• 新築の祭事!地鎮祭と上棟式ってなに?
  • 餅まきにはどんな意味がある?地域によってちがうもの?
  • 餅投げに掛かる費用はどのくらい掛かるもの?

昔はよく、新築の家が近所に立つことになると、餅まきをいつするのか楽しみにしていましたよね。

そんな、餅まきは最近でも行うのでしょうか。

また、同じ餅まきでも地域によって違うものなのか気になるところです。

 

そこで今回は、新築を餅まきでお祝いする地域や、餅まきに必要なものなどをご紹介したいと思います。

新築の祭事!地鎮祭と上棟式ってなに?

日本で家を建てる際に行われる家づくり関連の祭事としては、主に地鎮祭と上棟式の2つがあります。

 

地鎮祭とは

工事着工前の、更地の状態で行われるのが地鎮祭で、土地の神様に対しその土地に家を建てることを伝えるというものです。

キャラ

地鎮祭には通常、神主が立ち会う事が一般的です。

また、祭壇には米や酒、さらには野菜、魚などの供え物をして行われます。

 

このように、更地の状態に対し行う祭事を地鎮祭と呼ぶのです。

 

この地鎮祭については、戸建て住宅の現場では現在でも全国的に行われており、その様子を目にしたことがあるという人も多いかもしれませんね。

 

上棟式とは

別名、『建舞(たてまい)』や『棟上げ(むねあげ)』とも呼ばれている上棟式は、工事着工後、敷地に柱を建て終えて棟木が取り付けられた後に行われます。

 

また、鉄筋コンクリート造のビルなどであっても、主な構造が出来上がった時期に行うのが一般的です。

  • これから家をつくる工事の安全
  • 家が建ってからも安心して住める

このような事を神様に祈り、職人達と建て主の懇親の場とする意味を持つのが上棟式です。

 

一方、この上棟式において地鎮祭のように神主を招くことは少なく、現場の大工の棟梁などが仕切り執り行われるのが一般的です。

 

しかし、上棟式については最近では簡単なものにしたり、もしくは何も行わないケースが増えています。

 

これに伴い、上棟式に行われていた餅まきの光景も、地域によってはほとんど目にすることがなくなったのも現状です。

 

では、餅まきとはいったいどのようなものなのでしょうか。

>>引越しの挨拶をする時間は平日なら何時?

 

餅まきはどんな意味?地域によって違う?

小さなころ、近所に家が建ち餅まきを楽しみしていた人も多いのではないでしょうか。

 

餅まきの意味

上棟式での餅まきは、「散餅銭の儀」とも呼ばれ餅と一緒に銭をまきます。

 

昔は、家を建てることは”大きな厄災を招く”という考えがありました。

 

なぜなら、家を建てる事ができるという事は富の象徴でもあり、それを妬む厄災などを防ぐ為にも神饌であり保存食でもある餅や小銭をまく習慣があったのです。

キャラ

しかし、現代ではそのような意味はないようです。

  • 工事でご迷惑をお掛けします
  • これからどうぞよろしくお願します

このように、近所の人への思いを込めて餅をまくというのが一般的です。

 

餅まきは地域によって違う?

また、餅まきは地域によってもその風習があったりなかったりする事もあるようです。

 

【千葉県 上総地方】

地元民でかつ親がしきたりにうるさい、という家では結構行なっている。

 

撒くものは、丸餅・お菓子・小銭など。

 

最後に「鏡餅」を投げ奪い合う姿が祭事を盛り上げている。

 

【兵庫県 淡路島】

満ち潮の時に行うもので、丸餅とお菓子をまく。

 

また、砂餅と呼ばれる約15cm位の丸餅で中に500円が入っている餅を最後に棟梁と家主が、その家の東西南北と家の中心にまく。

 

【広島県】

お餅を紅白で約150個(計300個)を袋にいれ、その他お菓子詰め合わせも投げる。

 

その後、木の札を投げてそこに書いてあるもの(日本酒の一升瓶など)を後から引き換える風習がある。

 

【青森県】

新築家屋の棟に五色の幡を立て、お神酒を注いだ後に搗いた紅白のお餅のほかにお菓子や小銭(硬貨)を一緒に撒く。

  • 500円玉 大吉
  • 50円玉 中吉
  • 5円玉 小吉

それぞれの小銭に、意味を持たせるのも特徴ですね。

 

このように、地域によっても方法は多少異なり、同じ地域だからといって必ずしもこれらの方法とも限りませんが、こういった餅まきを行う地域は今でも多いのです。

 

餅投げに掛かる費用はどのくらい掛かるもの?

キャラ

餅投げには、どんなものを投げるのでしょうか。

また、その費用はどのくらい掛かるものなのか気になるところです。

 

持ち投げの際に投げるもの

まず、基本は餅投げなので餅を投げるのは当然ですが、それにプラスして様々なものも投げる事が多いようです。

餅投げの際に投げるもの
  • 紅白餅
  • ヒモを通した5円玉や50円
  • お菓子

 

このようなものが、餅投げの際に使われるものになります。

 

また、なぜ紅白餅を使うかにもきちんとした理由があります。

  • 赤色の餅:赤ちゃん
  • 白色の餅:死や別れ

 

紅白の餅にはこのような意味があり、その2つの色を組み合わせることにより、人生そのものを表していると言われているのです。

 

餅投げに掛かる費用

それでは、具体的に餅投げに掛かる費用を見ていきましょう。

 

餅投げに掛かる費用
  • 紅白の大餅 : 27,000円 前後
  • 餅まき時に撒くお金: 20,000円前後
  • お金を包むお花紙: 1,000円前後
  • 撒くお菓子: 8,000円前後
  • 合計:56,000円

このようなものが、餅投げに掛かる費用の一般的な金額と言えます。

 

お餅などは、どのくらい用意するかはそれぞれですが、餅はインターネットなどから購入すれば運んでくれるのでとても便利です。

 

撒き餅の価格
  • 130個 10,000円
  • 200個 13,000円
  • 500個 27,000円

 

お店にもよりますが、上記がお餅に必要な費用の一例ですので、規模に合わせて選ぶと良いでしょう。

 

また、基本的にお餅は365個、お金も365枚用意します。

 

お金365枚のパターン
  • 7,770円パターン:
    100円玉24枚・50円玉49枚・10円玉292枚
  • 8,880円パターン:
    100円玉11枚・50円玉106枚・10円玉248枚
  • 11,110円パターン:
    500円玉6枚・100円玉48枚・50円玉5枚・10円玉306枚
  • 31,100円パターン:
    500円30枚・100円100枚・50円100枚・10円85枚・5円50枚

 

さらに、お菓子などは一つ50程の駄菓子を150個前後用意しておくと良いです

 

その場合も、ネットでケース売りしていますのでそういったものを利用するととても便利です。

 

暖かい季節は、チョコレート類など溶けるものは避けましょう。

 

その他上棟式に掛かる費用

また上棟式には餅まきの他に準備しておく必要があるものがいくつかあります。

その他上棟式に掛かる費用
  • 米2合
  • 塩300g
  • 昆布・スルメ
  • 屋根に立てる矢
  • 五色の旗、番線
  • お盆
  • サカキ
  • せんりょう箱(紅白紙)
  • 棟札
  • 長テーブル(祭壇や物をのせる)

このような諸々の費用は、工務店などを利用していれば式典で必要なものを揃えてくれることもあるので相談してみましょう。

 

上棟の宴も考えておくべき

キャラ

上棟式の後には、宴を開くところもありますね。

上棟の宴に掛かるもの
  • オードブル
  • おつまみ
  • 飲み物
  • 紙コップ・紙皿・お箸

上棟の宴は行っても行わなくても良いのですが、基本的に親族などで行うものなので、人数に合わせて用意すると良いでしょう。

 

また、これらもインターネットなどで揃えることが出来るものが多いので利用すると便利です。

>>引越し挨拶での金額の相場はいくら?

 

さいごに

いかがでしたか。今回は、新築を餅まきでお祝いする地域や持ち投げに掛かる費用についてご紹介してみました。
キャラ

餅まきといっても、やり方はそれぞれでしたね。

また、費用もある程度は掛かりますが、一生住む家なので初めにきちんと地鎮祭と上棟式などは大切にしたいですね。

 

さらに、必要なものもインターネットであれば手軽にそろえる事ができるので、是非参考にしてみてください。

 

引っ越しに関する記事

 

引越し挨拶におすすめなギフト

お菓子

お菓子は、子供から大人まであればみんなが好きなアイテムなので、引越し挨拶のギフトには必ず選ばれる品物です。

 

また、お菓子であれば価格もリーズナブルで箱入りのものも多く贈りやすいですよね。

 

しかし、日持ちがしない物や小分けになっていないものなどは、引越し挨拶のギフトには適しません。

  • おせんべい
  • クッキー
  • キャンディー

このように、ある程度日持ちがして気軽に手を伸ばせるようなお菓子を選ぶと良いですね。

 

サランラップ

引越し挨拶の定番といえば日用品であり、中でも洗剤などを贈る人は多いですよね。

 

しかし、最近は食洗機を使っている家庭も多く、必ずしも洗剤が必要な家庭とは限らないのです。

 

 

サランラップは気がつくときらしてしまう事も多いアイテムなので、ストックとしても持っているに越した事がない引越し挨拶のギフトと言えるでしょう。

 

お米

お米は、なんとなく人から頂くと嬉しいアイテムではないでしょうか。

 

なぜなら、お米は日持ちもする上、日本人であれば必ず食べるものですよね。

 

オススメの銘柄のお米を引越し挨拶のギフトとして贈ると好印象でしょう。

 

紅茶

紅茶であれば小分けになっているものが多いので、家だけでなくそのままオフィスなどに持って行って飲める便利なところも喜ばれるポイントです。

 

さらに、紅茶はパッケージも可愛いものが多いので、そのまま引越し挨拶のギフトとして贈れるのも嬉しいですね。

 

高級トイレットペーパー

トイレットペーパーは、いくつあっても絶対に困るアイテムではなく絶対に皆が必要ですよね。

 

特に最近は、高級トイレットペーパーとしてカラフルなものや、3枚重ねなど質に拘った物が販売されていますよね。

 

価格は、一個500円くらいなのでトイレットペーパー1個の値段としては高めですが、引越し挨拶のギフトにしては手軽であり、

 

なかなか自分では一個500円のトイレットペーパーは購入しないので、絶対に喜ばれる引越し挨拶のギフトと言えるでしょう。