• ハロウィンの起源と由来は?
    何の行事なの?
  • ハロウィンが日本で流行るのはなぜ?
  • ハロウィンにまつわる道具や
    言葉の意味とは?

日本でも毎年、

ハロウィンパーティが盛んに行われていますね。

ディズニーランドや

ユニバーサルスタジオジャパンでも、

ハロウィンにちなんで

 

様々なイベントを繰り広げています。

 

また、

「この日はお化けの仮装をして、

かぼちゃのランタンを飾り♪」など、

 

多くの方がハロウィンを楽しんだりしていますよね。

 

でも、なぜ、

お化けの仮装やかぼちゃのランプ

など、

飾ったりするのでしょう?

 

ここでは、

ハロウィンの宗教との関係や意味について、

 

また、

ケルト人の宗教が由来しているというのは本当なのか、

これらについて調べてみました。

 

ハロウィンの起源と由来は?
何の行事なの?

ハロウィンは、

もとは古代ケルト人がお祭り

として行っていました。

 

それは、

宗教的なお祭りとして開催されていたもの。

 

秋の収穫を祝い悪霊を追い出す

これがそのお祭りの意味でした。

 

また、

ケルト人の間では、

10月31日が日本で言う「大晦日」と同様に

 

一年の終わりの日

だとされていました。

 

そのため、

その日に亡くなった方の魂が

 

この世に帰ってくる

と言われていたそうです。

 

この意味は、

日本のお盆と同じ意味

でもありますね。

 

そして、この日に

 

悪魔や魔物までもが
やって来てしまう

と言われており、

 

その悪魔や魔物が

子供をさらってしまう

 

と言い伝えられてきたのです。

 

そこで、

子供たちの魂が取られてしまわないよう、

 

魔物に見せかけた
お化けの仮装をする

ことで、

 

子供たちの身を守っていた

というのが始まりでした。

 

そういったことから、現代においても

ハロウィンでは、

町中の人々が仮装を行う

 

ようになったのです。

 

そして、

悪霊を追い払うためとして仮面をまとい、

魔除けの焚火も行ったそうです。

 

このお祭りが後にキリスト教の前夜祭ともなり、

カトリックが「聖者の日」と定めた11月1日の前夜となる

10月31日が諸聖人の英語

 

『All Hallowsの前夜(eve)』

『Hallows eve(ハローイブ)』

 

これがなまり、

最終的にHalloween

 

と、呼ばれるようになったそうです。

 

しかし、

ヨーロッパから

アメリカに
ハロウィンが伝わった

ことで、

 

宗教的な意味でハロウィンが行われる

と言うよりも、

民間行事として

 

行われるようになりました。

 

そのため、

日本にハロウィンが伝わった時は

すでに、

宗教的な意味合いを持たない行事

として

 

行われるようになったのです。

 

ハロウィンが
日本で流行るのはなぜ?

ハロウィンの起源や意味を捉えると、

到底、

日本で流行る意味が
理解できない

 

そんな気がしませんか?

 

そこで、

なぜ

日本でハロウィンが
流行るようになったのか

 

その理由についてみていきたいと思います。

 

日本でハロウィンが
流行るようになった理由とは

日本でハロウィンというイベントが

流行るようになった理由には、

4つのこと

 

考えられます。

 

テーマパークが発信したため

東京ディズニーリゾートや

ユニバーサルスタジオジャパンなどの

テーマパークでは、

毎年恒例ハロウィンイベント

 

行われていますよね。

 

これが日本国民に浸透し、

一気に

 

「ハロウィン」への認知度が高くなったと言えます。

 

英語教育が定着したため

現在、

小学校からすでに

英語の授業が行われるようになりました。

 

また、

教育熱心な方はその前の幼児の頃から

英語教育を行うこともあります。

 

これらのようなことから、

外国の文化を知ることも多く

 

その時にハロウィンの存在を知る

子供たちが増えているためです。

 

仮装が日本の文化になっている

近年では、

日本においても様々なアニメのキャラクターなど、

 

コスプレをする
文化が定着したため

 

仮装することに抵抗を感じる方が少数となりました。

 

また、

むしろ仮装を楽しみたいと思う方が増えて、

 

ハロウィンの仮装を
ファッションの一部

として捉え、

 

楽しむ若者も増えています。

 

イベントとして楽しみたい

1年の中でも、

クリスマスやバレンタインなど、

 

様々なイベントが開催

されます。

 

その意味を深く追求するのではなく、

 

イベントごとを純粋に楽しみたい

と思う日本人が多く、

 

むしろ、

これが日本の国民性でもあることから、

 

ハロウィンでも

娯楽的なお祭りとして
考える方が多い

ということが分かります。

 

ハロウィンにまつわる道具や
言葉の意味とは?

ハロウィンでは、

仮装をするだけでなく

 

さまざまな道具を準備したり、

 

また、

子供たちがお菓子を貰いにやってきます。

 

ここでは、

そんなハロウィンにまつわる、

 

ジャックランタンと

子供たちがお菓子を貰うときに言う

言葉について、

 

調べてみたいと思います。

 

『ジャックランタン』(かぼちゃのお化け)の意味は何?

キャラ

『ジャックランタン』あなたはご存知ですか?

 

ハロウィンの時こそ、

かぼちゃ丸ごとひとつ買ってきて、

ジャックランタンを作ってみたい!

 

と、思ったことがあるという方は多いと思います。

 

そんなランタンの材料となるかぼちゃですが、

このかぼちゃには、

もともと「お守り」の意味

 

あるんです。

 

そして、

ランタンは、

『悪霊魔物から身を守る』

 

という意味を持っていました。

 

嘘つきジャックが名前の由来

 

キャラ

この『ジャックランタン』の名前は、

アイルランド人の「ジャック」という

男性が由来となっています。

 

 

このジャックという男性は

怠け者の割に頭が賢く、

嘘をついて
よく人を騙していました

 

あるハロウィンの夜。

ジャックがお酒を飲んで酔っ払っていると、

地獄から来たという悪魔

 

出会ってしまうのです。

 

その悪魔は、

飲んだ酒代のコインに姿を変え、

ジャックはそのコインを自身の財布の中へ入れてしまいます。

 

そして、

財布の中に閉じ込められた悪魔は、

これから10年間、

 

魂を取らないことを約束するよう、

取引を行ったと言います。

 

その条件のまま悪魔を開放し、

その後10年間は

 

ジャックの命が狙われるようなことは

ありませんでした。

 

そして、

再度ジャックの魂を狙いに来た悪魔にジャックは、

 

「魂をあげる代わりに
この木に登っててリンゴを取ってほしい」

と頼みます。

 

そして、

悪魔はリンゴを取りに行ってくれました。

 

ジャックはその隙にナイフで木の幹に十字架を刻み、

 

その十字架が恐ろしくて

木から降りることができない悪魔に対し、

 

ジャックは

「二度と魂を取りに来ないと約束しろ」と

条件を突きつけ、

 

その後、

悪魔は二度とジャックの魂を取りに来なくなりました。

 

そしてその後、

ジャックも高齢となり死んでしまいました。

 

しかし、

生前の行いが悪かったために、ジャックは

天国に行くことができず地獄

 

行くことになりました。

 

そこで悪魔と再会し、

地獄へ仲間入りを頼みましたが、

 

悪魔はジャックとの約束で魂を取らないと誓ったため、

ジャックを地獄へ招き入れることはできませんでした。

 

どちらの世界にも行けなくなったジャックは、

 

悪魔に「明かりをくれ」と頼み、

道端に転がっていたカブをくり抜き、

 

その中に炎を入れてランタンを作りました。

 

そして、

ジャックの魂はそのランタンを持ったまま、

あの世、この世と
彷徨い続けている

 

と、言われているのです。

 

このジャックの持つランタンが

死人の魂のシンボルとしてアメリカに伝わり、

 

アメリカでは

カブよりもカボチャの方が
人気の野菜

 

であったことから、

 

かぼちゃのランタンに変化した

と言われているのです。

 

現在では、

ハロウィンの際はかぼちゃのランタンを持つことが

定番であることが分かります。

 

そう!

ジャックが最初にランタンを作ったのは

カブだったんです!

 

今では

すっかりかぼちゃのランタンで定着していますが、

ランタンの始まりはカブだったというのは

 

ほとんど知られていない

かもしれません。

 

「Trick or treat!(お菓子かイタズラか選べ)」
どういう意味?

ハロウィンの日は、

子供たちが仮装をし、色々な家を回って

「Trick or treat!
(お菓子かイタズラか選べ!)」

と言ってお菓子をもらうという習慣があります。

 

これは、

発音が似ている

「トリック(イタズラ)」と、トリート(お菓子)」

をかけ合せた

 

英語遊びのひとつ

だと言われています。

 

そして、

お菓子をもらいに回る子供たちが

お菓子をもらえない!?などという時は、

 

生卵を投げつけられてしまう

そんなことがあるんだとか。

 

まとめ

ハロウィンの宗教との関係や意味について、

また、

ケルト人の宗教が由来しているかどうかについて

見てみましたがいかがでしたか?

 

ハロウィンは

ケルト人が開催していたお祭りで、

 

先祖の霊とともに魔物がやってくる

と信じられていました。

 

そして、

子供たちが仮装する理由は、

 

魔物に魂を取られない

 

ようにするためだ

と言われています。

 

ジャックランタンは、

ジャックが悪魔を騙したために、

今もなお現世を彷徨う「ランプの光」であり、

 

それは

ジャックの魂だ

 

信じられているのです。

 

ハロウィンの意味が分かると、今年のハロウィンを改めて楽しめるでしょう。