- 保育園の入園式はどんな服装がおすすめ?
- 両親の服装はどんな着こなしがいいの?
- 入園式で浮かない服装は?
初めての保育園の入園式に行く場合、どんな服装でどのような色を選べばよいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
他のパパやママたちがどんな服装でくるのか、自分たちだけ浮いてしまったら・・・などと不安になるものですよね。
入園式では参列する父親、母親たちの服装はどのような着こなしがよいのでしょうか。
保育園の入園式をこれから始めて迎えるパパやママへ向けて、おすすめの着こなしを紹介していきます。
保育園の入園式は

0歳児から5歳児までがいる保育園の入園式とは、どのような雰囲気なのでしょうか。
幼稚園とは違って、0歳児から5歳児までがいる保育園。入園式はそこまで厳粛なものではありません。もちろん各保育園によっても違いがあることでしょう。
進級式を同時に開催するところもあり、そういったところは子どもの声でにぎやかな入園式ということもあります♪
そういうケースの保育園は、子どもたちの服装はもちろん、保護者も基本的にカジュアルなスタイルが多いんです。
最近では、服装はきっちりとしたフォーマルスタイルというよりも、きれいめなカジュアルスタイルが一般的と言って良いかもしれません。
保育園、入園式の着こなし【母親編】

入園式に参列する母親におすすめの着こなしを紹介しましょう。
フォーマルスーツが浮いてしまうこともありますが、カジュアル過ぎても良くありません。
形式上は入園式なので、最低限のマナーは抑えておきたいですよね。
①スーツのセットアップコーデ
「ジャケット+スカート」のセットアップ

華やかな「ジャケット+スカート」というスタイルは主流ですよね。
入園式というとこのスタイルをイメージされる方も多いのではないでしょうか。
セレモニースーツなら店頭でジャケット・ブラウス・スカートのセットで販売されていたり、パンツスーツもついているセットもあります。
何点かのセットの場合、着まわしができるから入園式以外でも使えるのがいいですよね。
セレモニースーツの場合は、生地やデザイン、スカート丈がセミフォーマルなルールで作られているので、安心して着ていくことができます。
『膝丈のフレアワンピース+ジャケット』

『膝丈のフレアワンピース+ジャケット』の組み合わせも華やかさがあり素敵ですね。
華やかさと落ち着いた印象が入園式にぴったりです。
春という季節でもあるので、色は明るいパステルカラー、ベージュがおすすめ。
オールブラックは重たい印象になりがちなので、ポイント使いのブラックやカジュアルなシルエットのアイテムがおすすめです。
②パンツスーツコーデ
「パンツスーツ」

小さい子どもと一緒に行動するときには、少しでも動きやすい格好が便利ですよね。
スカートが苦手な女性ももちろんいらっしゃることでしょう。パンツスーツコーデは、かっこいいママコーデに仕上げたい方におすすめです。
スカートやワンピーススタイルの方が多いですから、パンツスーツでスッキリとかっこいい印象で行くのも素敵ではないでしょうか。
上品さもあり、フォーマル感もしっかりとあるので◎
③オールインワンコーデ
「オールインワンドレス」

オールインワンコーデは最近、入園式などでも人気のスタイルです。
パンツスタイルですが、オールインワン。生地がカジュアルすぎないものを選ぶと良いでしょう。
また産後の体型カバーにもなるシルエットのものが多いのが嬉しいポイントです。
パンツとトップスをわざわざ合わせて購入しなくても、オールインワンにジャケットを羽織るだけでもコーディネートが完成しちゃいます。
『テーラードジャケット』
ジャケットはビシッとしたタイプを合わせると、バランスが良いですよね。
カジュアルすぎず、フォーマルすぎない着こなしが絶妙です。
華やかさをプラスするならコサージュやアクセサリー使い

コーディネートに華やかさが足りないな・・・と感じたらアイテムをプラスしてみましょう。
コーデにちょっと華やかさが足りないな・・・と感じたら、コサージュを使ってアクセントをつけてみてはいかがでしょうか。
フォーマルなブラックやネイビーのスーツやワンピースにもコサージュや少し大ぶりなアクセサリーをプラスすることで明るさ、軽さを演出することができます。
アクセサリーやコサージュなどでスタイリッシュに着こなしてみてはいかがでしょうか。
コサージュは1つ持っていると結婚式やパーティーにも使えるので便利ですよ!
保育園、入園式の着こなし【父親編】

保育園の入園式に旦那さんのコーディネートでも悩まれている方が多いのではないでしょうか。
父親の入園式スタイルは女性よりもパターンは少なめですね。
基本的にスーツで参列する方も多いですが、保育園の場合、そこまで厳粛な雰囲気でもないのでカジュアルめのスタイルが適しています。
カジュアルと言ってもやはり母親コーデと同じように、最低限のマナーは必要です。
ジャージやスウェット・・・というようなコーデはNGです。
①ビジネススーツ

お仕事でスーツを着られているパパなら、ビジネススーツで参加するのもよいでしょう。
入園式で子どもと一緒に舞台に立つ場合には、ある程度フォーマルなスタイルの方が見栄え的にも◎
スーツの色も黒よりは明るい色が合い、シャツやネクタイの色も春らしいカラーを取り入れましょう。
シャツは白系で、ネクタイは春らしい色が適しています。シャツは白系がなければ、スーツに合わせた淡い水色なども合います。
ネクタイはスーツと同系色だとしっくりまとまり感があって、落ち着いた雰囲気に仕上がり、明るいパステル系ならさわやかな雰囲気に。
白や黒のネクタイは入園式では控えましょう。
②ジャケット+シャツ+チノパン

このスタイルは1番定番であり、おすすめの着こなしです。
スーツでなくても園によってはカジュアルでもOK。
0歳から5歳までの子どもが出席していますから、父親も母親も動きやすいカジュアルな雰囲気の服装の方が多いです。
チノパンスタイルでもスーツ生地でしっかりしたテーラードジャケットを羽織っていれば、入園式でもバッチリ決まるでしょう。
「グレー・ニットカーデガン」
春なのでジャケットではなく、ニットのカーデガンでもOK!
春らしいグレーやベージュ系の色が入園式にはおすすめです。
靴は革靴がベスト!

カジュアルな雰囲気でもよい入園式のスタイルには、どのような靴が合うのでしょうか。
カジュアルとは言っても、スニーカーなどえおではなく革靴がベストです。
室内で行われる入園式ですが、マナーとして革靴を履いていきましょう。
ワンランクアップの着こなし

ジャケットにチノパンというスタイルに+αのコーデをしてみませんか?
ちょっとお出かけような着こなしだけではつまらないので、せっかくの入園式ですからワンランクアップした着こなしをしてみましょう。
ジャケットの胸ポケットにポケットチーフを挿してみましょう。
細かいところの気遣いで、オシャレ度をアップすることができます。この1つだけで、いつもと違った雰囲気を出すことができますからね!
ポケットチーフはネクタイの色と合わせても良いし、アクセントカラーとして違う色を使うのもおすすめです。
まとめ
保育園の入園式は、各園によっても雰囲気は異なりますが、ややカジュアルめな着こなしが近年の入園式には合っているようです。
小さいお子様と一緒に行動するので、動きやすさも重視しながらオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。春という季節に合わせた色使いを取り入れるのがおすすめです。
これから通う保育園の入園式がどのような雰囲気で行われるのか、同じ園の先輩ママや先生に聞けるときは聞いておくと安心ではないでしょうか。
良い記念になるように素敵な着こなしをして、入園式の日をお過ごしください。
入園式・入園祝いに関する記事
保育園に関する記事
- 保育園の入園式での服装は?
- 保育園の入園式での子供の服装は?
- さくらんぼ体操の動画まとめ
- 運動会のメダルは手作りも簡単?
- 鯉のぼりの由来を保育園向けに解説!
- 母の日にプレゼント!保育園での手作りの製作
- 父の日の製作を保育園からプレゼントするなら?
- 6月の製作・保育園と幼稚園で手作りするなら?