- 大曲花火大会・2018の会場や駐車場・日程は?
- 大曲花火大会のためのホテルの宿泊なら?
日本全国で行われる大規模な花火大会と言えば、夏の風物詩というイメージを持つことから、その季節は夏だと想像する方が多いと思います。
しかし大曲花火大会は、春開催、夏開催、秋開催、冬開催といったように、実に1年に4回もの大規模な花火大会として開催されるのです。
ここでは、近く開催される春と夏に開催される大曲花火大会2018について、その会場や駐車場、日程について。
また、おすすめの宿泊ホテルについてご紹介したいと思います。
大曲花火大会2018の日程は?
宿泊するならどこのホテル?

毎年行われる一大イベントの大曲花火大会。
日本一の花火大会は、ちょっと遠くても見に行ってみたいですよね。
観光をしながら花火大会も楽しむプチ旅行なんかも楽しめるのではないでしょうか。
大曲花火大会とは?
日本一の花火大会とも言われるほど人気の高い大曲全国花火競技大会は、夜空を彩る花火を楽しむだけではなく、内閣総理大臣賞や経済産業大臣、文部科学大臣などにより賞を受賞することができるという一大イベントなのです。
また、日本一の花火師を決める大会でもあり、実力のある花火師が自ら花火を打ち上げるという最大の魅力があります。
実に2018年で92回目の開催となるのです。
歴史のある花火大会であり、様々な賞を受賞することができる為、花火師達の力が入る花火大会でもあります。
また、この大曲の花火は、競技玉として、創造花火が採用されています。
創造花火は、花火師達が自らの手で作り上げ、その個性を披露することができる上、ストーリー性をもある花火の演出が可能となったり。
曲に合わせた花火の打ち上げを演出するなど、観客の楽しみ方が普通の花火大会と比べようもないくらい尋常ではありません。
また、花火玉を製作するにあたり、技術面において非常に難しいと言われる「4号玉・10発」「5号玉・5発」についての花火が打ち上げられます。
第92回 大曲花火大会2018の日程
大曲花火大会は、夏開催については毎年8月の最終土曜日に開催されています。
大曲花火大会はとても有名であり、全国の花火師たちによる腕を競う大会として開催されている為、その花火のスケールが壮大であり圧巻です!
また、プログラムが芸術を感じる程である為、ぜひとも一度は大曲花火大会を訪れたいと思うくらい、日本を代表する花火大会となっています。
開催日・開催時間
- 春/2018年5月12日(土)
:打ち上げ総数約8000発 - 夏/2018年8月25日(土)
:打ち上げ総数約15000~20000発
- 昼花火:午後17時30分~
- 夜花火:午後18時50分~
※雨天決行
※荒天が予報された場合は、主催の大曲商工会議所にお問い合わせください。(大曲商工会議所 0187-62-1262)
- 雄物川河畔・大曲橋下流
(会場は草刈り・消毒されています)
駐車場、その他の情報
- JR大曲駅から徒歩30分
- 秋田道大曲ICから車で10分
- 19000台(有料・無料合わせて)
- 有
大曲花火大会2018の会場へのアクセス
大曲花火大会は、秋田県大仙市大曲畜の雄物河河川敷運動公園にて毎年開催されます。
正式名称は「全国花火競技大会」と言われています。
公共交通機関でアクセス

JR大曲駅から大曲花火大会会場までは徒歩30分程です。
JR大曲駅へは在来線では奥羽本線と田沢湖線、秋田新幹線で行くことができる為、とても便利です。
※JR秋田新幹線、田沢湖線、奥羽本線で臨時電車運行(~24:00前後)。
また、地元の方だけではなく、日本全国からの来場者が年々増加傾向にある為、新幹線もこの日程前後は非常に混雑が予想されるようです。
大曲駅までの往路はすでに14時台から混み始め、15~16時は、花火打ち上げ時間が迫っていることもあり、実に200%以上の乗車率となります。
特に盛岡方面からや院内方面からの電車が早くから混雑するようです。
往路の電車はゆったりとしていることを希望される方は、お昼前には大曲駅に到着するようなスケジュールを組まれた方が良いでしょう。
帰路は、花火大会の終了時刻と共にどうしても混雑が集中してしまい、実際の混雑は22時~0時を過ぎるまでは解消することはありません。
本来であれば、大曲花火大会を最後まで楽しみたいという思いはあるものの、小さなお子様連れの方やファミリーの方などは、20時から21時頃には引き上げる方も目立ちます。
- JR大曲駅の在来線が便利
- 日程前後の新幹線は混雑が予想される
- 特に盛岡方面、院内方面からの電車は早くから混雑する
- ゆったり行くならお昼前に大曲駅に到着するスケジュールがよい
- お子様連れは早めに引き上げると比較的混雑を避けることができる
全国各地から約80万人もの方が大曲花火大会を訪れる為、その混雑も致し方ありません。
対策をすれば、まだ比較的電車の混雑は避けることができます。
車でアクセスする場合
秋田道大曲ICから車で10分ほどで花火大会会場に到着します。
しかし、当日は通行止めの他、駐車禁止場所が多い為、交通事情が思っているよりも悪い場合があります。
車でアクセスする場合は事前に交通情報についてリサーチしておくようにしましょう。
車とJRを乗り継ぐアクセス方法
大曲花火大会当日は、大仙市各支所4箇所で無料駐車場が開放されます。
そこから最寄の駅まで徒歩5分程で行くことができ、そこからJRに乗り継いで大曲駅まで行きましょう。
駐車場については、何せ無料である為、その分収容台数が少なく、到着時刻によってはすでに駐車場が満車となっている場合もある為、これについては予測不可能です。
何としてでも車を駐車場に停めて電車で移動したいとお考えの場合は、とにかく早めではあるものの、午前中には駐車場を確保できるように、早めに行動されることをおすすめします。
【駐車場リスト】
- 大仙市神岡支所
収容台数110台 神宮寺駅まで徒歩5分(大曲駅まで1駅) - 大仙市西仙北支所
収容台数200台 刈和野駅まで徒歩5分(大曲駅まで2駅) - 大仙市協和支所
収容台数120台 羽後境駅まで徒歩5分(大曲駅まで4駅) - 大仙市中仙支所
収容台数50台 羽後長野駅まで徒歩5分(大曲駅まで4駅)
秋田方面からお越しの方は、新幹線こまちを利用し、そして秋田駅周辺の駐車場を利用され、大曲駅まで新幹線を利用して行くことができます。
このルートを利用される場合は事前に新幹線のチケットを予約しておきましょう。
また、大曲花火大会は歩行者の安全を最優先していることから、シャトルバスの運行は行っていません。
花火の打ち上げ会場周辺は、前日より既に駐車禁止となっている為、花火大会当日は通行止めや一方通行などの交通規制が行われることになる為、注意が必要です。
その際、大曲花火アクセスnaviという駐車場所情報を利用されるととても便利です。
無料駐車場と有料駐車場の情報
大曲花火大会を訪れる際は、車でお越しの場合でも会場の近くに無料駐車場と有料駐車場が多数準備されています。
実際には無料駐車場は5000台、有料駐車場は3000台となっています。
来場者数が80万人にも及ぶことから、駐車場の台数が少なく感じますが、これほど無料駐車場を開放してもらえるのも有難い話ですね。
しかし、さすが無料駐車場は例年、当日午前7時までにはすでに満車となってしまうようです。
その為、車で会場近くまで行く予定とされている方は、有料駐車場の利用の可能性が高いことになります。
有料駐車場については、民間の貸出もしてくれる為、台数は足りるそうです。とは言え、午前中に到着しておく方が良いでしょう。
また、民間駐車場については、事前予約することができるようです。
遠方から大曲花火大会を訪れる方にとっては、その土地感もないことから、知らない土地で駐車場を探すのは疲れるものです。

可能であれば事前予約を利用するようにしましょう。
大仙市が開放している駐車場以外にも、少し離れたエリアにも駐車場は多数あります。
また、そこから電車で会場へ向かう方も多いそうですよ。
公式ホームページにも駐車場の案内がある為、そちらも参考にされてみると良いですよ。
大曲花火大会の特徴とは
大曲花火大会の最大の特長と言われているのは、実際に花火玉の製作にあたった花火師が打ち上げに参加するためにやってくるということです。
花火師が自らの手で花火玉を作り、そしてその花火を空に打ち上げるという、最も権威ある競技大会として知られています。
また、全国から選抜された花火師が参加し、コンテスト形式による、有名は花火師達の熱い戦いを見ることができるのです。
これほどに贅沢な花火大会は大曲花火大会だけではないでしょうか。
観覧する私達を魅了するほどの素晴らしい花火を、ぜひ一度は楽しんでいただきたいと思います。
- 花火玉を作った花火師本人の手によって空に打ち上げられる競技会である
- 競技会において、内閣総理大臣賞・経済産業大臣賞・小中企業長官賞・文部科学大臣奨励賞が授与される
- 4構成となり「創造花火」の競技が行われるようになった
大曲の花火は世界一!見どころは?

大曲花火大会の見どころはとにかくたっぷりあります!
実際に映画のワンシーンを思わせるほどの演出には多くの方の歓喜の声が挙がるほどです。
また、大曲の花火の見どころと言えば、やはり腕利きの花火師達の手によって、空に無数に花火が打ち上げられることです。
大曲の花火は、3部門に分かれています。
「昼花火」「10号玉芯入割物花火」「自由玉花火」「創造花火」の4部構成となっています。
昼花火は、夜花火とは異なり、時間が早く明るいうちに花火が打ち上げられます。
実際のところ、夜花火と比較すると、打ち上げられた花火の光は見辛いこともありますが、その花火の光の代わりとなって、色煙が空に彩りを見せ、表現してくれます。
その色煙の花火が、光る花火の雰囲気とはまた違った美しさを放ってくれるため、とても新鮮であり、とても楽しめるのです。

また、10号玉花火は、2発打ち上げられます。
1発目は伝統的な芯入割物で、三重芯以上の伝統花火が空に打ち上げられ、彩りを見せてくれます。
2発目は、創造花火と同じで自由花火が空に打ち上げられます。
そして、この2発の花火と創造花火の評価により、花火師が賞を受賞できるか否かを競うという仕組みとなっています。
創造花火については、見ている観客の盛り上がる雰囲気も判断基準となっており、打ち上げ花火にもテーマがあります。
形態や色彩、音楽に合わせたリズム感、そして、打ち上げられた花火の立体感など、どれも個性を表現していたり、花火師の創造性が必要となるのです。
創造花火とは、音楽と合わせて大空に打ち上げられ、花火師の創造性が高い花火であり、その完成度とストーリー性、そして芸術性が採点基準となって競われます。
近年、日本の全国各地で行われる花火大会では、打ち上げ花火に進化があることにお気付きの方も多いのではないでしょうか?
実は、これは、この大曲花火大会で花火師達が競う創造花火が起源となっているのです。
日本全国に存在する花火師は、何度も研究を重ね、その技を磨き、独創的であり、創造的な花火を作り続けているのです。
花火師達が精魂込めて作った花火玉が打ち上げられる感動は素晴らしいです。
大空に美しく放たれる花火をじっくりと見たことがないという方は、大曲花火大会を訪れることにより、花火を大好きになる可能性もあります。
それほど大曲花火大会は日本一の花火大会と言っても過言ではないのです。
大曲花火大会の観覧席と穴場スポット
https://www.instagram.com/p/BdnCqWGHlqy/
大曲花火大会の観覧には、誰もが良い場所で見たい!と思っていますよね。

その際、有料観覧席を利用するのもひとつの方法です。
- A席(定員6名) 23,000円
- C席(定員5名) 15,000円
- イス席(定員1名) 3,000円
いずれも抽選販売となっています。
実際には枠が少ない為、当選する確率は・・・難しいかもしれません。
予約方法
- ローソンチケットによる電話予約
- インターネット予約
- 大曲市民会館で直接販売
- インターネットによる二次販売
これらの有料観覧席については、公式ホームページでご確認ください。
その他、無料の自由席については、例年ものすごい争奪戦となっています。
自由席の開門時間については、当日9:30ですが、すでに待機場所には大勢の人が待っています。
実際に待機場所が開放されるのが前日の15:00なので、すでにその時間から並んで場所取りをされている方の姿が大勢います。
前日に・・・となるとかなちの体力が必要となりますが、それでも自由席を・・・と言う方は、気合いを入れて並ぶようにしてください。
しかし、自由席を獲ることができなくても、穴場スポットも数多くあるので、そちらの方が人混みを避けることができる為、案外良いかもしれませんよ♪
大曲花火大会周辺の宿泊ホテル情報
大曲花火大会は、毎年80万人ほどの人が訪れる大規模な花火大会として有名です。
その為、遠方からお越しの方は、周辺の宿泊施設を予約して花火大会を訪れることになります。
しかし、やはり大曲花火大会の日程が決定するや否や、周辺の宿泊ホテルはどこも満室になることも多々あります。
その為、大曲花火大会を訪れる計画をされている場合は数ヵ月以上も前からホテルへの宿泊予約をしておかなければいけません。
もちろん、この大曲花火大会で競う花火師の方々も宿泊ホテルを利用される為、当然、ホテルはすぐに満室となってしまいますよね。
それでも、運良く宿泊ホテルの予約が可能となれば、最高な条件で大曲花火大会を楽しむことができます。
花火を楽しんだ後、人混みと大渋滞で車中泊を余儀なくされる、また、電車で遥か先の宿泊先まで行く、又は大混雑している電車で帰宅する・・・。

どれも億劫になってしまいますよね。
ここはどうにかして大曲花火大会周辺の宿泊ホテルを予約しておきたいところです。
ここでは、大曲花火大会におすすめの周辺宿泊ホテル情報をご紹介します。
山の手ホテル
JR大曲駅まで4.5kmとなります。大曲花火大会のメイン会場までは約1.5kmとアクセスが良いホテルです。
山の手ホテルは料理がとても豪華で美味しく、お風呂も綺麗です。働くスタッフの方がとても親切なホテルです。
- 駐車場:100台
- 宿泊料:800円/泊
グリーンホテル大曲

グリーンホテル大曲は口コミが良い傾向です。
宿泊料金がリーズナブルで、施設もとてもキレイで気持ち良く過ごせるようです。
ホテルには駐車場もある為、車で大曲花火大会へ訪れる方でも安心です。
また、部屋も広々としていて清掃も行き届いており、お風呂も清潔感があるといったような口コミが多く目立っています。
グリーンホテル大曲は、駅近の立地になっている為、電車で大曲花火大会を訪れる方もアクセスの良いホテルとなります。
- 駐車場:あり(先着順80台)
- 宿泊料:4000円〜/泊
ホテルルートイン大曲駅前
友達同士で大曲花火大会を計画した場合は、ホテルルートイン大曲駅前がアクセス良くとても便利です。

大曲駅からは一番近いホテルとなります。
1階にラジウム人工温泉大浴場があり、駅前に立地している為、飲食店も多く、素泊まりプランでも良いと思います。
- 駐車場:平面駐車場38台(無料)
- 宿泊料:4800円〜/泊
玉川レジャーランド
大曲駅までは約2.5kmの位置に立地している為、駅からは少し遠いホテルとなります。
車で大曲花火大会を訪れる方にとっては難なく宿泊できるホテルだと思います。
- 駐車場:無料30台
- 宿泊料:5000円〜/泊
ホテル富士
ホテル富士は、大曲駅の駅近ホテルとして知られています。とても清潔感があり、お部屋も寛げる和室タイプとなっています。
食事も美味しいので安心して宿泊することができるホテルとして口コミが多く挙がっています。
- 駐車場:無料※普通車30台 大型バス・トラックも駐車可
- 宿泊料:4200円〜/泊
大曲エンパイヤホテル
大曲エンバイヤホテルは、部屋が広々としており、接客スタッフの対応がとても良いとして口コミが目立っています。
大曲駅までも徒歩8分の距離なのでアクセスの良いホテルだと思います。
- 駐車場:無料
- 宿泊料:4800円〜/泊
大曲花火大会がホテルの部屋から楽しめる

花火大会は、河川敷や会場で観覧するのが普通です。
しかし、大曲花火大会は、上記にご紹介したホテルやお宿に宿泊すれば、花火大会の会場にとても近い為、お部屋からゆっくりと花火を楽しむことができるのです。
もしも宿泊予約が取れた場合は、人混みを避けて大曲花火大会を満喫することができますね。
- グリーンホテル大曲
- 大曲シティホテル
- ホテルルートイン大曲駅前
- ホテル富士
- 大曲エンパイヤホテル
事を読まれた方で、大実際のところ、すぐに満室となる可能性が高い為、この記曲花火大会に行く計画をされる場合は、すぐに宿泊予約されることをおすすめします。
また、なかなかキャンセル待ちしてもキャンセルが出ないのも現実・・・。

とにかくすぐに予約するようにしてください。
会場は約80万人もの人が訪れる為、小さなお子様連れの方は、お子様が迷子にならないように十分注意しなければなりません。
そのようなことを考えると、やはりホテルから大曲花火大会を観覧できるなんて何とも理想なことなのでしょう。
今からすぐにホテルのお部屋を確保しましょう!
大曲花火大会へアクセスしやすいホテルまとめ
山の手ホテル
- 駐車場:100台
- 宿泊料:800円/泊
グリーンホテル大曲
- 駐車場:あり(先着順80台)
- 宿泊料:4000円〜/泊
ホテルルートイン大曲駅前
- 駐車場:平面駐車場38台(無料)
- 宿泊料:4800円〜/泊
玉川レジャーランド
- 駐車場:無料30台
- 宿泊料:5000円〜/泊
ホテル富士
- 駐車場:無料※普通車30台 大型バス・トラックも駐車可
- 宿泊料:4200円〜/泊
大曲エンパイヤホテル
- 駐車場:無料
- 宿泊料:4800円〜/泊
大曲花火大会の穴場スポット
大曲花火大会は、近い距離で観覧できなかったり、予約席の予約ができなかった方でも、おすすめしたい穴場スポットがありますので、そこをご紹介したいと思います。
河川敷のキャンプエリア

大曲ファミリーキャンプ場は、とても人気のある場所です。
キャンプをしながら大曲花火大会を楽しめるので、混雑もなく、事前にキャンプ場でのキャンプを計画していれば、難なく大曲花火大会を最後まで堪能できます。
夏の大きな思い出になること間違いありません。
大曲中学校周辺
大曲中学校周辺は、スポットによっては仕掛け花火が見えにくいといったこともあるようですが、大空に打ち上げられる花火はとても絶景です。
良い場所だと仕掛け花火もしっかりと楽しむことができるので、地元の方のみならず、遠方からお越しの方もぜひ大曲中学校周辺の穴場スポットを訪れてみてください。

臨場感溢れる大曲の花火を楽しむことができますよ。
姫神公園
姫神公園は、大曲全国花火競技大会の穴場スポットとしても知られています。
太平山の登山口ともなっている姫神公園は、高台に位置している為、大仙市を一望することができます。
また、トイレもバリアフリーで整備されているため、女性も安心です。
ここは花火を一望できるだけではなく、周辺も落ち着いた雰囲気の中、カップルのドライブ花火デートも楽しめる他、ゆったりと大曲花火大会を楽しむことができます。
雄物川河川敷周辺
大曲花火大会を楽しむ穴場スポットとして挙げられるのは、雄物川の河川敷も比較的混み合うことなくゆっくりと楽しむことができます。
夜は暗くなるので、足元には十分注意してください。
興栄建設周辺に広がるあぜ道

ここは地元の方の間でとても有名な穴場スポットです。
田畑へ侵入するのはNGですが、あぜ道ならOKです。
花火大会を裏側から見る位置となる為、競技花火の魅力は後ろ姿状態となってしまいますが、花火大会の迫力とその見栄えは文句なしです。
草むらでもある為、虫除け対策をしっかりと行ってからお出掛けしてくださいね。
仙北自動車学校付近の土手
打ち上げ花火の会場からは離れた位置になる為、花火を観覧することはできますが、臨場感は掛けてしまいます。

しかし、バイパスが近い為、交通アクセスは抜群です。
帰り道に渋滞に巻き込まれることもないので、少し大曲花火大会を楽しみたい!という方にはおすすめです。
丸子川の河川敷
大曲花火大会の会場からは少し離れていますが、人混みに巻き込まれることなく、比較的穏やかな場所となります。
人混みを避けて大曲花火大会を楽しみたい方におすすめの穴場スポットとなります。
河川敷にあるキャンプエリア
河川敷のキャンプエリアは車を停車することができる上、その場所にテントを張ることができます。
予約専用エリアを利用される場合は、大曲花火大会の日程に合わせて、事前に早々の予約をおすすめします。
先着順エリアを利用することも可能ですが、当日は花火大会に合わせて混み合いを見せる可能性もある為、現地には早めに到着されることをおすすめします。
国道13号線周辺
打ち上げ花火のメイン会場からの距離は姫神公園と同等の距離くらいとなります。
花火じたいは遠目に楽しむことになりますが、国道13号線周辺は、人混みを避けて大曲花火大会をゆっくりと観覧することができる穴場スポットとなっています。
花火大会じたいを近距離で見れるといった迫力には欠けますが、かなり楽しめるスポットであると言えます。
大曲ファミリーキャンプ場
大曲ファミリーキャンプ場は、大曲花火大会のメイン会場からは離れた場所にあり、さすがに音楽は聞き取ることはできませんが、花火の破裂音や花火の美しさはしっかりと堪能することができます。
大仙市の街を高台から一望することができる為、夏の良い思い出を作ることができます。
大曲花火大会大橋上流右岸河川敷の無料駐車場
大曲花火大会大橋上流右岸河川敷の無料駐車場は、大曲花火大会のメイン会場まで徒歩1時間ほどです。
しかし、あえてメイン会場へ行かなくとも、実はその駐車場に停めた車の中でとてもキレイな大曲花火大会を楽しめるんです!
野球場が3個分にもなるスペースがある為、とてもゆったりとした空間の中で大曲花火大会を観覧することができます。
サンクス大曲西根店駐車場
サンクス大曲西根店は、大曲花火大橋のすぐ近くにあります。実にその駐車場に車を駐車し、大曲花火大会を観賞することができるのです。
目の前がコンビニともあって、食料の調達もとても便利です。しかし、かなり激戦区であることは承知の上で向かってみてください。
ローソン大曲福住町店駐車場
ローソン大曲福住町店は、大曲花火大会のメイン会場からは距離が離れています。
その為、音楽や花火の打ち上げ音は聞こえ辛いことから、臨場感が欠ける気がします。
しかし、食料の調達やトイレに困ることがない為、ここも穴場スポットのひとつとなります。
打ち上げ会場の対岸となる河川敷

こちらは穴場スポットでもあり定番スポットでもある場所です。
無料観覧席となっている為、有料観覧席に並んで花火を楽しむことができるかなりお得なスポットでもあります。
11万人の方が観覧できるスペースがある為、良いスポットを場所取りするのは少し大変です。
できるなら前日入りで順番待ちするしかありません。。。
まとめ
いかがでしたか?大曲花火大会2018の会場や駐車場、また、開催日程に加え、おすすめの宿泊ホテルについてご紹介しました。
大曲花火大会は、花火師の腕の見せどころでもあり、日本全国で開催される他の花火大会とはまた一味異なることが分かりました。

日本屈指の花火大会である為、ぜひ一度は大曲花火大会を訪れたいものですね。
毎年約80万人もの来場者を誇る大曲花火大会ですから、その混雑ぶりは予想をはるかに超えてしまいます。
少しでも混雑を避けて穴場スポットで観覧したり、宿泊ホテルから花火大会を観覧できると、大満足な大曲花火大会を楽しむことができますね!
参考リンク
全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト|大曲商工会議所
全国の花火大会について