• 紅茶を飲むと下痢になってしまうのは私だけ?
  • 紅茶とはちみつは健康に良いけど注意が必要?

紅茶にはちみつを入れると健康と美容に良い効果があると耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

しかし、健康に良いはずが、飲んで下痢をしてしまう方も中にはいらっしゃるようです。

 

キャラ

紅茶で下痢を起こすことがあるのでしょうか。

 

健康と美容に良い紅茶はちみつは、飲むときにどんなことを注意すればよいのでしょうか。

 

また、紅茶はちみつの効果をご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、その効果についてもまとめてみます。

 

紅茶で下痢になる?

 

紅茶を飲んで下痢になってしまうこともあるようですね。

 

基本的に紅茶は『下痢のときに良い飲み物』とされています。

 

紅茶に含まれるポリフェノールが腸を保護したり、便を固くしたりする作用があるので、下痢の改善になるハズなのです。

 

しかし、なぜその紅茶を飲んで下痢になってしまったのか・・・。

 

紅茶ポリフェノールなどの成分が、飲みすぎによって胃腸に刺激を与え、負担をかけてしまうことで腸内を乱し、下痢につながってしまうことがあります。

 

キャラ

やはり何でも適量が大切です。

 

紅茶も飲みすぎには注意をしましょう。

 

紅茶が下痢におすすめな理由

紅茶 下痢 はちみつ

下痢をしてしまった時には、水分を控えたりしますよね。

 

お腹が痛くてつらい下痢のときには、安静にして温かい飲み物を飲んで腸を休ませてあげることが大切です。

 

そんなときの飲み物として、温かい紅茶はおすすめです。

 

その理由は・・・

 

ポリフェノールの1つ「タンニン」

紅茶にはタンニンというポリフェノールが含まれています。

 

キャラ

タンニンは下痢にどう作用するのか。

 

タンニンが下痢に効果があると言われるのは、『腸を保護する』『便を固くする』ということにあります。

 

腸にタンニンが届き、粘膜を保護してくれるので腸が回復しやすくなります。刺激物によるダメージからも守ってくれるのです。

 

さらに、下痢の勢いを弱める収れん効果も期待できるようです。

 

便を固くする効果は、下痢の根本的に改善するアプローチになると言えますよね。

 

しかし、タンニンには腸を保護する作用があるのですが、逆に腸をキズつけてしまう性質も持っています。

 

飲む量や体質、体調によっても異なりますが、こういった側面もあるので飲みすぎは良くないとされています。

 

リラックス効果がある

紅茶に含まれるポリフェノールには、リラックス効果もあります。

 

心を落ち着かせて集中力を高めてくれるだけでなく、女性の場合はストレス軽減、生理に関する心身の乱れを緩和させる効果も期待できるのです。

 

カフェインも含まれるので、飲みすぎには注意しましょう。

 

体を温める作用

下痢をしているときに冷えは大敵ですし、女性は冷え性の方が多いですよね。

 

紅茶には身体を温める効果もあるので、ぜひホットで紅茶を飲むようにしましょう。

 

下痢に関わらず冷えからくる症状を軽減できますよね。

 

下痢のときの温かい飲み物では紅茶もおすすめですが、飲みすぎはやはりデメリットを与えてしまうことになるので注意をしましょう。

 

健康に良い!紅茶にはちみつ

紅茶 はちみつ 下痢

 

紅茶にはちみつをいれると良いと耳にされたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

紅茶はちみつにどのような効果があるのか、チェックしていきましょう。

 

抗菌・抗ウイルス作用

紅茶にもはちみつには、それぞれ抗菌・抗ウイルス作用があります。

感染症、食中毒から身体を守ってくれるのです。

 

また紅茶のポリフェノールの1つであるテアフラビンは、インフルエンザウイルスをブロックする働きがあります。

 

はちみつもインフルエンザウイルスの活性を阻害する働きがあると長崎大学の研究結果でわかっているそうです。

 

紅茶、はちみつの効能で、風邪やインフルエンザ予防効果が期待できます。

 

ちなみに、紅茶はちみつにミルクを入れてミルクティーにしてしまうと、有効成分の効果が下がってしまうようです。

 

風邪、インフルエンザ予防で飲む場合は、ミルクを入れないで飲むことをおすすめします。

 

紅茶はちみつでうがいもおすすめ

口腔から咽頭の粘膜に付着している風邪ウイルス、インフルエンザウイルスを撃退する効果が期待できる

 

感染予防をするだけでなく、ウイルスの繁殖も抑える働きがあります。

 

他の人への感染予防ができるという面も注目されているようです。

 

紅茶うがいの方法
  • 紅茶は普段飲むときの5倍くらいの薄さ、出がらしでも十分な効果が得られる
  • はちみつは10倍くらいまで薄めても効果あり

 

のどの痛み・炎症・咳を軽減

紅茶はちみつには、のどの炎症、咳などの症状を軽減する効果があります。

 

紅茶ポリフェノールのテアフラビン
  • 抗菌、抗ウイルス作用
  • 炎症を増進させる物質の生成を抑制
  • 炎症を抑える作用

 

痰や咳、鼻水の症状を和らげます。

 

はちみつの成分:グルコースオキシターゼ
  • 粘膜に侵入した細菌を殺菌
  • 細菌の繁殖を抑える作用
  • 保湿作用でのどの乾燥を予防する
  • 呼吸器症状を緩和

 

紅茶はちみつの効果、風邪予防や引き始め、またのどの調子が悪いときにぴったりですよね。

 

アンチエイジング・美肌効果

紅茶はちみつには、アンチエイジングや美肌効果もあります。

 

紅茶ポリフェノールは、抗酸化作用に優れています。

 

体や肌の老化は、活性酸素による体内での酸化作用によって引き起こされ、シワやたるみ、シミなどにつながります。

 

紅茶ポリフェノールの効果
  • 老化の原因である活性酸素を抑える作用
  • 体全体を酸化から守る

 

こういった作用によって、アンチエイジング効果が期待できます。

 

はちみつの美肌効果
  • 優れた保湿効果

 

化粧品にも天然保湿成分として使用されていますからね!

 

体の内側からお肌の乾燥から守るサポートをしてくれるでしょう。

 

腸内環境を整える

紅茶はちみつには、腸内環境を改善する作用があります。

 

免疫力を向上させる

腸というと、免疫にも深くかかわっている重要な器官。

 

  • 紅茶ポリフェノールのテアフラビンは、悪玉菌の生育を抑える作用がある
  • はちみつの成分、グルコン酸は、善玉菌を増やす作用がある

 

このような作用によって、腸内を善玉菌優勢の環境にしたり、ビフィズス菌を増やすなどして腸内細菌のバランスを整えてくれる効果があるのです。

 

そのため、免疫力向上、健康維持につながります。

 

便秘改善

紅茶はちみつが腸内環境を整えてくれることで、腸の蠕動運動が活発になり、便秘改善につながります。

 

生活習慣病の予防効果

抗酸化作用によって、動脈硬化、高血圧、糖尿病などの生活習慣病を予防する効果があります。

 

紅茶にもはちみつにも、ポリフェノールが含まれ、その代表的な効果は抗酸化作用です。

 

ポリフェノールの作用
  • 活性酸素の発生を抑え、酸化力を弱め、体内の酸化を予防する
  • 高血圧をはじめ、脳血管疾患、動脈硬化による生活習慣病の予防・改善
  • がん細胞の生成を抑制する効果が期待できる。

 

ダイエット効果

紅茶にはダイエット効果もあります。

 

紅茶
  • 脂肪の吸収を抑制する作用
  • 脂肪燃焼作用
  • 食事中、食後の血糖値の上昇を抑える
  • 脂肪の蓄積を阻害

 

はちみつの糖分は、グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)がメインになっています。これらの糖類は、すぐ体内に吸収されエネルギーとして使われます。

 

甘いのでダイエットとはつながりにくいですが、エネルギーとして使われる糖分になるので、ダイエット向きなのです。

 

歯周病・歯石形成を予防

紅茶はちみつには、歯周病・歯石形成を予防する効果も期待できます。

 

紅茶ポリフェノール
  • 歯周病菌の活性抑制効果
  • 歯周病や虫歯の予防効果

 

紅茶に含まれるフッ素によって、歯のエナメル質を強化し虫歯を予防。

 

はちみつには、歯石予防効果があります。リン酸カルシウム塩の形成を遅らせ、歯石形成を抑制する働きがある。

 

こうしたそれぞれの抗菌作用と歯石形成抑制作用で、歯と口腔内の環境を改善し、健康を維持する効果が期待できます。

 

紅茶はちみつの作り方

 

紅茶はちみつは、健康効果が高いだけでなく、とてもおいしく飲めるのが魅力です。

 

ストレートティーが苦手な人でも、はちみつをの甘さが加わるとまろやかになり飲みやすくなるのでおすすめです。

 

材料
  • お湯:150~200㏄
  • お好みの紅茶ティーパック:1袋
  • はちみつ:小さじ1杯~大さじ1杯

 

お湯を沸かし紅茶を淹れ、少し冷ましてから、はちみつを加えます。

 

はちみつに含まれているビタミンや酵素ですが、熱に弱い性質があります。

 

50℃以上になると有効成分の活性が徐々に失われます。

 

そのため、少し冷めてからはちみつを入れるようにしましょう。

 

さらにワンポイント!生姜をプラス

キャラ

生姜は健康効果が抜群ですよね。

 

おろし生姜を小さじ1杯程度入れてみましょう。

 

ピリッとした紅茶になりますが、生姜で保温効果もより高まります。

 

まとめ

 

紅茶はちみつは健康と美容に良い飲み物ですが、飲みすぎると、カフェイン、ポリフェノールなどの成分が逆に胃腸に刺激となって負担をかけてしまいます。

そのため下痢の症状を起こしてしまう方もいるのです。

下痢のときの飲み物としても適量の温かい紅茶はおすすめの飲み物になります。

 

せっかく優れた飲み物でも、”飲みすぎ”はお腹に負担となり下痢を起してしまうので、適量を考えて飲むようにしましょう。

 

紅茶はちみつは優れた効果が期待できるのですね!

 

毎日のリラックスタイムにいかがでしょうか。

 

パイナップルは下痢の原因?

鶏肉も下痢の原因に?

春雨は消化に悪い?