- 一攫千金は夢じゃない?宝くじ・一等の確率や本数とは?
- 当選者続出!確率の高い宝くじ売り場はどこ?
- 宝くじ1等を当てる人ってどんな人?コツ大公開!
一攫千金を夢見て、宝くじを購入する人は多いですが、宝くじの一等の確率らどのくらいなのでしょうか。
また、実際に当選確率の高い宝くじ売り場は存在するものでしょうか。
今回は、そんな宝くじにおける確率や当選確率の高い売り場などをご紹介します。
一攫千金は夢じゃない?宝くじ・一等の確率や本数とは?
ロト、スクラッチなど様々な種類がある中で、はやり大きく狙うならジャンボ宝くじですよね。
ジャンボ宝くじとは
ジャンボ宝くじは現在、年に5回発売されています。
- グリーンジャンボ宝くじ
- ドリームジャンボ宝くじ
- サマージャンボ宝くじ
- オータムジャンボ宝くじ
- 年末ジャンボ宝くじ
この他にもたくさんありますが、ジャンボ宝くじ宝くじは当選金額も高く買い求める人も多いです。
ではこの中で、今回は平成29年のサマージャンボの結果を見ていきましょう。
「サマージャンボ宝くじ」第723回 の当せん金・本数
- 1等: 500,000,000円 20本
- 1等の前後賞 :100,000,000円 40本
- 1等の組違い賞 :100,000円 1,980本

トータルで2,040本です。
意外と、年末ジャンボばかりに期待しがちな傾向がありますが、サマージャンボも総額7億円でしたのですごいですよね。
ちなみに、年末ジャンボは前後賞合わせて10億円です。
一等の確率は?
今回のケースで見てみると、一等の5億は20本で、確率は1/10,000,000となっています。

すごい確率ですね。
ちなみに年末ジャンボの場合、その確率は1/20,000,000と言われていますので、それよりは当たりやすいとは言えますね。
確実に一等を当てるには?
では、一等を確実に当てるならどう購入すれば良いでしょうか。
基本的には、1ユニットをそのまま購入すれば、確実に一等+前後賞が含まれている事になりますね。
【1ユニットとは】
宝くじは、「組」と「番号」による数字で構成されていて、「組」は01~100組までの100通り、「番号」は100000~199999番までの10万通りで構成されている。
この組と番号の全ての組み合わせを「1ユニット」と言う。
つまり、1ユニットは1000万枚で構成されていることになります。
この計算でいくと、30億円分購入すれば一等は当然当たるという事になりますが本末転倒ですね。
だからこそ、選んで購入して賭けるという楽しみがあるのですね。
その為にも、購入場所や購入日などにこだわるのも宝くじの楽しみの一つなのかもしれませんね。
当選者続出!確率の高い宝くじ売り場はどこ?
このように、せっかく購入するなら当選者が続出する当たりの確率が高い宝くじ売り場で購入したいですよね。
そこで、今回はそんな縁起の良い宝くじ売り場をご紹介したいと思います。
新橋駅烏森口宝くじラッキーセンター(新橋)
【住所】東京都港区新橋2-16-1JR新橋駅烏森口前9
【営業時間】通常期は平日のみ8:00~20:00 ジャンボ期 土日祝もオープン8:00~21:00
【最寄駅】JR新橋駅烏森口
昭和24年からの、老舗ならではの高額当選実績を持つ新橋駅烏森口宝くじラッキーセンターもかなり人気の宝くじ売り場です。
新橋という場所柄、サラリーマンも多く一攫千金を夢見て長蛇の列ができています。
特に、一番売り場は当選者も出ている為にその列は長く延びています。
【過去の当選実績】
- 2015年 :オータムジャンボ宝くじ 1等+前後賞 5億円
- 2012年 :グリーンジャンボ宝くじ 1等+前後賞 5億円
- 2012年 :ドリームジャンボ宝くじ 1等 2億円
- 2011年 :オータムジャンボ宝くじ 1等
JR有楽町駅中央口宝くじ売場(有楽町)
【住所】東京都千代田区有楽町2-9-18
【営業時間】8:00~22:00
土日・祝日9:00~21:00
【最寄駅】有楽町駅を降りて中央口を出てすぐ
2015年と2016年に、2年続けて年末ジャンボで10億円を出しているJR有楽町駅中央口宝くじ売場も注目度が高いですよね。
“都内で一番当たるのはここ!”という人も多く、黄色い看板が目立つのでわかりやすいです。
また、大黒天が売り場の前にあるので縁起の良い宝くじ売り場として知られています。
【過去の当選実績】
- 2015年:グリーンジャンボ1等と前後賞 6億円
- 2015年:サマージャンボミニ1等 7000万
- 2015年:年末ジャンボ1等と前後賞 10億円
- 2016年:年末ジャンボ1等と前後賞 10億円
西銀座チャンスセンター(銀座)
【住所】東京都中央区銀座4-1
【営業時間】9:00~21:00
ジャンボ初日 8:30~20:00
ジャンボ発売期間を除く土日祝 10:00~19:00
【最寄駅】東京メトロ 銀座駅 C4出口 徒歩1分 / C5出口 直結
この場所は、バスツアーにもなる程有名ですよね。
また、宝くじシーズンになると窓口に長蛇の列は有名で、ニュースでも毎年取り上げられています。
注目すべきは、窓口でどの窓口でも良いわけではありません。
6つある窓口で、最も人気があるのは1番窓口です。
きっかけは1992年、あるジャンボ宝くじの発売初日にこの西銀座チャンスセンター1番窓口で購入した宝くじが、1等に当選したこときっかけになり有名なパワースポットとなりました。
特に、年末ジャンボ宝くじの発売期間の大安には、4時間~6時間待ちは当たり前です。
【過去の当選実績】
- 平成の億万長者 486名 768億円(平成元年から平成29年ハロウィンジャンボまで、1億円以上の当選)
- 2016年:実績 億万長者 7名 19億円
渋谷駅ハチ公広場宝くじ売り場(渋谷)
【住所】東京都渋谷区道玄坂2-1
【営業時間】平日 8:00~21:00
土日祝 9:00~19:00
【最寄駅】JR渋谷駅ハチ公口すぐそば
待ち合わせ場所として有名な、ハチ公広場にある宝くじ売り場もかなりの高額当選者をだしているスポットです。
LOTO6やミニロトなどは取り扱っていませんが、通常の宝くじでの当選実績が凄いです。
こちらの売り場は当選実績多数で、過去10年間で当せん本数がなんと19本です。
さらに、換金総額が26億円にも上る凄い売り場なのです。
【過去の当選実績】
- 2015年 :年末ジャンボ宝くじ 2等 1,000万円×1本
- 2014年 :年末ジャンボミニ7000万 1等 7,000万円×1本
- 2014年 :サマージャンボ宝くじ 前賞 1億円×1本
- 2014年 :サマージャンボ宝くじ 後賞 1億円×1本
- 2014年 :サマージャンボミニ6000万 1等 6,000万円×1本
- 2014年 :ドリームジャンボミニ5000万 1等 5,000万円×1本
- 2013年 :年末ジャンボ宝くじ 1等+前後賞 7億円×1本
新宿チャンスセンター(新宿)
【住所】東京都新宿区西新宿1-3-1 サンフラワービル1階
【営業時間】平日 9:30~19:00
土日祝 9:30~19:00
【最寄駅】JR新宿駅西口から徒歩3分 新宿大ガード西交差点角
新宿では、かなり大きい宝くじ売り場の一つです。
売り場の窓口に飾っている招き猫の”新ちゃん”は、宝くじを買う前になでると当選確率が上がると噂されています。
実際のところ、過去15年間の高額当選金額の合計は23億円とあながち嘘ではなさそうですね。
【過去の当選実績】
- 2008年:サマージャンボ 2等1億円
- 2008年:年末ジャンボ 2等1億円
池袋東口西武線駅構内売(池袋)
【住所】東京都豊島区南池袋1-28-1
【営業時間】平日 7:00~21:30
土日祝 7:30~20:30
【最寄駅】池袋駅東口構内
池袋駅東口の構内にある、池袋東口西武線駅構内売場もよく当たる宝くじ売場として有名です。
だからこそ、雑誌掲載はもちろんのことTVでも放送されている宝くじ売り場です。
年末ジャンボ宝くじは、史上最高の7億円が当選額となっています。
【過去の当選実績】
- 2014年 :年末ジャンボミニ7000万 1等
- 2014年 :サマージャンボミニ6000万 1等
- 2013年 :ドリームジャンボ宝くじ 1等
- 2012年 :ドリームジャンボ宝くじ 1等
立川ルミネチャンスセンター(立川)
【住所】東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ1階
【営業時間】10:00 ~ 19:00
【最寄駅】JR中央線 立川駅北口駅ビル 「ルミネ立川店」1階 (ロータリー沿い)
立川ルミネチャンスセンターは、おそらく東京西部で一番当選が多い宝くじ売り場ではないでしょうか。
また、これまでの当選金総額が41億円にも上るのはすごいですね。
【過去の実績】
- 2013年 :ドリームジャンボ宝くじ 1等1億円
- 2013年 :グリーンジャンボ宝くじ 1等+前後賞 5億5000万円
- 2011年 :年末ジャンボ宝くじ 1等+前後賞 3億円
- 2011年 :オータムジャンボ宝くじ 1等+前後賞2.5億円
宝くじ1等を当てる人ってどんな人?コツ大公開!
では、そんな宝くじを見事当てた人はどんな人なのでしょうか。

きっかけやコツも知りたいところです。
宝くじを当てる人とは?
まずは、宝くじ1等を当てた人をいくつかご紹介します。
愛知県 女性 60代(1等・前後賞 6億円)
ジャンボ宝くじは、毎回3万円分買うときめています。
もう40年間くらい続けていると思います。
今回のサマージャンボも、抽せん日の翌日に新聞で結果を見ていたら、なんと1等・前後賞合わせて6億円があたっていたんです。思わず『ウソでしょ!?』と叫んでしまいました。
岩手県 男性 50代(1等 5億円)
ジャンボ宝くじを30年間買い続け、今回もいつものようにインターネットで結果を確認していました。
そしたら、サマージャンボの1等に当たり、しかも、当せん金額が5億円…信じられず実感が全くわきませんでした。
このように30年、40年と地道に買って当たる人は意外と多いのです。
兵庫県 男性 60代(1等 1億円)
1宝くじは、売場の販売員さんと目が合った時に買うと決めています。
さらに、自分では宝くじ券を選ばず、販売員さんに選んでもらうので、よくあたると言われている有名売場の販売員さんに選んでもらって買うことが多いです。
今回当せんしたドリームジャンボも、目が合った売場の販売員さんに選んでもらって買いました。
大阪府 女性 40代(1等の前後賞 1億円)
宝くじは、販売員さんの顔を見て笑顔が素敵で優しそうで福顔な方を選ぶようにしています。
自分の感覚ですが、『福・運』に相性がよさそうな方って観察していると分かるんです。
そんな販売員さんから購入した宝くじが、なんと1等の前後賞の1億円だったんです!
夫婦共々、飛び上がるほどびっくりしました。
このように、購入する場所や販売員さんに何かしらのインスピレーションを感じて買う人も多いと言われています。
当選しやすい年齢や性別とは?
続いて、高額当せん者たちの男女比はどうでしょうか。
- 男性 807人(63%)
- 女性 470人(37%)
圧倒的に、男性が多いと言われています。
もちろん、女性は男性に比べると現実的な人も多く、購入者が男性の方が多いからという事もあります。

さらに年代別で見てみましょう。
年代 男性 女性
60歳以上 :41% 40%
50代 :19% 24%
40代 :22% 18%
このように、男女共に60代以降は老後の事を考えて一攫千金を狙う人も多いようですね。

退職金などで購入する人もいます。
また、20代30代はまだまだ現実的な人が多く、宝くじに夢を見るより投資やサイドビジネスなどに目を向ける人が多いと言われています。
高額当選者の血液型は?
続いて、血液型でもみてみましょう。
- A型 :37%
- O型 :29%
- B型 :21%
- AB型 :10.1%
このように、意外と堅実的だと言われるA型が一番多い事に驚きですよね。
逆に合理的で現実的なAB型の人は、”宝くじは当たらない”と考える人が多いと言われています。
高額当選者の職業は?
さらに、宝くじを買い高額当選しやすい職業もみていきます。
- 会社員 :44.6.%
- 公務員: 4.0%
- 自営業: 9.2%
- フリーランス: 1.3%
- 農業: 1.6%
- 主婦: 12.5%
- フリーター: 17.6%
会社員は、毎日コツコツと頑張っているので、”宝くじを当てる”というのはある意味一つの希望であり、毎月コツコツとお小遣いから買っている人が多いようです。

また、意外なのが主婦ですよね。
主婦は、やりくりの中で”宝くじを買うお金”を決めて定期的に購入している人が多いそうです。
宝くじを当てるコツとは?
さらに、宝くじに当たる人にはどんなコツや共通点があるか気になりますよね。
- バラで買う
- 継続して買う
- 購入場所にこだわる
- 保管場所にこだわる
バラで買う
ジャンボ宝くじには連番買いとバラ買いの2通りがありますが、実はバラのほうが2.5倍も当たりやすいと言われています。
なぜなら、1ユニット(1000万枚)の中に1億円以上の高額当選の本数は一等、前後賞合わせ以下の通りになります。
- バラ売りの場合: 3セット
- 連番の場合: 1.2セット
つまり、バラのほうが2.5倍高額当選しやすい、ということになるわけですね。
継続して買う
宝くじの当選レポートを見てもわかるように、高額当選をしている人は大体継続的に宝くじを購入しています。
だからこそ、たまたま思い立って1回数万円分の宝くじを買うよりは、継続的に購入している人の方が結果的に当たりやすいといえます。
このように、日々コツコツと宝くじを買っていると何となくその要領もわかってきて、当たりやすくなるのかもしれませんね。
購入場所にこだわる
宝くじを購入する際。たまたま出掛けた先に宝くじ売り場があったから買うという人もいれば、”ここでしか買わない”と売り場を決めている人など様々だと思います。
しかし、買うときにもきちんとこだわりを持って購入している人の方がやはり当たりやすいと言われています。
また、よく当たると言われる宝くじ売り場などはそれだけ購入者が多いので、宝くじが多く入ってくることもあり回転数も高いと言えますね。
だからこそ、高額当選の宝くじが入ってくる確率も高いと言うのは言うまでもないでしょう。
保管にこだわる
宝くじはある意味、運を勝ち取る掛けのような部分がありますよね。
だからこそ、購入した後にもきちんとゲンを担ぐような姿勢が大切です。
中でも、購入後の保管場所にきちんとこだわっている人はそういった運が舞い込みやすいとも言われていますね。
- 暗くて静かで涼しい場所
- 天然素材の入れ物
- よく育つ観葉植物の近く
- 西の方角が良い
- 綺麗に掃除がされている
このような場所に、買った宝くじを丁寧に保管することで当たりやすくなると言われています。
さいごに
いかがでしたか。今回は高額当選の確率や当たりやすい宝くじ売り場、さらには宝くじが当たりやすい人の特徴などをご紹介してみました。
せっかく宝くじを購入するのであれば、当たるように願うのは皆同じですよね。
だからこそ、今回ご紹介した宝くじ売り場を参考にしてみたり、高額当選者の経験などを意識してみるのも良いでしょう。

ぜひ、参考にしてみてください。
宝くじについての記事