- ゴールデンウィークはツーリングにおすすめ!
- ゴールデンウィークにおすすめな穴場スポット5選!
5月のゴールデンウイーク、もう予定は立ててますか?会社によっては、1週間近くお休みって方もいらっしゃるようですね!!
せっかくのお休みですから、いつもよりちょっと早起きしてツーリングを楽しむのはいかがですか??

良い気候だからこそ景色を眺めながらのんびりと。その土地のグルメを楽しみながら。
近場でどこかへ出掛けたいけど、どこか良いとこないかな・・って考えてる方にオススメの関西のスポットご案内します!!
ツーリングにおすすめな穴場スポット5選!
兵庫県 六甲山:大阪から日帰りでも充分楽しめる!
ツーリングに有名なのは、やはり六甲山でしょうか?なんといっても夜景が有名ですね!
しかし山頂に着くまでにもいろんな寄り道スポットがあります!
オルゴールミュージアム(バイク駐輪代 無料)
オルゴールをはじめとする自動演奏楽器の音色を楽しめるコンサートや、オルゴール組立体験で手軽に自分だけのオルゴール作りに挑戦することができます。
オルゴール作りは、予約なしでも参加でき所要時間30分ほどなので、思い出にひとつ作ってみてはいかがですか??
六甲山牧場(バイク駐輪代100円)
動物と自然とのふれあいを楽しめる高原牧場。食作り体験、羊毛クラフト体験なども楽しめます。
また食事は、国産牛のバーベキューや神戸ビーフを使用したハンバーグを食べれる「シープベル」や、チーズとワインで煮込んだチーズフォンデュがオススメの「レストラン神戸チーズ」などがあります!!
六甲山ガーデンテラス(バイク駐輪代300円)

日本でも有数の眺望スポット。
見晴らしの塔、見晴らしのテラス、見晴らしのデッキ、それぞれ見える方面が違いますし、時間や角度などによってまた違った景色を楽しむことができます!
自然体感展望台 六甲枝垂れも是非見てください。
※六甲山に向かうにはいろんなルートがありますが、六甲山付近は、「土日休日二輪通行止め」の道があるので、下調べはしておいた方がよいかもしれないですね!
迂回しながら別ルートを探すのも楽しいかもしれませんが、慣れない道を走る際は十分気をつけて下さいね!
京都府 鯖街道:大阪から丸一日あれば楽しめる

関西では有名なツーリングコースになりますね。
京都市内から国道367号線を北に向かうルートが旅の始まりになり、福井県の小浜方面に向かう道中、自然豊かな緑を見ながら走れるルートになります。
名前の通り鯖寿司の店などが道中にたくさんあり、「道の駅 くつき新本陣」では休憩がてら地元農家の方が出品する名産を見て回って下さい!
福井県小浜は、130もの寺院を残し数多くの祭礼や芸能を伝承していることや、くずまんじゅう・旬の若狭の幸を堪能できることで有名ではないでしょうか?
とはいえ気ままに走ってても、小浜まで向かうのは大変かもっって思った場合は、国道303号線に入る時に小浜を目指さず、反対方向の琵琶湖(近江今津)方面を目指すと、そのまま琵琶湖の湖西沿いを通る国道161号線を使って大津市へ戻ることが可能なので、無理をせず琵琶湖を望みながらゆっくり戻ってくるルートもありですよね!
奈良 吉野山:桜の季節にオススメ
日本固有種であるヤマザクラの自生地として有名であり、毎年4月頃には多くの観光客が訪れる観光名所。
一目千本(千本の桜が一目で見渡せる所)と言われるだけあって、まさに圧巻です!
吉野山の桜は下千本・中千本・上千本・奥千本と4箇所あり、4月初旬から末にかけて下→中→上→奥と山下から山上にシーズンがずれていて長い期間楽しめるため、ゴールデンウイーク始めだとまだまだ楽しめるかもしれないですよ!
今年は寒い冬がやってきているので、桜の開花が遅れるなんてこともあったりしますよね!予想が今から楽しみです。大阪市内からだと国道309号線を通るのがオススメ!(季節によっては渋滞を起こしているかもしれませんが。。
309号線沿いにある道の駅・吉野路黒滝で売られている串こんにゃく最高です!また、その道の駅から東に入って1.5Kmほど進んだところに黒滝森物語村という施設があります。
2017年7月15日に黒滝の湯がリニューアルオープン!館内は浴場まで畳敷き!!疲労回復に効果があるので、ツーリングの疲れを癒して帰って下さい!!
和歌山県 白浜足湯巡りをゴールに走ってみては?

海の幸から観光・温泉まで、旅のお供がすべて揃う最強コース!!
和歌山市内から国道42号線を海沿いに沿って南下していく。潮風を感じながら走るにはちょうど良い季節かもしれませんね。
大阪市内からだと、阪神高速湾岸線~阪和道の終点南紀田辺まで高速に乗って向かうルートもあります。
寄り道スポットのご紹介
とれとれ市場 南紀白浜(駐車場あり、無料です)
漁業協同組合が運営する和歌山県白浜町にある西日本最大級の海鮮マーケットで、駐車場も広く、観光バスも立ち寄るような大きな施設です。
価格もリーズナブルな海の幸を堪能したり、お土産を買うのにもベストですよ!
円月島
円月島に沈む夕陽は「日本の夕陽100選」に選ばれていて、白浜のシンボルとなっています。陽の沈む夕景の美しさは格別ですよ!
千畳敷
広い岩畳を思わせる大岩盤。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。太平洋に沈む夕日が美しい場所。
三段壁

三段壁洞窟のある三段壁は、長さ2キロ、高さ60mに及ぶ柱状節理の大岩壁。
断崖には展望台が設けられており、雄大な南紀の海景を見ることができます。
円月島・千畳敷・三段壁は観光名所として有名ですから、一度も立ち寄ったことのない方にはぜひオススメします!!
足湯もおすすめ
つくもと足湯

真っ白な白良浜と足湯を素足で楽しめます。
和歌山県西牟婁郡白浜町3079-2
(湯崎つくもと温泉公園内にある)利用は無料。駐車場はないです。
御船足湯

円月島を眺めながらゆったり足湯。
和歌山県西牟婁郡白浜町743-5
利用は無料。駐車場は2台無料があります。
白浜銀座足湯横丁

足湯に浸かって飲み物や軽食を注文することもできます。
和歌山県西牟婁郡白浜町1379
利用は無料。駐車場はないです。
柳橋足湯

散策途中の休憩にぴったりで、近くに商店街もある足湯です。
和歌山県西牟婁郡白浜町柳橋通り3306-18
利用は無料。駐車場は足湯の向かいに2台あります。
椿温泉足湯

椿温泉の国道42号線沿いにできました。
和歌山県西牟婁郡白浜町椿1059
利用は無料。道の駅 椿温泉に16台駐車場あります。
三段壁足湯

足湯に浸かりながら三段壁が一望できます。
和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
利用は無料。近くに町営駐車場があり無料です。
※駐車場がない場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
上記以外にも実はまだまだある足湯。疲れを癒すには最適ですが、本格的に効能別に探してみるのも楽しいですね。
時間が可能な方はのんびり外湯巡りも楽しめちゃう白浜は、食べ物も美味しいし、ツーリングの疲れも吹っ飛びますね。
四季折々の景色を感じられる
『和歌山県 高野龍神スカイライン』

和歌山県と奈良県の県境に延びる42.7kmの道路。
適度なアップダウンと幾重にもカーブが折り重なることからツーリングの名所としては有名ですね。国道371号線(高野龍神スカイライン)は冬季は通行規制がかかる道ですが、ゴールデンウイークの時期は快適に走れちゃいます。
なかでも高野龍神スカイラインの中間点に位置する「ごまさんスカイタワー」からは四季折々の風景が楽しめます。
2階レストラン天空では、地元食材を積極的に取り入れたメニューがあり山のレストランならではの味覚を楽しむことができます。普通車50台停めれます。
日中は初夏を感じるゴールデンウィーク。日常から少し離れて、自然の中をゆったり小旅行。過ごしやすい季節ならではの遊びですね。
ぜひツーリングで日頃のストレスから解放されて、リフレッシュしてみてくださいね(^^)
- ゴールデンウィークでもすいてる温泉スポットは?
- ゴールデンウィークの家族での過ごし方
- ゴールデンウィークの一人旅におすすめなスポット
- ゴールデンウィークの小学生にオススメな過ごし方
- ゴールデンウィークのツーリング
- ゴールデンウィークのカップルでの過ごし方