- 水商売の種類ってどんなものがある?
- 水商売の彼女・彼氏との結婚はできる?できない?
- 結婚相手に求めるもの5選とは?
水商売をしている相手との結婚、躊躇してしまうものなのでしょうか?また、あなたが結婚相手に求めるものってどんなことですか?
結婚が難しいともいわれている水商売ですが、男女の本音も含めて、探ってみることにしましょう。
水商売の種類ってどんなものがある?
水商売をしていると結婚が難しいなんて話を聞いたことがあります。
お酒を飲みながら接客をするというのがメインですから、仕事内容などで嫌だと思う方が多いんでしょうか?
ちょっと知りたい!水商売の種類って?
水商売ってひとくちにいっても、どんな種類があるか、みなさんご存じですか?
水商売といってすぐに思い浮かんだのがキャバ嬢だったんですが、ほかにはどんな業種があるんだろう?とふと疑問に思ったので、簡単にまとめてみました。
- キャバクラ
- ニュークラブ
- 朝・昼キャバ
- ラウンジ
- 高級クラブ
- ミニクラブ
- ガールズバー
- スナック
けっこう種類があるものなんですね。では、それぞれの特徴を見ていきましょう。
キャバクラ
この中で、唯一1対1で接客します。
水商売の中でもっとも知られている、人気の高い業種で、店舗数は圧倒的に多いです。
ニュークラブ
キャバクラの高級バージョンといえば簡単ですが、明確な定義もないため少々曖昧な線引きになってしまいます。
朝・昼キャバ
その名の通り、朝や昼に営業しているキャバクラで、最近名前を聞くことも増えてきました。
ラウンジ
複数接客になるので、キャバクラのような1対1の接客とは違ってきます。
キャバクラは指名制はあるけど、ラウンジには指名はなく、キャバクラよりもリーズナブルなお店が多くなります。
高級クラブ
私のような一般人には、テレビの中でしか見たことない世界ですね。六本木や銀座など、高級エリアに多数の店舗があります。
水商売の中でも、いちばん敷居が高く、安物の衣装だと怒られたり、身だしなみだけでなく、立ち振る舞いや作法などにも細かく指導されます。
ミニクラブ
高級クラブをリーズナブルにした感じといえばわかりやすいかもしれません。
高級クラブは一見さんお断りですが、ミニクラブはOKです。料金も高級クラブに比べるとリーズナブルになっています。
ガールズバー
ここ数年で見かけることが増えてきた気がしますね。
カウンター越しに接客するので、客の隣に座らなくていいということで、ガールズバーで働きたい女の子も増えているんだとか。
スナック
こちらもカウンターで接客することが多くなりますね。
フリータイムでボトルキープが一般的で、料金はとてもリーズナブル。
男性の水商売の種類って?
水商売は女性だけの職業だけではありませんよね。
- ホストクラブ
- メンキャバ
- サパークラブ
- ボーイズバー
男性の水商売って、ホストクラブくらいかなと思っていましたが、こちらも種類があるのですね。
きっとホストクラブがいちばん知られていると思うんですが、男性の水商売でいちばん人気の高い業種になります。
初心者ならホストクラブが始めやすいと言われていますが、メンキャバやサパークラブは、ホスト上がりの人やホストから新しく店舗を出す、といった感じでしょうか。
メンキャバは、ホストクラブのように永久指名制ではなく、料金も安く設定されています。
サパークラブは、メンキャバと似ている雰囲気はありますが、ダンスやゲームなどエンターテインメント重視、歌やショータイムをメインにしている店舗が多いです。
また、ボーイズバーですが、従業員が男性のみのショットバーになります。落ち着いて飲めるお店がほとんどです。
水商売の彼女・彼氏との結婚はできる?できない?
水商売をしているから結婚できないってことはありませんよね。
ただ、異性だけではありませんが、お酒を飲みながら接客するというだけに、さまざまな問題が生じることもあるようです。
水商売の結婚は難しいといわれる理由

水商売をしていると結婚は難しいと言われることがあります。
お酒を飲みながらお客さんと接するだけあって、付き合っている段階から心配したり気になったりすることもあるかもしれません。
男性側の意見と女性側の意見、それぞれさまざまな意見があるようです。
- 仕事内容
- 店以外でも客と接点がある
- 結婚相手として考えられない
- 金銭感覚の違い
- 男性を見る目が肥えている
仕事内容
水商売の仕事ないようは、お客様のお酒や会話の相手をするといった仕事がメインになります。
男性でも女性でも、ほとんどが異性を相手にすることがほとんど。仕事とはいえ、恋人にはしてほしくないと思う人は多いのでしょう。
特に男性は、自分が異性と交流を持つことに対しては寛容なのに、交際相手には異性との過剰な接触は嫌がる男性が多いです。
店以外でも接点がある
キャバクラやクラブ、スナックなどには、お店が始まる前に客と食事などしていっしょにお店に行く同伴や店が終わったあとに客と外で会うアフターがあります。
どちらも働く女性にとって大切な仕事でもあるわけですが、お店の外でのことになるので、実際になにをしているのか?もしかしたら体の関係があるんじゃないか?など、気になってしまうことも多いようです。
結婚相手として考えられない
水商売をしている交際相手とは、恋愛はいいけど結婚は無理!という方もいます。
接客業をしているだけに、きれいで話し上手で付き合っている分にはとても楽しいけれど、結婚となると躊躇してしまうということも多いようで、自分以外の異性にも色目を使ったり、枕営業しているんじゃないか?など、いろいろな面で心配になってしまうことが、結婚に踏み切れない理由にもなっているようです。
金銭感覚の違い
結婚していっしょに暮らしていくうえで、お互いの金銭感覚ってとても大切ですよね。
業種にもよりますが、夜働いているだけあって時給もいいですから、頑張れば頑張った分だけけっこうな金額をもらえることもあります。
店によっては、日払いOKのところもありますから、安い時給のお店であっても1日分の稼ぎで数万円稼ぐことは難しいことではありません。
ちょっと飲みに行くくらいのお金ならわりとすぐに稼ぐことができますし、日払いだとすぐに手に入るので、それほど我慢せずにすみます。
ですが、一般的なサラリーマンであれば、月に一度のお給料でやりくりしていくようになりますし、高収入を経験すると、金銭感覚が少々ズレてしまうこともあるので、お互いの金銭感覚に狂いが生じてしまうおそれもあります。
男性を見る目が肥えている
これは気にしてしまうこととはちょっと違いますが、お店で紳士的なお客様との出会いが多かったりすると、男性を見る目が肥えてしまって、結果、なかなか恋愛や結婚に発展しづらいということがあります。
同世代の男性を見ても物足りないだとか、頼りないと感じてしまう、といったことが多いようです。
水商売の結婚について
水商売をしていると結婚は難しいと言われることが多く、そう言われる理由はいくつかあります。ですが、もちろん、結婚して幸せに過ごしている方たちだってたくさんいます。
普通の感覚を忘れずに、店に来ているお客様と結婚相手や恋人は同列として考えないようにしたり、お店でチヤホヤされるのはあくまでもお店で楽しむためのものなど、仕事と割り切って考えられるようにしておいた方がいいですね。
割り切って考えられる方が、結婚して幸せになれる近道になっているのだと思います。
結婚相手に求めるもの5選とは?
水商売の方の結婚についてお話してきましたが、結婚相手に求めるものってどんなものなんでしょうか?
一般的に求めている男性と女性の意見をそれぞれ見ていくことにしましょう。
- 性格が合うこと
- 思いやり
- 誠実さがあること(浮気をしない)
- 人生観の一致
- 容姿
続いて、女性が結婚相手に求めるもので多かったのは。。。
- 性格が合うこと
- 思いやり
- 誠実であること(浮気をしない)
- 収入
- 包容力
ベスト1~3までは、男性も女性もいっしょでしたね。結婚している私からみても性格が合うということはとても大切です!
男性から見ても女性から見ても、納得の結果ではないのでしょうか。結婚していっしょに生活をしていくと、いろいろなことがあります。
いっしょに生活してみないとわからないことも多いのですし、理想と現実が違ったと感じることもあると思います。
ですが、さまざまな人と出会う水商売のお仕事は、人を見る目を養うことのできる職業でもあると思うので、その経験を活かして、素敵な結婚相手を見つけてほしいですね。
結婚に関する記事