• 下膨れとは?
  • 下膨れな芸能人18選
  • 下膨れしても似合う髪型は?

下膨れでも可愛くて魅力的な女性はたくさんいます。下膨れな芸能人やタレント、下膨れに似合う髪型などを紹介してみましょう。

 

下膨れとは?

キャラ

下膨れは大きい顔のことではありません。

よく下膨れは「顔が大きい」ことと誤解されますが、顔が大きい人と下膨れで顔が丸い人とでは意味が違います。

 

ここでは、下膨れの特徴についてご紹介しますので、まずは、あなたが下膨れなのかどうかをチェックしてみましょう。

 

下膨れの芸能人や下膨れに似合う髪型などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

女性の場合、顔は小さければ小さいほどよいとされる傾向が強くて下膨れ顔はあまり人気がないイメージが強いですね。

 

しかし、下膨れであってもとてもかわいくて魅力的な女性はたくさんいます。

 

下膨れであっても、メイクや髪形によってイメージが変わるものです。

 

皆様がよくご存じの芸能界でも下膨れな女優やタレントやアイドル歌手は多く、優しく温かみのあるイメージがあるようです。

 

顔が丸い

キャラ

下膨れの特徴は丸顔です。

下膨れの特徴としては丸顔であることですが、一言で丸顔といっても、卵型をはじめいろんな形の丸顔がありますね。

 

下膨れの女性の顔はふんわりとして女性らしい雰囲気があり、優しくて柔らかいイメージがありますね。

 

下膨れ顔でない顔の形といえば、三角形や逆三角形などシャープな印象がある顔の形で、どこか冷たく感じられたり性格が強そうなイメージを与えたりします。

 

頬(ほお)が肉厚

キャラ

厚い頬も下膨れの特徴です。

下膨れの人の特徴が厚い頬です。下膨れの人の頬は弾力感があって厚いのが印象的です。

 

特に若い女性のプルンとした頬は健康的です。

 

見るからにつまみたくなるような可愛い頬は男性にとてもウケます。

 

男性からすると、女性は少しぽっちゃりしているぐらいが好みで、女性の魅力をより感じるという男性も世の中には多く、下膨れの女性は男性に人気があるのではないでしょうか。

 

 

下膨れ顔の芸能人18選

キャラ

芸能人・有名人にも多い下膨れ。

下膨れといわれる女性芸能人・有名人をご紹介します。

 

丸顔で女性らしい美しい芸能人はたくさんいます。

 

芸能人の方は下膨れ顔の良いところを最大限に活かし、下膨れ顔であることを魅力に変化させているようです。

 

下膨れ顔でお悩みの方もキレイな芸能人たちをお手本にしてみてはいかがでしょうか。

 

下膨れ顔の芸能人で美しい人でも、その丸顔から愛嬌とかわいらしさを持ち備えています。

 

美人でいながらもかわいい部分がさらに際立ちとてもステキです。

 

 

石原さとみ

1986年12月24日  東京生まれの女優です。現在の芸名の由来は原石であるとしてつけた「原石」を逆にして苗字の『石原』、聡明で美しくありたいとしてつけた下の名前『聡美』を平仮名表記にしたものだとか。役名によるものも含め、歌手は未経験ですが芸能活動で歌ったことはあり、NHK連続テレビ小説『てるてる家族』では、劇中「幸福を売る男」と「恋の季節」ではをソロで歌いました。

 

井川遥

1976年6月29日 生まれの女優です。1999年、『東洋紡水着サマーキャンペーンガール』として本格的に芸能界デビュー。翌年には 『アサヒビールイメージガール』に選出され、グラビアアイドルとして雑誌などにも多く登場するようになり、飯島直子に始まった、いわゆる「癒し系アイドル」ブームの後継者としても人気を得たました。雑誌モデルのほか女優として多くのテレビドラマや舞台、CMなどに出演している。主婦向け雑誌「VERY」(光文社)で毎月カバーキャラクターを務めています。

 

浅田真央

1990年9月25日生まれの日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)です。趣味はジグソーパズルとレゴ制作。2005年の世界ジュニア選手権で優勝した時からトイ・プードルを飼いだし愛犬の「エアロ」は、ネスレのチョコレート菓子「エアロ」に由来しており、同製品のイメージキャラにも選ばれました。2010年バンクーバーオリンピックでは、女子シングル史上初めて、1つの競技会中に3度の3回転アクセルを成功させています。

 

相田翔子

1970年2月23日生まれの女優、歌手、タレントです。1988年から1996年まで活動したアイドルデュオ、Wink(活動停止済み)のメンバーで子供の頃は、やんちゃでイタズラ好きだったといいます。3歳の時、肥溜に落ちて偶然通りかかった姉と友達に助けられたことは、トーク番組でよく話題にされます。歌が好きで、よく姉とピンク・レディー等の歌を歌いケイのほうのファンであったようです。また中学時クラッシュギャルズに憧れ、本格的に女子プロレスのトレーニングを開始し、全日本女子プロレスのオーディションに数回応募するがその夢はかないませんでした。

 

松田聖子

1962年3月10日福岡県久留米市生まれの歌手。「ぶりっ子」と言われるほどの可愛らしい仕草や容姿と高い歌唱力が人気となり、トレードマークであったヘアスタイルの「聖子ちゃんカット」や、新しいアイドルとしての生き方に関しても多くの話題を集めました。絶頂期は多忙なスケジュールから曲のレッスンを受ける時間は無く、レコーディングの当日に楽曲を聞いて即収録に挑んでいたらしく、プロデューサーからもとにかく勘が良いと言われており、2~3回デモを聞いただけで曲調を覚えて歌えるようになっていたといわれています。

 

 

有村架純

1993年2月13日兵庫県伊丹市生まれの女優。伊丹市立西中学校3年の時、ドラマを見ていて「自分ならこう演じる」と自然に考えている自分に気づき、女優を志すようになったとのこと。また当時、同世代の女優が数多く活躍していたことにも刺激を受けたといいます。2015年の主演映画「映画ビリギャル」で金髪ギャルに挑戦して話題となりました。

 

藤原紀香

1971年6月28日 生まれの女優、モデル、タレント。小学生時代は、当時男児しか入れなかった少年野球チームに特別に入り、3番ファースト。中学・高校時代は阪急電鉄で通学。中学時代はバスケットボール部に所属し、高校時代は落語研究会に所属しており芸名は「親和亭かつお」でありました。海洋動物が大好きで、小学校の頃の夢はイルカショーのお姉さん、一緒に寝泊りして飼育することに憧れていたといいます。

 

観月ありさ

1976年12月5日 生まれの女優、歌手、モデル。4歳の頃からCMや雑誌などで子役モデルとして活動。 1989年にフジテレビ系で放送された『教師びんびん物語II』の生徒役で連続ドラマ初出演。1990年頃にスカイコーポレーションからライジングプロダクションへ移籍。フジカラー・レナウン「スコレー」のCMで注目を浴び、同じくCMを中心に人気を集めた宮沢りえ、牧瀬里穂と共に、その頭文字をとって「3M」と呼ばれた。

 

松嶋菜々子

1973年10月13日 生まれの女優、ファッションモデル。神奈川県横浜市出身。小学生までを横浜市鶴見区で過ごし、その後はデビューまで座間市で過ごしました。相模女子大学中学部・高等部卒業。歌手のMISIAのファンであり、ドラマやCMでのタイアップが多い。女優の深浦加奈子の事を姉のように慕っていました。運転免許は普通自動車と普通自動二輪車を所持。 ドラマ「家政婦のミタ」(日本テレビ)で仕事は完璧にこなすも、無表情で機械的な家政婦を演じ、視聴率は平均視聴率25.2%、最高視聴率は日本のテレビドラマ史上歴代3位タイとなりました。

 

鈴木京香

1968年5月31日 生まれの女優。大学在学中からモデル事務所、仙台SOSモデルエージェンシーに所属し、モデルとして活動。1988年、『カネボウ 水着キャンペーンガール』に選出され、本格的に芸能界入りをはたしました。1991年、1年間にわたって放送された連続テレビ小説 『君の名は』(NHK)でヒロイン真知子役を演じて広く知られるようになりました。故郷の宮城県も大きな被害を受け「NHK東日本大震災プロジェクト」に参加し、同プロジェクトで制作された合唱曲「花は咲く」にも参加したが、そのプロモーションビデオでは鈴木のみが歌わずに黙祷する演出がなされました。

 

小泉今日子

1966年2月4日生まれ女優、歌手、および制作事務所「株式会社明後日」代表取締役。1981年1 – 3月、日本テレビ系のオーディション番組『スター誕生!』に出場、石野真子の「彼が初恋」を歌って合格。1982年3月21日にシングル「私の16才」でアイドル歌手としてデビューを果たし同期に、堀ちえみ、三田寛子、石川秀美、松本伊代、早見優、中森明菜、シブがき隊らがおり、「花の82年組」と呼ばれるアイドルの一人に数えられました。

 

原田知世

1967年11月28日生まれの女優、歌手。1982年『角川・東映大型女優一般募集』オーディションで特別賞を受賞し芸能界入り、1983年、主演した『時をかける少女』(大林宣彦監督)でスクリーンデビューを果たしました。薬師丸ひろ子に次ぐ大型新人として話題になり、『私をスキーに連れてって』(1987年)、『彼女が水着にきがえたら』(1989年)などに主演しました。

 

天海祐希

1967年8月8日 生まれの女優。中学で演劇部に入り2年生の時に宝塚ファンの担任に勧められ、宝塚歌劇団への入団を志望しました。高校生の時に宝塚音楽学校の受験準備のため、「大滝愛子バレエ・アート」に通うようになり、1985年、宝塚音楽学校に首席で入学しました。なお宝塚音楽学校入学は首席だったが、宝塚歌劇団入団時は26番だったそうです。退団決定後に幾多かの芸能事務所から勧誘がありましたが、石原プロモーション入りを熱望したとか。

 

石田ゆり子

1969年10月3日生まれの女優・エッセイスト。高1の時に自由が丘・亀屋万年堂の前でスカウトされてモデルになる。1987年に全日空の沖縄キャンペーンガールに選ばれてテレビCMやポスターなどに登場し、1988年11月にドラマ「海の群星」に出演し女優としてデビューを果たしました。「北の零年」にて第29回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞しました。実妹である石田ひかりと共に個人事務所「風鈴舎」を1999年に設立して社長兼女優として活動しています。

 

河本準一

1975年4月7日生まれのお笑い芸人であり、井上聡とお笑いコンビ次長課長を組んでいます。高校卒業を目前にした時期に吉本総合芸能学院(NSC)のパンフレットを目にし、井上聡、山下正人とともに出願。3人揃って合格し、大阪へ転居した。1994年に井上、山下正人とトリオ「次長課長社長」を結成しましたが、1年程で「社長」にあたる山下が脱退したため、井上とのコンビとなり名前を「次長課長」に変更したとのことです。

 

バナナマンの日村

1972年5月14日 生まれのお笑いタレント、声優。神奈川県立相模田名高等学校在学中に同級生の原田健と共に「陸上部」というコンビで活動していました。高校卒業の際に渡辺から進路を尋ねられお笑いを続けたい意向を示した所、渡辺の事務所に誘われ1990年に正式に芸能界入り果たしたとのことです。

 

佐藤二郎

1969年5月7日生まれの俳優、脚本家、映画監督。愛知県春日井市生まれ、愛知郡東郷町育ち。大学在学中に就職活動していた頃、働きながら土日の余暇に芝居をしようと考え、学生時代にアルバイトを経験したことのある営業職で就職活動を開始しました。俳優への思いを捨てきれず、会社勤めをしながら俳優活動を開始しました。

 

 

 

 

下膨れに似合う髪型

キャラ

髪型も重要なポイントです。

ここでは下膨れにとても似合うかわいい髪型をご紹介します。

 

一般的に、下膨れを気にする人は顔を小さく見せるため髪型にこだわる傾向があるとされます。

 

でも、実際に髪で顔の面積を隠したとしても顔を小さく見せることはかなり無理があります。

 

全体的なスタイルやデザインを工夫することにより顔の印象は変えることができます。

 

顔の大きさにコンプレックスがあり、雑誌やテレビで覚えた自分なりの「小顔ヘア」を永年続けている方も中にはおられるのではないでしょうか。

 

女性はヘアスタイルを変えるとき、一大決心をするもんですね。

 

でも、永年自分なりに気に入っている「小顔ヘア」、周りからはどのようにみられているのでしょうか。

 

実はあなたの思いに反して、逆効果を生んではいないでしょうか。

 

ここに、おもいきってイメージチェンジをしたくなるようなステキな髪型を紹介いたします。

 

 

前髪

キャラ

まずは前髪から。

おすすめの前髪はロングではないでしょうか。

 

まず、アゴにつくぐらいの前髪の長さにするとさりげなく顔が見え隠れするので、隠している印象はあまりなく自然に頬のラインをカバーできます。

 

ちょっと勇気がいるかも知りませんが、思い切って前髪を分けた片方を耳にかけて顔全体を出してみましょう。

 

片方だけを耳にかけることでグッと女性らしいくなり、色っぽさや大人のイメージを引き出せます。

 

短い前髪は顔の下のみを強調させてしまうので、頬ばかりに視線が集中してしまうので顔を大きく見せてしまいます。

 

下膨れの人ほど、思い切って顔全体を出しおでこからアゴまでのラインを見せることで頬のラインに意識させないようにできるのです。

 

ショート

キャラ

ショートヘアーは夏に人気のあるスタイルです。

ショートヘアはシャンプー・ブローが楽なので夏に人気がある髪型ですね。

 

下膨れに似合うショートヘアとしては、トップをふんわりさせた少しカーリーな髪型がいいのではないでしょうか。

 

ストレートすぎるよりもカールがあるとやわらかい印象になります。

 

また、髪色を少し明るくすることでさらに明るい印象となり若々しさが全面的にあらわれるようになります。

 

顔全体のバランスを考え、耳の下ぐらいの長さのショートヘアがおすすめです。

 

ボブ

キャラ

ボブはアクティブで都会のイメージを演出

スタイリッシュで都会のイメージが強いボブカットは女性に大人気の髪型の1つですね。

 

ボブカットはバリバリ仕事をこなす女という印象が強く、前下がりのボブはとくに流行りました。

 

顎のラインに重なるように前の髪の長さを残すことで、自然な顔に馴染むラインができるので下膨れ顔の人でも下膨れ顔ということがわかりづらくなります。

 

このボブカットの場合、おすすめするのがストレートで髪色は黒っぽい髪にナチュラルな明るい色をメッシュのように入れるとさらにオシャレ。

 

ロングヘア

キャラ

女らしさを求めるならロングです。

下膨れのどんな顔つきの方にでも似合うオールマイティーな髪形、それはロングヘアーです。

 

黒髪のロングヘアーは女性ならではの女らしさがあり、アジアンビューティーとして外国人からもとても人気があります。

 

髪色は染めていない自然な黒色がステキです。ロングヘアーの理想の長さとしては胸よりも下になるように伸ばしましょう。

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか。下膨れの女性の顔はふんわりとして女性らしい雰囲気があり、優しくて柔らかいイメージがあるのがわかりましたね。