• カシラの部位は肉のどこ?
  • 焼き鳥と豚ホルモンのカシラは別の部位?

皆さんは「カシラ」を食べたことがありますか?

きっとホルモンが豊富に揃っている焼肉店などで、カシラを注文して食べたことのある方も多くいらっしゃいますよね。

キャラ

ところで、カシラっていったいどこの部位なんでしょうか…?

ホルモンの部位は沢山あるので、なかなか全てを把握する事は難しかったりします。

 

しかも、カシラといえば「豚ホルモン」や「焼き鳥」を思い浮かべる場合も多く、なんだか混乱してしまいますよね。

 

いったいカシラってどこの肉なのか?
豚ホルモンや焼き鳥との違いは?

 

今回は知られざる「カシラ」の真実について詳しくご紹介していきたいと思います。

カシラの部位は肉のどこ?

牛ホルモンの「カシラ」といえば、ちょうど牛の「こめかみ」や「頰」の部分からとれる肉を意味します。

 

とはいえ、あのBSE問題が世間を騒がせたあとは牛の「こめかみ」が流通することはなくなり、「カシラ」といったら「頰」部分の肉が提供されることがほとんどなんだとか。

 

ちなみにカシラには頭部全体の肉が含まれますが、頰の肉部分は「ツラミ」とも呼ばれていますので、カシラが見当たらない場合は「ツラミ」と表記されている可能性もあります。

 

牛のカシラの味や食感は?

キャラ

牛ホルモンのカシラはいったいどんな味がするの?

 

牛はいったん胃の中に入れた食べ物をもう一度口の中に戻す…という行為を何度かおこなって、時間をかけて食べ物を消化する「反芻動物」です。

 

ですから常に口をモゴモゴ動かしているので、頰の筋肉は比較的他の部位に比べて硬めだったりします。したがって食感は若干硬めで歯応えがあります。

 

しかし脂肪分が多いため、旨味やコクがあって噛めば噛むほど味わいがあるのが特徴です。

 

焼き鳥と豚ホルモンのカシラは別の部位?

キャラ

牛のカシラについてはわかりましたが、続いては焼き鳥屋で食べられるカシラや豚ホルモンのカシラについて解説します。

 

それぞれのカシラはいったいどの部位で、どのような違いがあるのでしょうか?

 

豚ホルモンのカシラはどこの部位?

豚ホルモンのカシラも牛ホルモン同様、「豚のこめかみや頬部分」の肉のことを言います。

 

やはり頬は身体の中でも特によく動かす場所になりますので、筋肉が発達しており、食感はやや硬めの肉質になります。しかしその分噛み応えがあり、味が濃く旨味が強いのが特徴です。

 

また、コラーゲンがたっぷり含まれているので女性にも嬉しい美肌効果があるとされています。

 

焼き鳥のカシラはどこの部位?

キャラ

それでは、焼き鳥屋さんで提供されるカシラはいったいどの部位なんでしょうか?

 

普通に考えたら「牛ホルモンのカシラは牛のこめかみや頬」で、「豚ホルモンのカシラは豚のこめかみや頬」なんですから、焼き鳥屋のカシラは鳥のこめかみや頬…?と思うのが自然ですよね。

 

しかしここはちょっと注意が必要で、実は焼き鳥屋のカシラだけは少し違いがあるんです。

 

それは何かというと、まず焼き鳥屋さんのカシラはそもそも鶏肉ではない…という点です。

 

「え?」って思いますよね。

「焼き鳥」なのに鶏肉じゃないってかなり意味不明です。

 

もしかしたら今まで焼き鳥屋さんのカシラを鶏肉だと思い込んで食べてきた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

キャラ

とはいえ、焼き鳥のカシラが鶏肉ではないのなら、いったいなんの肉を使っているというのでしょう?

 

実は、驚くべき事実なんですが…焼き鳥のカシラは豚肉のことだったのです。

 

つまり焼き鳥屋さんで頼む「カシラ」といったら、豚ホルモン同様「豚のこめかみや頬の部位」を意味しています。

 

なんと、豚ホルモンのカシラと焼き鳥屋のカシラは実はまったく同じものだったわけなんですね。

 

なぜ焼き鳥のカシラは豚肉?

キャラ

そもそもなぜ焼き鳥のカシラが豚肉なんでしょうか?

 

それには埼玉県にある東松山市という場所が深く関係しています。

 

戦後の食糧不足の時代、庶民にとって肉は貴重で滅多に手に入るものではありませんでした。

 

そんなとき、東松山市の人々はそれまであまり食べられることのなかった豚のこめかみや頬部分の肉をなんとか美味しく食べることはできないか?と頭を悩ませていました。

 

そこに当時、東松山市で焼き鳥屋を営んでいた韓国出身の店主が唐辛子入りの味噌ダレに漬けて焼く豚のカシラ肉を考案し、これが非常に美味しいと評判になったそうです。

 

焼き鳥とやきとん、やきとりの違い

キャラ

それにしても、なぜ豚なのに焼き鳥…?

焼き鳥屋の店主も、当初はこの豚カシラ串を「やきとん」として販売していたそうです。

 

しかしあまりこの呼び名がうまく定着しなかったのか、いつの間にか「やきとん」を「やきとり」として販売することになりました。

 

元々は焼き鳥屋だったわけですから、「やきとり」という響きの方がなんとなくマッチしたんだそうです。

 

巷の認識では「焼き鳥屋」は鶏肉を専門に提供する店のことをいいますが、表記が平仮名の「やきとり屋」に関しては鶏肉も豚ホルモンも牛ホルモンも提供することがあるんだとか。

 

ですから正確には、「焼き鳥」と表記しているところでは豚カシラ肉を頼んでも提供されることはありません。

 

逆に「やきとり屋」では豚肉も牛肉も幅広く提供されている…ということで、東松山市発祥の豚カシラ串が「やきとり」として広く販売されたことが関係しているのではないかと考えられています。

 

やきとんのルーツ東松山市

豚カシラのやきとんを「やきとり」として世に広めたルーツ、東松山市からはどのようにしてやきとんが広がっていったのでしょうか?

 

実は東松山市は、日本全国にある焼き鳥7大都市のひとつとして知られています。

 

豚カシラを味噌ダレで食べる「やきとり」が美味しいと評判になって東松山市から全国に伝わり、焼き鳥7大都市にまで成長していきました。

 

その理由は、「やきとり」が美味しいから…ということはもちろん、マスコミによる宣伝効果も大きいそうです。

 

また、東松山市も「やきとり」を全国に広めるためのPRに力を入れており、特に東松山市の焼き鳥屋を集結させた「東松山焼鳥店組合」の結成などは「やきとり」の普及に役立っています。

 

焼き鳥のカシラはどんな味がするの?

やきとりのカシラが豚カシラである理由はよくわかりましたが、やきとりのカシラが全国に広まったという事は、それだけ美味しいということなんでしょうね。

 

キャラ

いったい「焼き鳥のカシラ」はどんな味がするのでしょうか?

 

やきとりのカシラが通常の豚ホルモンのカシラと違う点は、やはり特性「味噌ダレ」の味付けがついていることです。

 

豚カシラそのものの食感は硬めで歯応えがあって、味は噛めば噛むほど深い旨味があるのが特徴です。

 

その豚カシラにはピリ辛でほのかに甘みのある「味噌ダレ」がもの凄くマッチするんです。

 

ちなみに東松山市の焼き鳥屋ではそれぞれ自慢のオリジナル味噌ダレが使われており、微妙に味付けが異なりますので、食べ比べしてみても面白いかと思いますよ。

 

まとめ

今回は、牛ホルモンや豚ホルモン、焼き鳥のそれぞれの「カシラ」に関する違いについて詳しくご紹介させていただきましたが、如何でしたか?

特に焼き鳥のカシラについては驚くべき真実が明らかになってびっくりされた方も少なくないのではないでしょうか。

キャラ

まさか、焼き鳥のカシラが鶏肉ではなく豚カシラだったなんて…。

元々豚カシラが「やきとり」として提供された最初のルーツは、埼玉県東松山市というところでした。

 

また、その美味しさから「カシラのやきとり」は全国へと広まり、今や東松山市は焼き鳥の7大都市にまで成長したということでしたね。

 

とにかく一度食べたら病みつきになる味ですので、食べたことがないという方は是非ご賞味くださいね。

 

ホルモンや焼肉の部位について

 

レバーやホルモンについて