- 『母の日・プレゼントを手作りするなら?
- 子供も作れる人気なプレゼント
5月の第2日曜日。母の日です。とはいっても、何をあげたらいいんだろう??
いつも同じようなものになっちゃう気がする・・喜んでくれるものをあげたいけど・・
大好きなお母さんに渡すプレゼントだからこそ、毎年悩みを抱えてしまうものですよね。

でもね、悩まなくても大丈夫!
お母さんは何を貰っても、大好きな子供からのプレゼントは一生の宝物なんです!
それに、たくさんのお金なんてかけなくても、お母さんを笑顔にできるプレゼントはたくさんありますよ!!
母の日・プレゼントを手作りするなら?
感謝の手紙
何よりも一番嬉しいプレゼントかもしれないですね。普段面と向かっては恥ずかしくて言いづらい気持ちも、手紙なら書けたりします。
考えすぎず恥ずかしがらずに伝えましょう!難しい文章なんて考えなくても大丈夫!
「毎朝起こしてくれてありがとう」や「毎日おいしいご飯を作ってくれてありがとう」など、普段何気に思ってることを書いたらいいんです。
「遊びに連れていってくれてありがとう」「○○を買ってくれてありがとう」など、思っているのに伝いそびれていたなぁーっていう些細なことでもいいんです。
「ありがとう」その一言で、すべての気持ちが伝わります。「ありがとう」その一言が、お母さんの元気の源です。
お母さんの似顔絵
保育園や幼稚園に通っていると、似顔絵を書いて母の日に持って帰ってきたりしますよね。頑張って書いてくれたんだなぁー。と感動する瞬間です。
それに、思ってた以上に特徴を掴んで書いてくれてる絵にビックリもしたり!(笑)そんな上手に書けるようになったんだね、と成長にもほっこりするプレゼント。とても嬉しいですね。

絵はインテリアとして飾ることもできます!
100円ショップにはフレームも色々売っているので、お気に入りを見つけて下さい。目の届く所に飾れば、毎日微笑んで過ごせますよ。
お手伝い券・肩たたき券

昔からある定番の代表作かもしれないですね。
お手伝い券。これってスゴいものです。
- お母さんは手伝ってもらうことで家事の負担が減る
- 子供は手伝ってあげることでお母さんの役に立てたと嬉しくなる
- お手伝いすることで色んなことを覚えていく
- 親子の会話の時間が増える
親子で笑顔になれる一石四鳥の万能券です!!肩たたき券も有り難いものです。お母さんは家事・育児・仕事などで疲れてます。
それに付け加えて、最近ではパソコンやスマホを使う機会が増えていますよね。肩こりもより一層ひどくなってたりしますから、肩たたき券大活躍です!
『ちょっとひと工夫のフラワーギフト』
《絵で書く》
色えんぴつ・クレヨン・色ペン、何を使っても、自由に何色で書いてもOK!画用紙ならサイズも色も豊富に選べますから、お好みのデザインに仕上げるのが楽しみに。
母の日定番のカーネーションじゃなくても、好きな花を書いてみてもいいんじゃないでしょうか?茎や葉っぱも絵で書いてもいいし、緑色の折り紙チョキチョキ切って貼ってもいいですね!
お母さんの好きな色も入れてあげたらもっともっと喜ぶと思いますよ!保管にも場所をとらないし、生花と違ってもちろん枯れない!ずっと色褪せないまま残るお花のプレゼントいいですね!
《折り紙で作る》
赤・ピンク・黄色。好きな色の折り紙で花を作ってあげるのはどうでしょう??両面色のついている折り紙なら出来上がりがさらにカラフルになりますよ!
たくさん作る時間があるなら、ラッピングペーパーに包んで花束にするのも手ですね!(ラッピングペーパーは100円ショップにも売ってます)
折り紙を折るのが難しい年齢のお子さんの場合は、折り紙を花の形に切って紙に貼ってもGOOD!!
※ハサミを使う場合は、大人の方が付き添ってあげてくださいね!
《押し花のしおり》

道に咲いている可愛い花。
お母さんが育てているガーデニングの花を一つ貰っちゃう。(作ることは内緒でも、勝手に取らずに一言いっておこうね!)
お気に入りの花を手に入れれたら、押し花のしおりを作ってみませんか?
牛乳パックを使って…
- しおりにしたいサイズに切った牛乳パックの印刷面を剥がします
- 裏を向けて花を置きます。(印刷を剥がした面ではなく、内側の白いツルツルした面に)
- 花がズレないように当て布をして、アイロンで5秒ほどしっかり押さえつけます。
- 焦がさないように気を付けながら③の作業を繰り返します。
- 牛乳パックと花がしっかり密着できたら、冷めないうちにゆっくり当て布を外します。
- 上部にパンチで穴を開けて、お好きなリボンを通したら出来上がり!!
※裏側は印刷面を剥がしただけなので、きれいな包装紙や色画用紙を貼るのもいいですね。
※アイロンは熱くなって危ないので、大人の人と一緒に作ってくださいね!
ラミネートフィルムを使って…
- ラミネートフィルムの間に花を挟みます。
- ラミネートフィルムの上に当て布をして、低温でアイロンをかけます。
- しっかり密着できたら、最後に周りのフチをキレイに整えてたら出来上がり!!
※ラミネートフィルムは100円ショップでも手に入ります。
※アイロンは熱くなって危ないので、大人の人と一緒に作ってくださいね!
しおりにすれば、本や手帳に挟むのにも使えますし、使わない時でも保管に困りません。長く愛用できる物になるので、きっと喜ばれますよ!
『ほんの少し時間をかけて』
《ビーズでアクセサリーづくり》
ネックレスやブレスレット、指輪などアクセサリー作ってみませんか?ビーズといっても種類はさまざま。作れそうなお好みの素材をまず見つけましょう。
難しく考える必要はないですよ。糸(テグス)に好きなように通すだけで大丈夫!100円ショップや手芸屋さんに行けば、材料は全て揃います!
ビーズ以外にもキラキラモチーフのパーツなんかも一緒に通せばボリュームもアップ!!貝殻を使えば、夏っぽくて、これからの時期大活躍してくれそうですね!
テグスを使用してもいいし、ブレスレットなら腕に通しやすいヘアゴムなんかを代用しても良いですね!
《フォトフレームを作ろう》

写真って現像に出してますか?
スマホで撮影して、そのままになってる〜。とりあえずパソコンには取り込んだけど…っておうちの方、いらっしゃるかもしれないですよね??
せっかくの記念写真です。もったいないので飾りませんか?100円ショップなどに売られているフォトフレーム、最近ではとても可愛い物もありますが、あえてシンプルな物を買ってきて自由に飾りをつけるのはどうでしょう?
好きなシールやリボン・ボタンなどをボンドで貼る、白いフレームを買ってきて直接好きな絵を書いても!想い出の写真が、ひと手間加えるだけでより一層際立ちますね!
立て掛けて使うタイプや、壁に掛けるタイプのフレームなら場所を選ばず飾れるのでオススメです!
まとめ
本当は物なんて貰わなくても、気持ちだけで充分よ〜って思ってるお母さんは世の中にたくさんいると思います。
でも、でも!貰えるとやっぱり嬉しかったり!!近くで手に入る材料、家にある文房具、お母さんの裁縫箱の中、あとほんの少しだけ工夫して考えれれば、何にでもプレゼントになるんです。

不器用でもいいんです!精いっぱい作れば、それはかけがえのない宝物になります。
大事なのは気持ちですからねっ!
母の日・プレゼントに関する記事