- しだれ桜・盆栽の育て方と剪定のコツ!
- 植え替えの時期や方法も大事?
ソメイヨシノを基準とした桜の開花前線をニュースで見る時期になってきましたね。
ふと外を眺めると長い冬の時期から日が差しだし、ぽかぽかと柔らかい日だまりと、新芽が顔を出しチョウや虫たちも喜んでいる姿が見受けられます。春の訪れですよね。
花見を楽しみにお出かけをして桜を楽しむのも春の風物詩ですが、自宅で桜を毎年開花させて楽しむ方法をご存じでしたでしょうか?

お庭がなくても、自宅で毎年桜が開花するって想像しただけでわくわくしませんか?
実は、今マンション住まいや、新築をたててもお手入れが大変な庭は埋め立てをして、土を入れなかったりするお宅等、自宅で栽培できるとして、桜を盆栽で育てている若い方が増えています。
意外と簡単に育てる事が出来る桜。その中でもしだれ桜(枝垂桜)を栽培する方法について調べてみました
桜の種類は多い!

日本の春の代名詞といえば桜といってもいいほど、古くから親しまれている桜。
開花を楽しむだけではなく、ひらひらと舞い散る儚くも美しい花びらの様子等も、句で読まれたり花見をして愉しんだりと桜は、日本を象徴する国花ともいえますよね。
一般的に桜と一口にいっても、実はかなり品種は多く、古くからある栽培品種は300種類。そして、桜は突然変異が多い植物のようで、品種改良も多く行われ現在では600種類もの品種があるとされています。
現在では一般的に園芸用で親しまれている品種をまとめてサトザクラと称されてもいます。
しだれ桜(枝垂桜)とは?
ソメイヨシノ等の桜は枝が空に向かい伸びているのに対して、しだれ桜は枝が柔らかいため下に垂れてそれに花を咲かせる姿が特徴です。
柳のようにゆらゆらと下を覗き込みながら揺れているようにも見えるその姿が妖艶でその姿を一目見ようと名所に足を運ぶ方も多いほどです。
昭和29年には京都府の花に制定されているしだれ桜の姿は、華奢なよわよわしい枝がゆらゆらと揺れながらも、しっかりときれいな花を咲かせる真の強さは、どことなく古来からの日本の女性の像にも思わせられます。
しだれ桜(枝垂桜)開花の時期
品種にもよりますが、一重咲きの枝垂桜はソメイヨシノより早く咲くものもあり、八重咲きのしだれ桜はソメイヨシノが咲いた後4月中旬ごろからが見どころです。
しだれ桜の名所
神田の大イトザクラ
枝垂桜(シダレザクラ)と同じく糸桜(イトザクラ)と耳にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。糸桜(イトザクラ)とはしだれ桜の異名で称されています。
この名のついた名所どころで、1959年(昭和34)年に山梨県の天然記念物にも指定されている「神田の大イトザクラ」です。
樹齢400年といわれている1本の巨木の桜の木があり、それを一目見ようと毎年多くの観光客が足を運んでくる名所どころでもあります。
平安神宮の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
八重咲きの枝垂桜で現在境内にある桜のうち過半数は八重桜と言われ、平安神宮の八重紅枝垂は有名です。
関西では「平安紅枝垂」と呼ばれており、日が落ちたころに境内でライトアップされて映し出される八重紅枝垂の姿はしとやかで妖艶でありもあり、その繊細な日本の美しさの象徴でもあるかのようです。

その美しい八重紅枝垂の姿を見に訪れる観光の名所どころでもあります。
しだれ桜の寿命は300年、中には1000年以上の樹齢の物もあり、古く昔から親しまれてきた桜であり、毎年多くの方が観光され、その美しさに心奪われる方が多い桜でもあります。
観光の名所にある大きな美しいしだれ桜もきれいですが、自宅でそれが観賞出来たらどうでしょうか?

実際に育てる方法などを見てみましょう
しだれ桜を盆栽で育てる
こまめなお手入れを必要としますが、桜は盆栽の中でも手がかからないほうだと言われており、一才桜や旭山桜等その他の品種を盆栽として愉しまれる方も多いです。
このしだれ桜の場合は、花を咲かせると、柔らかい枝から桜花びらのシャワーが鉢一杯に降り注ぎ、たくさんの花を咲かせるその姿はとても見事で、桜盆栽を楽しまれる方の中でもしだれ桜もとても人気があります。
しだれ桜(枝垂桜)を育てる時の置き場所は?
基本は屋外で管理をしていただき日当たりのいい場所を好みますが、陰がある場所でも環境に合わせて育ちます。
冬は、霜の当たらない場所に置いて頂き、屋内は2~3日が目安です。
しだれ桜(枝垂桜)を育てる時の水やりは?
水を好むので多めに与えて肥料は、梅雨時期と真夏以外、月に1回位を目安に有機性の固形肥料を与えると、花つきがよくなります。

春から秋は1日1回、夏場は1日1回~2回、冬場は2~3日に1回程度の目安です。
上記以外でも置いている環境によって異なるので、土の状態をみて、土が乾いてきたら鉢の底から水が抜けるくらいたくさんの水を与えてください。
しだれ桜(枝垂桜)の剪定方法は?時期を誤ると枯れやすい?
しだれ桜の剪定する時期を誤ってしまうと枯れやすくなります。その切ってはいけない時期とは、「葉が生い茂る時期」です。

花を咲かせた後、梅雨を迎えて夏になると葉が生い茂ってきます。
そのころ場合によっては害虫も寄ってきて、桜全体も葉が生えてきて大きくなったように見えるので、その時期に剪定をしたくなりますが、そうすると枯れやすくなります。
その時期を待って、落ち葉時期に剪定をすると枯れる事が少なくなるといわれています。
時期でいえば、葉が落ちてから11月ごろから木が動き出す前の2月ごろまでです。出来れば冬の間の葉が落ちているときに剪定をすると花を咲かせてからの枝の状態がわかりやすいのでお勧めです。
しだれ桜(枝垂桜)の剪定のコツ?

しだれ桜は生育していくとだんだん下へ下へと枝を伸ばしていきます。
なので、しだれ桜以外でも下に垂れながら生育していく木もありますが、剪定をする木を選ぶ基準は、幹と枝との間に空間を出来るだけ作る事です。そうすると花を咲かせた時にきれいに咲きます。
どういう枝を選ぶのかというと、下に枝が伸びて行く性質を生かして、上に伸びて行こうとする枝を残します。そして、下に伸びて行く枝は切ります。
そうすると、残った枝は上に伸びて行きますが、性質上しばらくすると自然と下に枝を下ろしていきます。
それを繰り返していくと、幹から枝は遠くなり、花を咲かせたころには小さな紅色の花ビラが、ふんわりとふっくらとした様に花を咲かせているように見えて、それがまた華麗で美しい姿になります。
胡蝶蘭の花を思い浮かべてみてください。しだれ桜と同じように幹からと花との間の空間が空いていて、花がしなやかに垂れている様が美しいですが、そのようなイメージです。
しだれ桜(枝垂桜)の植え替え時期や方法は?
鉢植えの場合は、2~3年に葉が落ちて一回木が眠っている時期の11月~12月上旬ごろになります。
霜が降りやすい12月1月は避けて、木が動き出す2月ごろまでのうちに植え替えをするのがお勧めです。

植え替えをする事により、根詰まりを起こしにくくします。
下に伸びた枝が地面につくようでしたら紐等で引っ張ってから支えるようにします。
根が張ってくるので大きな鉢に変えてもいいですが、出来れば鉢の号数は1号ずつ替えて行く事をお勧めします。
しだれ桜(枝垂桜)の害虫対策などはあるの?
新芽を好みどの植物にも発生しやすいアブラムシは、春から秋にかけてアブラムシの殺虫剤なども販売されているので、まめに防除が必要です。
まとめ
桜が自宅にあると、昼間は桜を見ながらやんわりとした日だまりと映る桜を眺めながら、お茶と会話を弾ませて、夜には室内に桜を入れて晩酌で一杯。
これもまた素敵ですね。桜も育てると、毎年花を咲かせて部屋の中をパッと明るくさせてくれそうですね。
お家でしだれ桜の盆栽を育てるのにおすすめグッズ
しだれ桜の盆栽
春の数日間しか楽しめない大きな桜も魅力的ですが、ご家庭でも楽しめる桜の盆栽はいかがでしょうか?
桜といってもその種類は大変多く、中でもしだれ桜は人気の品種です。
しだれ桜は優しくやわらかい印象ではありますが、満開になったその姿は、とても力強くて美しく、迫力があるのです。
蕾がついて、膨らみ、開花から満開へ、そして散るまでの様子をご家庭でじっくり堪能できる、しだれ桜の盆栽を育ててはみませんか?
難しそうなイメージがある盆栽ですが、それほど手間がかかる訳ではありません。
初心者の方でも安心してください。
盆栽道具はじめてセット
盆栽をいざはじめよう!と思っても、どんな道具が必要なのかすら、よくわかりませんよね。
盆栽をはじめるにあたって最低限は必要になる道具をセットにした「盆栽道具はじめてセット」です。
初心者向けのセットではありますが、よく切れる国産の本格的な盆栽ばさみがついています。
剪定や、虫対策、葉をとったりと活躍も多いピンセットに、砂、土、小物まですぐに使える道具10点セット。
ひと通り盆栽のお手入れができるので、この道具セットさえあれば安心して盆栽がはじめられますよ。
盆栽 お試し チビ桜
盆栽に興味はあるけど、高価だし手を出しにくい…そんな風に感じてはいませんか?
盆栽をもっと多くの人に知ってもらいたいという目的で、お試しミニ盆栽は激安のお試し価格にて販売中です。
送料無料でお一人様1回限りのご注文ではありますが、とても素敵なミニ桜。
説明書もついており、盆栽デビューにはピッタリの価格以上のお品です!
購入後レビューを書くと、育て方の冊子と肥料1年分もプレゼントでいただけちゃいます。
「枯山水」セット~心で描く和の風景~
小さな枯山水をご家庭で楽しんでみませんか?
お気に入りのミニ盆栽を置いて、石や砂の配置を自分の好きなように考えてつくることができます。
ステキなお庭にセットされますと、盆栽のグレードも一気に高くなりますね。
初めての方も、作り方の手順がついてくるので安心です。
自分だけのオリジナルを作っては、枯山水のバリエーションが広がりますね。
何度も繰り返し作り、楽しめるのも嬉しいです。
自分で作り上げ楽しんだ後は、こだわったお庭をのんびり眺めては、癒される時間をのんびり過ごして下さい。
このお値段で枯山水が楽しめるなんて、とってもお買い得ですよ。