- 公家顔ってどんな顔
- 公家顔俳優の画像10選
- 公家顔はイケメン?不細工?
公家顔って、ご存知ですか?色が白くて、ゆで卵をむいたようなお顔に、控え目な目鼻立ち。目と眉の間が広めで、どことなく品の漂っている方が公家顔だと言われています。
公家顔はズバリ、イケメンなのか不細工なのか、どちらでしょうか?公家顔の俳優10名を確認しながら、検証してみました。
公家顔ってどんな顔

いまいち公家顔がわからない…?
昔から、塩顔、しょうゆ顔、ソース顔なんて顔のカテゴリ分けがおこなわれてきましたよね。
公家顔っていったいどんな感じの顔のことを指すのでしょうか。
まずは「公家」をおさらいしておきましょう。
頭に公家顔がイメージできない方は、お雛様やお内裏様を思い浮かべると良いかもしれません。
公家にもいろいろと身分はありますが、お雛様やお内裏様は公家顔の代表といってよいでしょう。
女性にも公家顔はございますが、今回は男性の公家顔で、わかりやすい公家顔俳優さん10選を見ていきましょう!
綾野剛
悪人顔のような気がするのに、とっても優しい役柄もハマる不思議な魅力の綾野剛さん。
自らも「イケメンではない、個性派です」と発言するなど、イケメン枠ではないと言われがちです。
ミステリアスな底知れぬ魅力は、イケメンだからではなく、声やしぐさ、ファッションなど総合的な雰囲気が魅力的。
色白で、高貴な雰囲気を漂わす目鼻立ちの公家顔です。
きれいに整っている顔立ちではなくとも、とても魅力的な方だと感じます。
加瀬亮
柔らかく穏やかで、さらに知的な雰囲気が魅力の加瀬亮さん。
しかし冷酷なヤクザ役もバッチリと決まる姿に、そのギャップでゾクゾクさせられました。
派手で目立つイケメンという顔立ちではありませんが、これぞ古き良き日本人の男前と感じさせられる公家顔です。
松山ケンイチ
格好つけてないところが、自然体のかっこよさだなと感じさせられる松山ケンイチさん。
役柄によって体重の増減などの変身ぶりにも驚かされる演技力の高さ。
最近では演技の幅も広がったように感じます。和服姿が自然に似合う、昔ながらの日本人顔。
松田龍平
圧倒的な存在感と演技力を放つ、松田龍平さん。
目は小さく唇も薄く、小作りで端正な顔立ちです。派手な顔では決してありませんが、これほどの存在感のある俳優さんも少ないのではないでしょうか。
色白できれいなお肌や、品の良い公家顔らしい公家顔でしょう。
喋らなくても、目がモノを言う俳優さんです。
東山紀之
現在、朝の顔としても活躍されている東山紀之さん。
いくつになっても年齢を感じさせない、美しすぎるほど品のあるお顔ですね。
人間くさい表情と言うより、どんな時でも冷静で表情が崩れない、クールな公家顔ですね。
吉川晃司
今ではもうロック歌手と言うより、アクションもできるハードボイルドな俳優となった吉川晃司さんも、公家顔ですね。
涼しそうなクールでセクシーな目元。鼻筋の通った、高い鼻。
彫りが深い顔でもあるのですが、この涼しそうな目元はかなりの公家顔。
及川光博
上品な顔立ちやしぐさで、王子様キャラでもある及川光博さん。
色白のきれいな肌に、切れ長の涼しげな目元に薄い唇。
立ち居振る舞いを含めても、絵に描いたような公家顔といえますね。
独特な雰囲気や世界観は、熱狂的なファンがいるのも頷けます。
吹越満
実は公家顔といえば、吹越満さんの名前を忘れてはいけません。
公家顔という表現が一般的ではない時代から、公家顔と言えば吹越満さんと言われてきました。
メジャーな作品で主役を演じるような俳優さんではありませんが、日本の演劇界ではなくてはならない存在である吹越満さん。
浅野忠信
年齢を重ねて、少し濃い顔立ちに変わってこられた感じもある浅野忠信さん。
若い頃の浅野忠信さんは、鼻がスーっと通っており、目も切れ長で、これぞ公家顔のハンサムです。
ハンサムでかっこいいのに、包み込むような優しさも感じます。
大沢たかお
優しそうな目と、優しそうな声。
その優しさに大人の魅力であるセクシーもプラスされた大沢たかおさん。
大きめの鼻もスッと鼻筋が通っており、少し垂れている細い目は、優しく包み込むような眼差しです。
公家顔はイケメン?不細工?

結局、公家顔はかっこいいの?
この10名の公家顔俳優を並べて見ていきますと、現在の日本でかっこいいと言われている男性とは、やはり少し違うような感じもしますね。
- 一重でも奥二重でも目が細い
- 鼻筋が通っている
- 色白である
- 唇が薄い
- 少し面長
公家顔の魅力
では公家顔をたまらなく愛している人にとって、その魅力とは何でしょうか?公家顔の大きな特徴である目で考えてみましょう。
公家顔の方は、垂れ目でも釣り目でも、目は細いです。いつでもどこでも、クールな眼差し。夏でも冬でも、本当に涼しげです。
ですがそのクールな目元は、ひとたび笑顔になると目元がクシャッとなるんです。
まるで目が無くなってしまったのではないかと思うほどです。
このクールさから、カワイさすら感じてしまうギャップがたまりませんね。振り幅が大きいのです。
イケメンの定義
イケメンの定義は難しいですね。
一般的に「全ての項目が並以上の男性」のことを女性は「イケメン」と呼ぶそうです。
では多くの公家顔の特徴でもある、目の一重問題。
昔は二重の天下と言ってもよい程、男性も女性も二重がもてはやされてきました。
しかし現在では、一重でも魅力あるビジュアルの方が大勢いらっしゃいます。
ひと昔前ほど二重でなくてはブスだ、不細工だという考えも少なくなったようです。
公家顔は不細工?
では公家顔は不細工なのでしょうか?
いえ、決して不細工ではないでしょう。
ソース顔、塩顔、公家顔と、いろいろな顔のカテゴリ分けはありますが、カテゴリ分けだけで不細工に分けられることはおかしいですし、失礼な話です。
公家顔のまとめ

では公家顔をイケメンと呼んでもよいのでしょうか?
多くの女性が公家顔の男性芸能人に多くの魅力を感じているのですから、公家顔をイケメンと呼んでも良いでしょう。
公家顔の、かっこよくて魅力的な俳優さんはたくさんいらっしゃいます。こちらでは10選でのご紹介でしたが、他にも多くいらっしゃいます。
俳優さんではありませんが、フィギュアスケートで絶大な人気を誇る「羽生結弦」選手も典型的な公家顔ですね。
陰陽師の曲で踊ったシーズンの記者会見で自らを「どうせ公家顔ですし」と発言していました。
海外にも多くのファンがいますが、典型的なアジア人っぽい顔、公家顔が人気の一つなのかもしれません。
芸能人の顔の特徴について
公家は神道の方が多いですね。顔立ちでは特定のできません。目がぱっちりでも、切れ目でも公家の血筋の方は上品な雰囲気があります。
そうなのですね!
育ちの良さは所作からも感じられますよね^^
ありがとうございます。