• カフェインの過剰摂取による症状で死亡する?
  • カフェインの過剰摂取による副作用への対処法

コーヒーや紅茶、清涼飲料水など、私達は日常生活を送る中で自然とカフェインを摂取しています。

しかし、食品を摂取する際、特定成分(ここで言うカフェイン)を過剰摂取することによって健康被害を及ぼすと消費者庁が注意を呼び掛けているというのです。

ここでは、カフェインの過剰摂取による症状や副作用、また、その対処の方法についてご紹介したいと思います。

コーヒーの過剰摂取で動悸?原因と対処法

動悸とは何?

「動悸」とは、普段の生活では感じることがない心臓のドキドキ感や、身体に不快感や違和感を感じることを指します。

 

その際、心臓がドキドキする以外にも、冷や汗が出たり、イライラしたり、じっとしていることができなくなるなどの症状が出ることがあります

 

この動悸の症状は、コーヒーを摂取していない時でも、一時的に緊張状態に陥ったり、不安要素が重なることで動悸を感じることもあります。

 

動悸と言っても、一概に全てが健康に影響を与えるとは言い切れないものもあります。

 

空腹時のコーヒーで動悸が・・・

コーヒーは食後に飲むと言う方が多数だと思いますが、実際には朝食を食べず、朝はコーヒーだけで済ますという方も少なくありません。

 

しかし、朝にコーヒーだけ飲むというのは空腹時にカフェインをダイレクトに摂取してしまう為、より動悸が発生しやすくなると言われているのです。

 

その為、朝食をコーヒーだけで済ませている方は、毎日の食生活を改善されることをオススメします。

 

コーヒーを飲むとどうして動悸がするのか

キャラ

カフェインが原因になっています。

コーヒーを飲むと、動悸がするという方は、「カフェイン」が原因であると言われています。

 

コーヒーにはそもそもカフェインが含まれている為、その副作用として、下記のようなものが現れると言われています。

 

カフェインの副作用として現れる症状

吐き気

キャラ

吐き気も胃痛と同時に起こることもあります。

特に空腹時にカフェインを摂取することで、吐き気をもよおすという方が多く見られます。

 

動悸・息切れ・心拍数の増加

カフェインを摂取することで、心拍数が増加し、動悸や息切れを起こしてしまいます。

 

胃痛

カフェインを過剰摂取すると、胃の粘膜がカフェインによって溶けてしまい、胃痛を起こす原因となってしまします。

 

集中力低下

カフェインは脳の中にある中枢神経を無理矢理興奮状態にさせる為、覚醒作用や集中力を向上させる効果があると言われています。

 

しかし、これはカフェインの力で脳に無理な信号を送っていることから、根本にある眠気や集中力が低下する原因を取り除いていることにはなりません。

 

とは言え、カフェインの身体の中での持続時間は3~5時間であると言われていることから、カフェインが身体の中からなくなると、その分反動で一気に眠気が襲ってくるという方も少なくありません

 

疲労感

カフェインを摂取し、中枢神経を興奮状態にすれば、自然と疲労感が吹き飛んだような気分になります。

 

しかし、それは疲労感がなくなったと言う訳ではなく、単に疲労を感じないように身体が無理矢理信号を送っているだけなのです。

 

軽いうつ状態

カフェインの過剰摂取は軽いうつ症状を発生させてしまうと言われています。

 

これも同様、脳に無理をさせてしまっている為に起こる副作用です。

 

カフェインの過剰摂取により低カリウム血症に

キャラ

カフェインの過剰摂取により、低カリウム血症になると言われています。

これは、カリウムで血中濃度が下がることによって、不整脈が起こったり、筋肉の細胞が破壊されるといった現象が起き、最悪の場合は死亡することもあるのです。

 

カフェインにはそもそも利尿作用があることから、カルシウム不足の方が過剰摂取することで、カルシウムが体外に多く排出され、結果、骨粗しょう症になる可能性が非常に高くなってしまいます。

 

また、肝機能が弱いという方は高血圧になる可能性が高くなると言われています。

 

コーヒー以外で動悸を起こす飲み物とは

キャラ

カフェインが入っている飲み物でまず思いつくのはコーヒーです。

しかし、カフェインは実はコーヒー以外の飲み物にも含まれています。例えば、栄養ドリンク、紅茶や緑茶、清涼飲料水の他、子供が好きなコーラにも含まれています。

 

特に栄養ドリンクについては、含まれるカフェインの量が他の飲み物に比べてとても多いことから注意が必要です。

 

コーヒーに含まれるカフェインの量は?

私達が普段普通に飲むコーヒーには、一体どれくらいのカフェインが含まれているのでしょうか?

 

それは、一般的な目安の量は、ドリップコーヒーの場合は90mg、インスタントコーヒーでは40mgです。

 

身体の大きさや体格、体質などによって、それぞれの方の1日のカフェインの摂取量には差が生じますが、一般的には1日400mg以下に抑えることが推奨されています。

 

しかも、頻繁にコーヒーを飲む方でも、1日4杯までに抑えるべきでしょう。

 

特にドリップコーヒーのカフェイン含有量が他のコーヒーと比較しても多い為、仕事場、外出先、得意先、自宅など、様々な場所でコーヒーを摂取する機会のある方は注意が必要です。

 

カフェインを含む食品の含有量

カフェインを含む主な食品
  • コーヒー:90mg/100ml
  • インスタントコーヒー:40mg/100ml
  • 紅茶:30mg/100ml
  • せん茶:20mg/100ml
  • コーラ:12mg

上記は一般的に普段から摂取する代表的な飲み物についてのカフェイン含有量をご紹介しました。

 

ここから見て分かる通り、コーヒーには多くのカフェインが含まれていることが分かります。

 

副作用の対処法は

 

コーヒーを飲み過ぎた時に、もしも副作用が起こった場合は、次のような対処方法をとりましょう。

水を多く摂取すること

コーヒーを飲みすぎて動悸が起こった場合は、安静にして水を飲み、体内のカフェインを薄めてください。その後、静かに安静にしましょう。

 

できるだけ水分摂取を行い、トイレで尿として排出されるのを待つことになります。

 

症状が回復しない場合は医療機関へ

コーヒーを飲みすぎて動悸が起こった場合、水分摂取をしても快方に向かわない場合は、すぐに医療機関を受診してください。

 

病院によっては胃洗浄を行うこともあります

 

そもそもコーヒーの飲みすぎには注意

キャラ

コーヒーが好きな方は、とにかく1日に何杯ものコーヒーを摂取されるかもしれません。

しかし、カフェインの過剰摂取により実際に死亡例もあることから、1日に決められたカフェインの量に留めて摂取することが望ましいと言えるでしょう。

 

一般的には、コーヒーは1日に3~4杯に留め、ドリップコーヒーよりもインスタントコーヒーを選択する方が良いでしょう。

 

それでもどうしても1日に何度もコーヒーを飲みたくなるという方は、ノンカフェインのたんぽぽコーヒーといったコーヒーを摂取するようにしましょう。

 

これは自身が意識して行うべき毎日の行動であることから、自身がそれに該当していると感じる方は、今日から即行動するようにしてください。

 

まとめ

いかがでしたか?カフェインの過剰摂取による症状や副作用、その対処法についてご紹介しました。

コーヒー以外にもカフェインを多く含む飲み物を摂取する際は、1日の摂取量に注意して、過剰摂取とならないよう気を付けましょう。

また、カフェインによる副作用が出た場合は、水を飲んでも症状が改善されない場合は、カフェイン中毒である可能性もある為、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。

 

栄養ドリンク・カフェインについて