- フリーメイソンって?フリーメイソンでの握手の種類
- ライオンの握手って?握手の方法で意味が分かれる
フリーメイソンってよく耳にする言葉ですが、その意味や歴史を知らない方も多いのではないでしょうか。
フリーメイソンの意味と、フリーメイソンの会員同士が交わす握手の意味などを調べたので、以下をご覧ください。
フリーメイソンとは?
フリーメイソンとは、世界でもっとも大きな『秘密組織』のことです。会員数は300~800万人とも言われるくらいの強大な組織。
なのに、その実態や活動内容が非公開とされているため、さまざまな憶測が飛び交っています。
フリーメイソンの発端が、キリスト教と密接に関わっており、過去の大きな事件にも関わっているとうわさされるものの、その実態はやはり「秘密」のベールに包まれているのです。
フリーメイソンの発祥の地

キリスト教に由来するといわれているフリーメイソン。
キリスト教のテンプル騎士団がフリーメイソンの発祥に深く関わっていると考えられています。
テンプル騎士団は石工職人として身を隠し、秘密裏に世界を動かす組織の存在を潜めたと言う説が有力です。
フリーメイソンの目的
800万人もの人が属しているといわれているフリーメイソン。いったいどんな目的や理念の下に活動しているのか、興味がありますよね。
フリーメイソンの目的は、ざっくり言うと「世界共和国の設立」です。地球上の多くの国をひとまとめにして、一つの「世界共和国」として成り立たせることが、フリーメイソンの目的だといわれています。
普遍的で人道的な世界共和国。一見すると、とても平和主義的に感じられますね。
フリーメイソン同士の握手

そんなフリーメイソンですが、活動内容はもちろん、会員も闇に包まれています。
歴史的に見て、「この人フリーメイソンの会員じゃないのか?」と思われる人も多数います。
有名な坂本竜馬などもフリーメイソンの会員であるといわれ、根拠を交えて論じられることが多いのですが、真実はやっぱり不明。
現代人で言うと、前アメリカ大統領のオバマ氏や、日本の阿部首相まで「フリーメイソンの握手をしていた!」といわれています。
本人が宣言するわけではないので、あくまでも憶測の話しであることをご了承くださいね。
握手による会員同士の確認

ここで一つ興味深い話があります。
世界に800万人もいるといわれているフリーメイソンの会員同士だけが分かる、独特な握手の方法があるとのこと。
お互いを 「フリーメイソンの会員である」と名乗る代わりに、握手の手法でそれを相手に伝えるというのです。
握手の種類
フリーメイソンの会員同士の握手の種類はいくつかあります。フリーメイソンの創始者であるといわれているテンプル騎士団は石工職人をよそおっていました。
ヨーロッパに散らばったフリーメイソンのメンバーを見抜くために、握手ではおもに職人の階級を相手に伝える目的があるようです。
ボアズ
職人の中でも階級の低い徒弟の握手は、ボアズと呼ばれています。
握手のとき親指で、相手の人差し指をとんとんとたたきます。
ヤキン
中級の位である職人の握手は「ヤキン」と呼ばれます。握手のときに中指を折り曲げます。
フリーメイソンがどんなに秘密を主としていようとも、中指を折り曲げた握手なんてしていたら、周囲の人にばればれになってしまいますよね。
ボアズとヤキンの握手法をあわせると『安定』がもたらされるといわれています。
ライオンの握手法
フリーメイソンの握手でもっとも有名なのが、ライオンの握手法と呼ばれるものです。ライオンの握手とは、位の高い親方の握手方法です。
中指と薬指の間をひろげてあけた握手方法。この握手をしたときの手の形は、フリーメイソンのシンボルマークをモチーフにしているといわれています。
握手以外のフリーメイソンの秘密の合図
フリーメイソンに属していると考えられる歴史的人物は、有名人や権力者が多く存在します。
秘密に組織に属している人も多いため、一般にはなかなか分かりにくいのですが、フリーメイソンの会員を見分ける方法は、握手以外にもあるようです。
上半身のポケットに手を入れている
一つは、上半身のポケットに手を入れているというもの。上にも書いたとおり、あの坂本竜馬もフリーメイソンの会員だったとうわさがありますよね。
坂本竜馬といえば、日本にカメラが入り始めた時期に、「魂を抜かれる」なんて迷信をものともせずに、写真を撮った逸話が残されています。

もちろん有名な竜馬の写真は、教科書などで目にしてきましたよね。
よく思い出すと、そういえば竜馬も上半身の懐に右手を入れたまま写真を撮っています。ポケットがない和服だったため、懐にいれたのかもしれませんね。
また、月面着陸を果たしたアポロ計画の宇宙飛行士の一人である、エドウィン・バズ・オルドリンは、自らフリーメイソンの会員であることを認めていました。
宇宙服の上半身のポケットに不自然に指を入れる写真などが、フリーメイソンの会員の証であるといわれています。
フリーメイソンを題材にした作品
フリーメイソンという秘密結社が、活動も会員も、なぜそこまで秘密裏にするのかは不明です。会員同士にしか分からない握手や動作。
われわれ一般人には分からない、もっと多くの合図がいくつもあるとも考えられますよね。しかし「秘密たれ」という信念が本物であるということは分かります。
ダヴィンチコード
フリーメイソンを題材とした映画は多いものの、その内容はあまりにも西洋思想にどっぷりとつかっているため日本人には理解しがたいところがあるかもしれません。
映画のダヴィンチコードは、製作に当ってカトリック信者の怒りを買うなど話題を呼びました。しかも出来上がった作品は「最低映画ランキング」にノミネートされるほどの仕上がり。
しかし原作の完成度は高く、最高に楽しめるミステリーフィクションとしておすすめです。
映画内に出てくる秘密組織がフリーメイソンではないのかと憶測があり、「フリーメイソンとは、こういう組織なのかも」とイメージする助けになるでしょう。
フリーメイソンの会員の間で行われる儀式
美容整形外科大手の高洲クリニック社長も、自称フリーメイソンの会員であると話しています。
インタビューではフリーメイソンの儀式についても触れていましたが、内容は外部には明かせないようです。
日本の会員数は2,000人ほど。在日外国人が多くの割合をしめ、日本人は200人ほどと考えられます。
儀式では意味の分からない文言を覚える必要があり、理解できないその内容こそ、秘密の暗号化何かではないかと推測することができます。
まとめ
さて、世界最大の秘密結社、フリーメイソンの握手の意味と方法について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
- フリーメイソンは世界最大の秘密結社である
- フリーメイソンの会員数は300~800万人といわれている
- 会員同士が交わす握手には、意味がある
- 握手には「ボアズ」「ヤキン」「ライオンの握手法」などがある
- 「ボアズ」と「ヤキン」の握手を行うことで、『安定』が示唆される
- ライオンの握手法は、フリーメイソンのシンボルマークをモチーフにした手の形である
- 握手以外にも会員を示す合図がある
- 坂本竜馬のように、上半身のポケットに手を入れるのも、合図の一つといわれている
他にも、フリーメイソンは男性会員のみであるとか、都市伝説のような憶測は耐えることがありません。
秘密のベールの中で受け継がれていく遺志や思想が、世界平和につながることを願うばかりですね。
フリーメイソンに関する記事