• 芝桜の育て方
  • 芝桜が枯れる原因は?
  • 芝桜の病気は?害虫も?
  • 芝桜が枯れたあとの対応

あたたかくなると、芝桜の季節。芝桜が満開になると、まるでピンクの絨毯が敷きつめられているようです。

芝桜が辺り一面に広がっている景色は、本当に美しいですね。芝桜の名所に足を運ぶことも楽しくステキですが、自分で芝桜を育てることも、もちろん可能です。

芝桜をきれいに育てる為、枯れてしまう原因や病気、枯れてしまった対処方法をまとめてみました。ぜひ芝桜を育てる参考にしてくださいね。

 

芝桜のように小さなお花の場合、ご家庭でもある程度のスペースがあれば、育てて楽しむことができます。

 

芝桜はお家の玄関口や庭先に咲いているのが、とても似合うお花ですね。

 

芝桜の育て方

キャラ

芝桜は育てやすいお花なの?

まずは芝桜の基本的な育て方をおさらいしてみましょう。

 

芝桜とは

和風な名前なので、日本のお花だと思っている方が多いかもしれませんね。

 

実は北アメリカ西部原産の多年草です。

 

茎は立ち上がらずに、枝分かれしていき、横へ横へと這うように広がっていきます。

 

芝に似た成長の仕方をし、サクラの花に似た花を茎よりも上に、顔を出すように咲かせます。

 

もともとはハナツメクサという名前でしたが、芝桜というピッタリな名前で呼ばれるようになりました。

 

現在では、ハナツメクサは別名扱いとなりました。

 

基本的には寒さ暑さ、乾燥にもかなり強い芝桜。

 

常緑でもあるので、芝生変わりに植えられることもあります。(※踏みつけには弱いです)

4月~5月になると品種によって紫やピンク、白の桜に似ている小さなお花を咲かせます。

 

芝桜の管理

芝桜はとても乾燥に強い花なので、お水のやりすぎには注意が必要です。

 

水はけが良く、乾燥している土で育てると、よく成長します。

表面がしっかり乾いたと感じた時に、たっぷりとお水をあげれば良いでしょう。

 

湿気に注意

水切れで枯れてしまうことが、ほぼないと言ってよい芝桜。反対に湿気が苦手です。

 

夏場の水やりは気温の低い時間帯がオススメです。

 

気温が高い時間の水やりは、土の中で水分が熱くなってしまい、枯れる原因となります。

 

花が咲き終わった時も、枯れた部分をきちんと除去して、風が通るようにしましょう。

 

芝桜が枯れる原因は?病気?

キャラ

芝桜が枯れてしまったように見えることがあるのだけど。

芝桜の下葉が黄色っぽくなって見える…。花が咲き終わったら、枯れてしまったように茶色く見えているのだけど…。

 

常緑である芝桜が、どんどん成長して込み合ってくると、こういう状況は起こり得ることです。

 

芝桜が枯れてしまう原因は、どういったものがあるのでしょうか?やはり病気が原因なのでしょうか?

 

実は枯れていない

枯れ落ちてしまったように見える芝桜ですが、実は完全に枯れてしまった訳ではないことがあります。

 

元気はなくても、根は生きているので、真夏の暑い季節に肥料を与えるのはやめておきましょう。夏は成長がストップするのが芝桜。

 

芝桜の夏休みです。気長に季節が変わるのを待ちましょう。

肥料を与えることによって、肥料焼けをして本当に枯れてしまいます。

 

葉っぱの一部が変色

茎や根元から茶色く変色している訳ではなく、葉っぱの一部が変色している場合。

 

これは芝桜に霜が降りると多く起こる現象です。枯れている訳ではありません。

 

根っこが土から出てしまっていれば、土の中に埋めて戻してあげます。

根っこが出ていないのであれば、このまま暖かい季節がくるのを待ちましょう。

 

枯れているかどうかの見極め

本当に枯れている芝桜の様子は、どのようなものなのでしょうか。

 

それは枯れているように見える芝桜を、かるく引っ張ってみるとわかります。

 

引っ張った時に、根元部分から簡単にポロポロととれる場合は、根から完全に枯れている状態です。

 

完全に枯れてしまったら、枯れた部分が復活することはありません。

 

枯れた部分をキレイに除去してあげなければいけません。

 

枯れていない場合

引っ張ってみたけれど、ポロポロっと根元から取れてこない場合、まだ枯れていません。

 

枯れているように見えても、茎がポキっと折れない場合は、まだ生きています。

 

まだ新芽が出てくる可能性があるので、枯れているように見える部分だけ、剪定して整えてあげましょう。

 

芝桜の病気は?

芝桜 枯れる 原因 病気

キャラ

病気で枯れることもあるの?

日当たりが悪い場所だったり、水切れで芝桜が枯れてしまうことは、もちろんあります。

 

しかし病気が原因で枯れてしまうことも、残念ながらあるのです。

芝桜の病気とはどのようなものでしょうか。

 

頻度の高い病気

線虫(センチュウ)とは芝桜がよくかかる主な病気で、初夏から秋にかけて多く発生します。

 

線虫は土や水など、どこにでも存在している寄生虫です。

 

確認されているだけでも、線虫は約1万程の種類があります。

 

線虫にかかると?

緑色のはずの茎が、茶色く変色していきます。

 

寄生虫のような害虫なので、最初は小さな一箇所であった病気も、何もしなければどんどん広がっていきます。

 

開花時期以外は、変色もそれほど気にならないかもしれません。

 

しかし芝桜というと、やはり一面に花が敷き詰められたように咲くのが大きな魅力ですよね。

 

線虫にかかり、枯れたような色に見えているところは花がつきません。

 

ところどころ歯抜けのように、花が咲いていない箇所がある芝桜を見かけることがあります。

 

それは線虫にかかって、何も対処をしなかった場合である可能性が高いです。

 

病気の原因

芝桜が苦手な、高温多湿の環境が続くと、蒸れや線虫(センチュウ)になってしまう可能性が高くなります。

花が咲き終わり、梅雨の季節がやってきた時に、風通しの悪い内側から発生することが多いです。

 

病気を発見したら

茶色く変色しており、病気を発見した場合は、広がる前に早めの対処が大切です。

線虫に効果のある薬剤(スミチオン乳剤)などの薬剤を散布します。

 

病気予防には剪定

線虫などの芝桜の病気を予防するには、ズバリ剪定です。

 

芝桜の花が咲き終わったころに、バッサリと剪定をしましょう。

 

日当たりが良くなり、根元の風通しがよくなることで、病気を予防することができます。

剪定をすることで、梅雨や夏を乗り切ることができるのです。

 

芝桜の害虫

それほど目立った被害になることは多くありませんが、芝桜には害虫の被害もあります。

 

ダンゴムシやコオロギに葉を食べられることがあるのです。

あまりにも被害がひどい場合は、グリーンベイド等の誘因殺虫剤が効果的です。

 

芝桜が枯れたあとの対応

芝桜 枯れる 原因 病気

キャラ

芝桜が本当に枯れてしまった後は?

芝桜が根から枯れてしまった場合は、どう対応すれは良いのでしょうか?

 

芝桜の株が大きく成長し、密集しており、蒸れてきたせいでの変色ではない場合です。

 

肥料を与える方法

花が咲く季節が終わり、剪定もせずに肥料を与えてしまうと、芝桜は枯れてしまいます。

 

花を咲かせる為に力を使い果たし、弱っている株に液体肥料などを与えると、栄養が多すぎて枯れてしまうのです。

 

肥料はゆっくりと効果が出る固形タイプがオススメです。

2月~3月に固形肥料を与えると、きれいな花がたくさん付くでしょう。

 

まとめ

キャラ

芝桜は神経質にならなくても育てやすい植物です。

芝桜の病気やその対策についてまとめましたが、いかがでしたか?

 

芝桜は高温多湿にならないよう、開花後の剪定がしっかり行うことがとても大切です。

 

開花後の剪定がしっかり行えていれば、それほど神経質に病気を怖がらなくても良いでしょう。

芝桜は比較的、病気や害虫の心配が少なく、楽しめるお花ですね。