• ウイスキーは太る・太らない?
  • カロリーが高く食後・寝る前は要注意?

ダイエットはしているけど、お酒は飲みたい!という人は多いのではないでしょうか。

ビールやチューハイだと糖質が入っていて太る要因になるけれど、ウイスキーなら蒸留酒なので太らないのでは?とイメージされます。

しかし、実際はどうなのかよくわからないという人も多く、インターネットの情報だけでは太る・太らないを判断できません。

 

そのため、しっかりとした理由とウイスキーの飲み方を理解しておくといざという時に参考になりますよ。

 

また、飲むタイミングもとても重要なポイントで、やはり夜に飲む人が多いです。

 

しかし、この点は要注意な部分でもあります。

ウイスキーは太る?

お酒はカロリーが高くダイエット中は飲めないのではないか?とイメージされていますが、ウイスキーだと糖質がないです。

 

ただ、100ml中のカロリーだけで言えばビールの6倍もあります。

 

この点だけを見ていると、どう考えてもビールより太るのではないか?と思います。

 

しかしながら、ビールというのはサラリーマンを筆頭に人気のお酒でたくさん飲んでしまう傾向があります。

 

一気に1ℓ飲む人もいるくらいなので、そうカロリーとしてはとても高くなります。

 

一方でウイスキーは度数が高いので、100ml程度が限界という人がほとんどです。

 

そのため、総カロリーとしてはウイスキーの方が低いです。

 

ダイエット中におすすめ

ウイスキー自体はあまり馴染みのないお酒かもしれません。

 

お酒に慣れた大人が飲む物…と思っている人も多いですが、ダイエットをしている人やこれからダイエットをしたいが禁酒が難しいという人にとっては、とてもおすすめです。

 

ウイスキーは醸造酒を蒸留して作られています。お酒を蒸発させているので、糖質を失った状態でウイスキーは完成します。

 

なので、糖質は全くありません。

 

しかしここで、手放しにウイスキーを飲んではいけません。当たり前ですが、カロリーはあります。

 

量を増やしたり、時間も関係なく飲むというようなことは避けてください。

 

また、ダイエット効果がある、と思う人もいますが、その点は違います。

 

そもそもは、今まで飲んでいたビールやチューハイなどと言ったお酒の代わりにウイスキーを飲む、というだけです。

 

総カロリーを減らすためにウイスキーを飲むというような意味合いで考え、おつまみなどを食べる際も低糖質の食品を選ぶようにしましょう。

 

太りにくい飲み方

ダイエット的に向いている飲み方向いていない飲み方が存在します。

 

太りやすい飲み方の代表格はカクテルです。

 

カクテルは甘い味になりやすく、糖質やカロリーが増えてしまい、太りやすくなってしまいます。

 

一方で太りにくい飲み方の方がたくさんありますので、参考にしてください。

 

ストレート

シングルとダブルがあり、ダイエットに向いているのはシングルの方です。

 

30mlのウイスキーをストレートグラスに注ぎ、飲む方法です。

 

この方法は、非常にカロリーが少なく、ゆっくり飲むので、飲んだ満足感を得ることができます。

 

ストレートを飲む時には。必ずチェイサーと呼ばれる氷水を飲みながら飲むようにすると酔いが回りにくくなります。

 

オン・ザ・ロック

大きな氷を入れて、シングルを注ぎます。

 

ストレートのようにゆっくりと飲むことが望ましいですが、冷えているので喉越しがよく飲むスピードが速くなりがちです。

 

意識的に飲むようにしてください。

 

氷は塊でも良いですし、クラッシュアイスをグラスいっぱいに入れても良いです。

 

この2つの飲み方が代表的な太りにくい飲み方ですが、度数も強いので、飲みにくいと感じる人も多いです。

 

ハーフロックもおすすめ

今までウイスキーに飲み慣れてなかった人であればハーフロックがおすすめです。

 

作り方はオン・ザ・ロックと同じですが、ウイスキーだけではなく、ソーダやジンジャエールと1対1で割る方法になります。

 

とても飲みやすく初心者の人はこの方法から始めてみると良いですよ。

 

上手に飲めば健康にも良い

ウイスキーは体に良い成分が多く含まれているので、飲みすぎなければ健康的にもメリットがあります。

 

どのような効果があるのかというと、リオニレシノールという成分がたくさん含まれて、ダイエットにも役立つと考えられています。

 

リオニレシノールは抗酸化作用という若返りの効果が期待できる成分です。

 

通常、体というのは活性酸素と呼ばれる物質によって老化していきます。そうなると体の代謝が悪くなって、痩せにくい体になってしまいます。

 

そのような時にリオニレシノールをとりいれると体に良い影響を与えます。

 

飲む時間が太らないポイント

ダイエットをしている時は、お酒を飲むタイミングも非常に重要です。

 

よく、食前酒と呼ばれるものがありますが、ダイエット中もそうなのでしょうか。

 

また、寝る前に睡眠導入のためにお酒を飲む人がたくさんいますが、寝る前にウイスキーを飲むというのはカロリーの観点からどうなのかという部分も気になるところです。

 

食前酒と食後酒を知る

ウイスキーを食前に飲むのか、食後に飲むのかで体の影響が変わってきます。

 

まず、食前酒というのは低アルコールで発泡性のアルコールが選ばれます。

 

食前酒の意味としては、胃を軽く刺激して、食欲を出すためという意味と最初の会話のきっかけとして使えるようにという意味があります。

 

一般的なのはシャンパンや梅酒ですが、このお酒じゃなくてはダメという決まりはありません。

 

ただ、ウイスキーが食前酒に向いていないということはわかります。

 

一方で食後酒は、アルコール度数が高く、蒸留酒が選ばれやすいです。

 

料理によっても違いますが、多くの場合がウイスキーやブランデーです。

 

やや強めのアルコールを胃に与えることで、消化を促すことです。

 

アルコールは、ペプシンと呼ばれる消化酵素の1つである成分の分泌を活性化させます。

 

あまり、食後酒というのは日本では馴染みがないのでイメージがつかないですが、消化作用を促すためにウイスキーを飲むというのは効果的だと考えられます。

 

この場合もたくさんの量を飲むのではなく、少量を少しずつ飲むと効果が期待できますよ。

 

寝る前に飲むのは要注意?

 ダイエット効果があるのか、と言われればそういうわけではありません。

 

しかし、カロリー的な問題でダメというわけでもありません。

 

そもそも、ビールと違ってウイスキーを大量に飲むことはないので、カロリーを摂りすぎる心配はありません。

 

寝る前のウイスキーで得られる効果はリラックス効果です。

 

ただ、どのようなアルコールの種類だとしても毎日飲むとなるとあまり良くありません。

 

毎日アルコールを飲むのは依存性を招きかねないからです。

 

節度を守った飲酒は体に良いので、1日当たり40gを超えないようにしてください。

 

また、寝る直前の飲酒は量が増えやすく、不眠になりがちという傾向があるので、注意が必要です。

 

おすすめのおつまみ

アルコールを飲む時、カロリーを気にして何も食べない人はたくさんいます。

 

しかし、本当はきちんとおつまみを食べないと酔いが回りやすく、悪酔いしてしまう可能性があります。

 

どのようなおつまみがおすすめなのかというと、食物繊維を多く含んだ物を食べるようにしてください。

 

食物繊維にはビタミンB群が多く含まれていて、肝臓の働きを活発にしてくれるので、アルコールを飲む時はとても大切な栄養素です。

 

白菜のキムチがおすすめ

食物繊維が多いおつまみの代表は白菜のキムチです。

 

キムチに含まれているナイアシンが脂肪燃焼効果や二日酔いを予防する効果があります。

 

枝豆もおすすめ

また、居酒屋でもメジャーなメニューの枝豆にはタンパク質やビタミンCなどお酒と相性の良い栄養素がたくさんあります。

 

枝豆は栄養価が高い割に低カロリーなので女性におすすめです。

 

ダイエット中のアルコールはちょっとした工夫で良くも悪くもなっていくので、自分なりにコントロールするようにしてください。

 

アルコールについての記事