはもちろん、風味があるとしてとても人気です。

 

ギアラのおいしい食べ方

ギアラは少し焼いて脂の食感を残して食べる方法と、しっかりと焼いて、脂を落として食べる方法とがあります。

 

どちらでもお好みに合わせた食べ方をしてみてください。

 

まとめ

いかがでしたか?牛肉のホルモンである「ギアラ」の部位と、「ギアラ」の味や美味しく食べる方法をご紹介しました。

牛には4つの胃があり、その中でも特に美味しいとされるギアラは、ぜひとも焼肉を食べる際に欠かさずに食してもらいたいホルモンのひとつです。

お好みに合わせた食べ方もできるので、あなたの好きな食べ方をして、焼肉をさらにおいしく食べましょう♪

 

焼肉を食べる時は、ぜひ、ギアラも一緒に食べてみてくださいね!

 

ホルモンの部位についての記事

 

焼肉・ホルモンの部位について