- ダイエットすると生理が遅れる?
- 排卵後にダイエットすると生理が遅れる?
女性は常にダイエットを意識している方が大半であることをご存知ですか?
しかも、世の中には様々なダイエット法がある中でも、若い女性の中では、即効性を求める方も増えており、短期間ダイエットに挑戦する方が後を絶ちません。
これは、短期間で大幅な減量を実現させるダイエットのことを指します。
しかし、今、このダイエット法が危険であるとされているのです。実は、短期間のうちに劇的に体重を落とすことで生理不順を招く結果となってしまうのです。
それにより、不妊症につながる、また、他の病気を招く危険性が非常に高くなると言われているのです。
ここでは、急激なダイエットや排卵後にダイエットを行うと生理が遅れてしまうのかについて、詳しく解説していきたいと思います。
生理を遅らせてしまう3つの原因
生理が遅れる・・・女性であれば1度はそのような経験をされたことのある方は多いのではないでしょうか?
生理は少しくらいなら遅れても大丈夫だろう・・・などといったように安易な考えを持ってはいけません。
ストレス
女性ホルモンは、エストロゲンとプロゲステロンが分泌されることで作られ、脳にある視床下部と脳下垂体、そして、卵巣が関わっています。
脳はとてもストレスに弱く、環境の変化などによしそのストレスの影響を受けることで、卵巣の機能低下につながることがあります。
不摂生を送る
日常生活のリズムが狂い、毎日不摂生を繰り返すことにより、自律神経が興奮し続け、ホルモンバランスの乱れにつながってしまいます。
実際のところ、子供が寝静まった後、例え夜遅くなろうとも、自分自身のやりたいことがたくさんあるという方も多いと思います。
それでも、やはり、体調面を考慮し、できるだけ日付が変わってしまう前には就寝することを心掛けてください。
食生活の乱れや睡眠不足は、自律神経が乱れてしまい、エストロゲンとプロゲステロンのホルモンバランスが乱れ、その結果、生理が遅れてしまうといったことが起こります。
また、22時から2時の間に熟睡できていない場合は、ホルモンが足りなくなり、生理周期が乱れるという結果を招いてしまうのです。
急激なダイエット、急激な肥満
これはよくある話ですが、急激なダイエットを行ったという方や、急激に太ってしまったなどという方は、生理が止まるという事態になることがあります。
これは、栄養不足や栄養過多による身体の防衛反応であると言われています。脳下垂体の働きが低下し、些細なことに敏感となり、機能低下を招いてしまうのです。
平均体重をキープすることが理想であり、それ以上のダイエットは禁物です。
子宮や卵巣はすぐさま命に係わるという臓器ではありません。
その為、どうしても見過ごされがちになってしまいますが、急激なダイエットや急激な肥満による生理の停止は、生理不順の要因となる為、早めに婦人科の受診を行うようにしてください。
生理が遅れることを改善するには
生理不順を改善するには、自身で行う方法と処方薬による治療があります。
冷え性を改善する

女性は冷え性の方が非常に多いと言われています。
その為、身体が冷えているということは子宮も冷えているという可能性が高くなります。
- 半身浴を行い、新陳代謝をアップさせてあげることで、全身の血液循環が抑なり、子宮を温める効果を発揮すると言われています。
- 半身浴は38〜40度ほどの湯舟に20分以上浸かり、身体をしっかりと温めてください。
全身浴よりも身体への負担は少なく、長い時間をかけてゆっくりと身体を温める為、血のめぐりもよくない、子宮もぽかぽかと温めることができます。
半身浴を行うことは人間の本能をリラックスさせる効果もある為、ストレス発散にもってこいです。
生理の遅れがみられる場合は、半身浴で改善することができるかもしれません。
処方薬による治療で改善を目指す
実際のところ、自然治癒する方向性で、日常生活を規則正しい生活リズムに戻すことから始めることをオススメします。
しかし、それでもどうしても生理が遅れたりということを繰り返すようであれば、婦人科を受診し、薬を処方をしてもらいましょう。
病院を受診し、処方される薬は、身体に不足しているホルモンを補い、副作用がないことがほとんどです。
薬を服用することで生理周期を正常な状態に保つことができるのであれば、医師の指示通りに毎日服用を続けましょう。

一方で、一時的な薬の服用で済む方もいます。
薬を常に服用し続けてしまうと、自分の力で女性ホルモンのバランスをとることが難しくなることがあります。
薬に頼り切るのではなく、普段からの生活習慣を改善するとともに、健康的な体つくりを心掛けるようにしましょう。
生理後・排卵後のダイエットは効果的
女性の身体は太りやすく痩せやすいという時期を繰り返します。
特に、体重が減りやすいとされている生理後や排卵後に合わせてダイエットを組み込むと、特に体重が減りやすく、ダイエットに最適な時期であると言われているのです。
この時期を狙って集中してダイエットを行うと、結果も出しやすく、多くの女性は生理後や排卵後を狙ったダイエット実践しています。
生理後・排卵後ダイエット
その間は排卵前後も含むため、より効率的にダイエットを成功させることができると言われているのです。
今までにダイエットでなかなか結果を出せずにいた方や、何度もダイエットに失敗したという方は、ぜひ、この生理後・排卵後のタイミングに合わせてダイエットを行ってみてはいかがでしょうか。
生理後・排卵後のダイエットが最適である理由
生理後・排卵後のダイエットが最適であると言われる理由は、女性ホルモンの作用が深く関係していると言われているのです。
女性の身体は黄体ホルモンであるプロゲステロンと卵胞ホルモンであるエストロゲンの働きにより、生理が起こったり排卵が起こったりします。

この作用がダイエットをサポートしてくれているのです。
女性ホルモンとダイエットとの関わり
生理後・排卵後が最もダイエットに最適であると言われているのは、卵胞ホルモンであるエストロゲンが活発に分泌されているからです。
卵胞ホルモンであるエストロゲンは、生理後から排卵日にかけて特に活発に分泌されます。
これは、卵子を排卵させ、精子と受精させやすい環境を作る為、身体の中のエネルギーを使用しようとします。
その為、基礎代謝もアップし、自然と痩せやすい身体となるという訳です。
女性ホルモンとデトックス効果
生理前や生理中はどうしても体の中に多くの水分や脂肪を蓄えようとしてしまう為、どうしても痩せにくい状態です。
生理後は、卵胞ホルモンであるエストロゲンが活発に分泌され、子宮内膜を厚くするだけではなく、身体の中の老廃物を外が押し流し、新陳代謝をアップさせる作用があります。
しかし、生理が終わるとその作用が一気になくなり、デトックスされます。
だからこそ、この時期にダイエットを行うと、効率よく身体の中から老廃物や脂肪を除去することができるという訳です。
生理前はなぜ体重が増えてしまうのか
生理前と生理中は、女性は身体の中に水分や老廃物をため込む性質を持っています。
これは、排卵から次の生理が始まるまでに黄体ホルモンであるプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが活発に分泌されることで必要なエネルギーを身体の中にため込むようになっているのです。
そして、それらが生理後に一気にデトックスされリセットされることになります。
生理後はどんなダイエットを行えば良い?
生理後は、新陳代謝が活発となっている為、多くのエネルギーを消費する時期でもあります。
その為、食べ物を食べる量を減らすことで、身体に脂肪が蓄えられにくく、それらがエネルギーとして使用されるため、とても効果的なダイエットを行うことができます。
つまり、特に運動を行って・・・とばかり考えなくても、食べ物の摂取カロリーをコントロールするだけでも、すぐに効果が発揮されるダイエットを行うことができるのです。
例えば、お菓子など糖質を多く含む食べ物の摂取を控える、また、炭水化物やイモ類などの摂取を控えるだけでも効果は絶大です。
糖質を多く含む食べ物に挙げられるものは、白米やトウモロコシ、小麦粉、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、ビールなどです。
デザートに・・・とケーキなどを食べたくなりますが、それにも多くの糖質が含まれている為、生理後・排卵後はそれらの摂取を控えるようにしてください。
生理後に摂取すべき食べ物は
生理後は糖質などの制限を行うだけで効率的なダイエットを行うことができます。
また、逆に、生理後にダイエット効果を高めるためにも、野菜や海藻類、キノコ類、大豆製品など、繊維質を豊富に含む食材を積極的に摂取することを心掛けてください。
これらの食材の中でも特に大豆には女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが豊富に含まれています。
その為、生理によってバランスが崩れてしまった女性ホルモンを正常な状態に戻してくれる役割を果たしてくれる為、積極的に摂取されることをおすすめします。
また、食事の味付け等については、できるかぎり薄味を心掛けるとともに、低カロリーな和食を意識して摂取するようにしましょう。
生理後・排卵後のダイエット効果を得るには
ストレッチなど毎日適度な運動を
生理後・排卵後のダイエット効果を高めるためにも、毎日できる少しの運動を行うようにしましょう。
生理後、身体のストレッチを行うことで、身体の中を流れる血流が良くなり基礎代謝がアップしやすくなります。
基礎代謝がアップすることでダイエット効果を高める働きをしてくれるため相乗効果を得ることができます。
その為、毎日できる少しの運動は欠かさずに行ってください。
また、生理後のダイエット効果をアップさせるためには、有酸素運動も効果的です。
- 有酸素運動は、身体の中に蓄積された脂肪燃焼につながります。
- 特に有酸素運動として最も効果的であると言われているのが、水泳やジョギング、ウォーキング、エアロビクスなど
消費カロリーを重視するなら水泳がもってこいですが、女性は生理後はどうしても身体が冷えやすいため、身体の冷えを感じる場合は有酸素運動を行うようにしてください。
また、生理後急激に運動を始めてしまうのは逆に身体の不調を招いてしまいます。その為、少しずつ身体をならしながら有酸素運動の時間を長くしていきましょう。
筋力トレーニングを行う
生理後は特にダイエット効果を高めるためにも、筋力トレーニングを取り入れるようにしてください。
生理後・排卵後に筋力をつけておくことで、エネルギーの消費をしやすく、かつ痩せやすい身体へと体質変化させることができます。
鍛えるべき筋肉は、腹筋や背筋、太ももの筋肉をトレーニングするとより効果的です。
特に、背中には広範囲に渡って筋肉がついている為、背筋を鍛えることで消費カロリーをアップさせることができます。
排卵後のダイエットは生理不順に繋がる?
生理後・排卵後は、卵胞ホルモンであるエストロゲンの働きが活発化する為、身体の中のデトックス効果がアップします。
その為、ダイエットには最も最適な時期となる為、生理後は様々なダイエットに挑戦すると良いでしょう。
最も痩せやすい為、効率的に結果を出すことができると言われています。今から生理後のダイエット計画を立てておくようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?ダイエットすると生理が遅れる理由や、ダイエットに最適な時期について解説しました。
生理後・排卵後は、卵胞ホルモンであるエストロゲンが活発化する為、ダイエットに最も最適な時期を迎えます。
身体の中にたまった老廃物を一気に排出させる為、最も痩せやすいと言われています。
女性特有でもある身体の変化を上手に利用しながら、タイミングを見計らい、計画的にかつ効率的なダイエットを心掛けましょう。
生理についての記事
ダイエットについての記事
- スキムミルク・ダイエットの効果や口コミ
- 春休みにダイエットを成功させるコツ
- 痩せると噂のじゃがいもダイエットとは?
- 納豆を食べるとダイエット効果もある?
- 焼肉でも低カロリーでダイエットにおすすめ?
- ダイエットすると生理が遅れる?