- 鷹の祭典はチケット入手が難しい?
- 鷹の祭典のチケットはいつ発売する?
- 歴代のユニフォームにはどんなものがあった?
毎年恒例イベントとなっている福岡ソフトバンクホークスの「鷹の祭典」は、限定のユニフォームも大人気。
2018年は球団創設80周年記念ということで、どんなデザインになるか既に注目されている方も多いのではないでしょうか。

女子限定イベントのタカガールデーもあるんですよね。
今回は、福岡ソフトバンクホークスの「鷹の祭典」に注目して、ユニフォームのデザインなども振り返ってみましょう。
鷹の祭典はチケットが取れないの?
歴代ユニフォームも画像で振り返る
福岡ソフトバンクホークスは、2018年になんと80周年を迎える球団なのです。
歴史あるホークスは今年も盛り上がること間違いナシですね。
球団創設80周年のメモリアルイヤー

球団創設80周年記念で帽子、ユニフォームが作成されています。
南海、福岡ダイエー、福岡ソフトバンクのそれぞれの帽子マークをアレンジしたデザインロゴとなっているようです。
球団創設80周年記念ロゴマーク、ユニフォームを制作しているとホームページで公開されています。
ユニフォームは「過去と現在の連携」をテーマにしているそうです。
実際に選手が着用して試合に臨むのは、「レジェンドデー」を開催し、球団OBによるイベントなどで見ることができるでしょう。
記念ユニフォームのデザインは、球界初の試みを形にしたユニフォーム。
1938年の球団創設当時の白地に紺のラケットラインの入ったデザイン。
帽子ロゴには戦後1947年にホークスというニックネームが採用されてから登場した鷹のマークをアレンジしているそうです。
80周年記念のユニフォームを着用して臨む試合も楽しみですね。
鷹の祭典って何?
福岡ソフトバンクホークスの2018年シーズンの鷹の祭典2018、タカガール♡デーの開催日程はすでに発表されています。

福岡ソフトバンクホークスの行う”鷹の祭典”
ソフトバンクホークスの恒例イベントなのです。タカガールはホークス女性ファンの総称。
「タカガール♡デー」は女性入場者全員にタカガールユニフォームを配布して、スコアボードなどの球場装飾も全部ピンク一色になるんです。
2018年シーズンはホークス球団創立80周年を迎えるということで、イベント内容が大幅にパワーアップするそうですよ!
2018年の鷹の祭典は、東京開催の2日間、ヤフオクドームでも1試合増えて計10試合。
さらにタカガールデーも2日間で開催予定。
2017年は鷹の祭典が8試合で、タカガールデーは1試合でしたから、今年は開催日もパワーアップしています。
今年もさらにお祭り騒ぎになること間違いなしですね。
公式ホームページでも2018年のユニフォームデザイン、イベントの詳細は後日発表と記載されています。
- 7月9日(月)・10日(火) 北海道日本ハムファイターズ戦 東京ドーム
- 7月16日(月・祝)・17日(火) 埼玉西武ライオンズ戦 ヤフオクドーム
- 7月18日(水) 埼玉西武ライオンズ戦 北九州市民球場
- 7月24日(火) 千葉ロッテマリーンズ戦 京セラドーム大阪
- 7月26日(木) 千葉ロッテマリーンズ戦 ヤフオクドーム
- 7月27日(金)・28日(土)・29日(日) 東北楽天ゴールデンイーグルス戦 ヤフオクドーム
- 日時:5月12日(土)・13日(日) 北海道日本ハムファイターズ戦 ヤフオクドーム
気になるチケットの入手方法
毎年チケットが取れるかどうか、ドキドキしながら待っている方も多いんですよね。
https://www.instagram.com/p/BUl_iDhluiq/?hl=ja
鷹の祭典2018、タカガールデーのチケット発売日は発表されておりません。(※2018年3月現在)
以前までの傾向としましては、販売日はだいたい開催の2ヶ月前くらいでした。
2017年1月からは新しい公式チケット購入サイトが発足されています。
タカチケットとは?

タカチケットとはどのようなサービスなのでしょうか。
クラブホークス会員(有料)、タカポイント会員(無料)のどちらかに登録しておくと、誰でも利用可能です。
- ダイヤモンドステージ
- プラチナステージ(プレミア会員)
- ゴールドステージ(ハイグレード会員)
- シルバーステージ(スタンダード会員)、ジュニア会員
- ブロンズステージ(無料会員)
5つのステージがあるんです。
有料会員も会員のグレードそのままステージ分けされています。
上位ステージの会員から、より早い先行発売に申し込むことができるのです。
ダイヤモンドステージ
- プラチナステージ→一般発売の26日前先行抽選販売
- ゴールドステージ→一般発売の19日前先行抽選販売
- シルバーステージ→一般発売の12日前先行抽選販売
ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド・シルバーステージ
→一般発売の8日前の先行先着発売
ブロンズステージ(無料会員)
→一般発売の2日前の先行先着発売
お金を出して会員になっている方がやはりそれなりのメリットはありますね。
最速で26日前が最も早くチケット入手ができるのですが、ダイヤモンドかプラチナ会員になる必要があります。

今年は何色で球場が染まるのでしょうか。
2018年タカガールユニフォームも公開

今年の鷹の祭典のユニフォームは気になりますよね。
タカガールユニフォームは一足先に公開されていました。
2017年12月に天神、博多、福岡市内の各大学や東京で実施された「タカガールユニフォーム2018総選挙」で6,000人以上の女性の投票と、監督、選手によって、9種類のタカガールユニフォームの中から選ばれました。
引用https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00001217.html
歴代の鷹の祭典ユニフォームを画像で紹介

そこで2017年はこのユニフォームだったんです。
赤のストライプ。可愛いですよね。
2004年から始まり、今年で15着目。
そして球団創立80周年ですから、期待が高まります。
- 2017 『1(ワン)ダホー!ストライプ2017』白地に赤ストライプ
- 2016 『チャンピオンブルー2016』青
- 2015 『レボリューションイエロー』黄色
- 2014 『カチドキレッド2014』 赤
- 2013 『ガッツパープル』 紫
- 2012 『ブイブイグリーン』 緑
- 2011 『チャンピオンブルー』 水色
- 2010 『カチドキレッド』 赤
- 2009 『玄界灘ブルー』 紺色
- 2008 黄色 黄色
- 2007 グレー地に肩半分黄色 灰色
- 2006 黄色地の肩に黒いライン 黄色
- 2005 ビジターブラック 黒
- 2004 ホームカラー 白
昨年は直近5年が青、黄色、赤、紫、水色・・・となっており、その他で使われた色は紺色と灰色でした。
ほぼ出尽くしていたんですよね。
2016年は爽やかなブルーが印象的でした。
そして2014年はこちら。
鷹の祭典に行かれた方に頂きました。
今年の鷹の祭典ユニフォーム、勝ちどきレッド!♯鷹の祭典 ♯行かれた方 ♯頂き ♯今年の鷹の祭典 ♯ユニフォーム ♯勝ちどき ♯レッド ♯! pic.twitter.com/t59VuP3FYg
— やまもと (@rune_yamamoto) July 24, 2014

2014年は勝ちどきレッド!
2018年鷹の祭典専用ユニフォーム
https://twitter.com/FOXSportsJP/status/978891490071113728

今年はこんなネーミングでした!
球団創設80周年メモリアルイヤーにふさわしい、頂点を印象付けるデザインとなっています。
ゴールドのストライプは、2018年スローガンの「もう1頂!」の 1の連続で構成されているんだそうです。
再び、1つになって頂点を目指す!
という今期福岡ソフトバンクホークスの強い思いが表現されているんですね。
まとめ
福岡ソフトバンクホークスによる毎年恒例のイベント。「鷹の祭典2018」は、球団創設80周年というメモリアルイヤーですから、更なる盛り上がりが期待できそうです。
チケットを確実に取るなら、有料会員になっていると良いですね。
鷹の祭典もタカガールデーも限定のユニフォームを着用して、熱く応援をしちゃいましょう。
2018年も福岡ソフトバンクホークスの活躍に期待!
スポーツに関する記事
- 玉入れのコツ・必勝法とは?
- 運動会でのアナウンスの例
- 運動会のメダルは手作りも簡単!
- 運動会の選手宣誓の例文5選
- 二人三脚のコツ&紐の結び方!
- 大縄跳びのコツ・疲れない飛び方とは?
- 【騎馬戦の必勝法】組み方のコツ
- 綱引きのコツ&必勝法とは?
- リレーでのアンカーの由来とは?
- 鷹の祭典はチケットが取れない?