- ゴキブリ:現実に現れると不快
- ゴキブリ:夢に現れるといいことが!?
- ゴキブリの夢を見る深層と意味は
ゴキブリが部屋に現れて喜ぶ人はまずいませんよね。
女性の多くは悲鳴を上げるのではないでしょうか。
あの黒い物体が信じられない速さで部屋の隅を駆け抜ける姿を見た日にはオチオチ眠ることもできませんね。
しかも、そのゴキブリが夢にまで出てきたら…。
考えただけでもぞっとしますが、実はゴキブリの夢には深い意味があるのです。
今回はゴキブリの夢占いのご紹介です。

良い夢でもゴキブリは出てきてほしくない
ゴキブリが夢に出る意味
ゴキブリが夢に出てきたことがある人ってどれくらいいるでしょうか?
ちなみに筆者は現実ではちょくちょくお見かけしますが、夢ではお会いしたことはありません。
夢占いによるとゴキブリの夢は次の事柄の象徴とされています。
- コンプレックス・弱点・苦手なもの・トラブル・恐怖
- 憎しみ・嫌いな人・敵対している人・厄介な存在
- 不道徳な考え・不都合なこと・汚い、不浄なもの
- 性的衝動・性的欲求・性的欲求への嫌悪感
- ライバル心
- 生命力
生きた化石ともいわれているゴキブリといえばとてつもない生命力で、どんなところにも出没し、殺虫剤をまいてもしぶとく生き残っていたりしますね。
そういった部分から、ゴキブリは「生命力」や「強いライバル心」を表すといわれています。
ゴキブリの真っ黒な色は、「憎しみ」や「コンプレックス」などを表し、自信喪失や拒絶反応、あるいは突発的な事故やトラブルを暗示するとも言われます。
加えてゴキブリの夢は心の落ち着かない状況を表すともいわれ、イライラやストレスが溜まってしまっているとゴキブリの夢を見てしまうのかもしれません。
つまりゴキブリはあなたが嫌悪するものの象徴なのです。

穏やかな気持ちであれば夢にゴキブリは出ないのね
ゴキブリの数や大きさで意味も変わる
夢に出てくるゴキブリが1匹とは限りませんね。
大量のゴキブリに襲われる夢を見ることもあるかもしれません。
それは一見悪夢のようですが、実はゴキブリの数や大きさでその意味も違ってくるようです。
一匹のとき
1匹だけ出てきたゴキブリは、あなた自身の心を象徴しています。
ゴキブリが1匹だけ出てくる夢には「自分を見つめ直す」「素直になる」などの意味があります。
出てきたのが黒いゴキブリだった場合は、誰かに対する強いライバル心、それも嫉妬や憎しみが伴う、どす黒い心の現れです。
ゴキブリが1匹だけでてくる夢を見たのであれば、苦しくても自分の気持ちを見つめ直し、相手が悪いと決めつけず、自分の欠点を素直に認める勇気を持つことが大切です。
または、その逆のパターンで、他の誰かがあなたに対してライバル心を持っているのかもしれません。
心の底から気になることがあれば、それが不快感という形で夢の中でゴキブリに代わって現れているのかもしれません。

1匹のゴキブリは自分を見つめ直すチャンス
大量のとき
ゴキブリを1匹家で見かけたら、30匹は住み着いていると言いますが、夢に出てくるゴキブリも大量発生してもおかしくないですね。
ゴキブリが大量に出てくる夢は、1匹だけの時よりも、さらに緊急的な状況にあるという暗示です。
あなたがこれまで避けてきた苦手なこと、問題となってくる場合が高く、それらが一気に噴出する可能性が高くなっています。
今すぐに自分を見つめ直して素直になる努力をしないと、人間関係で大きなトラブルになってしまうかもしれません。
ゴキブリの数が多ければ多いほど緊急度は高く、トラブルに巻き込まれる可能性が増します。
会社での人間関係や恋愛関係、家庭内は円満か、誰かを怒らせたり、迷惑をかけていたりしないか、よく考えてみましょう。
ゴキブリが大量に出てくる夢は、あなたに対する警告夢の意味合いが強いともいえます。
あなた自身を見つめ直し、素直な気持ちを心掛ければ、心の膿を出しきれるという暗示にも繋がります。

楽観的な見方は禁物ですよ
考えられる危機的状況をシミュレーションし、心を整えておけば、被害を最小限に留め、抱えていた問題を一気に解決することも可能でしょう。
大きいゴキブリのとき
ゴキブリの大きさによっても意味は変わってきます。
夢に出てきたゴキブリの大きさが大きいほど、自分のコンプレックスや他人へのライバル心、憎しみが大きいという表れです。
出てきた大きなゴキブリが攻撃してこない場合は、あなたの生命力が強くなるというポジティブな意味もあります。
大きなゴキブリが夢に出てきたら、自分がコンプレックスだと思っている部分は本当に短所といえるのだろうか、と自分を振り返って見つめ直すチャンスです。
夢にゴキブリが出るのは、実生活でゴキブリを見た時のように、あなたの心が不安や恐怖を感じてしまっているからです。
大きなストレスがたまって、疲れもたまっているのではないでしょうか。
自覚がなくても、思っている以上に心が弱っているのかもしれません。
頑張ることをやめて、休日にはゆっくりと過ごしたり、趣味に打ち込んだりしてリフレッシュしましょう。

夢にゴキブリが出てきたら、自分を振り返る
小さいゴキブリのとき
小さいゴキブリの夢は、大きいゴキブリとは逆で、悩みや不満などが小さく、順調な状態にあるという表れです。
特に、仕事での成果を出すチャンスです。
過去に失敗したことにも、再チャレンジするいい機会かもしれませんね。

小さいゴキブリの夢は吉夢
ただし、小さくても大量に出てきたら、注意が必要です。
放っておくと大変なことになってしまうような問題が、たくさん発生してしまう可能性があるという意味になります。
問題の1つ1つは大きなものではないので、優先順位をきめて、慌てず片付けていけば、大きなトラブルにはならないでしょう。

パニックにならずに対処すればOK
夢の中に出てくるゴキブリは、自分自身のコンプレックスの表れです。
夢の中のゴキブリが小さいということは、自分のコンプレックスを乗り越えていくことが出来ているということ。

自分に自信をもって大丈夫
夢に出たゴキブリの行動によっても意味が違う
夢に出てくるゴキブリは、現実と同じように素早く動いたり、いきなり飛んだりするでしょうか?
それともただじっとしているでしょうか?
夢に出てきたゴキブリの様子によっても、夢の意味は違ってくるようです。
ゴキブリが飛ぶ
夢の中のゴキブリが飛んでいたら、夢でもちょっと身構えますよね。
ゴキブリが飛んでいる夢は、トラブルが飛び回るという意味合いがあり、あなたに人間関係でトラブルが発生するという予兆かもしれません。
苦手な人に言い寄られ、それが原因でのトラブルが発生し、体調不良などことも考えられます。
激しく飛び回っている場合は、それだか悪いことが早く広がる可能性が高くなります。
夢分析では、飛ぶゴキブリはオスであり、嫌いな男性の象徴として解釈され、激しく飛び回っている程、悪いことが広がる暗示とされています。
ゴキブリが飛んでくる夢を見たときは、問題を一人で解決しようとはせず、周りの人に相談することをおススメします。
一方、ゴキブリが飛ぶ夢の前向きな解釈もあります。
「飛ぶ」という状況は新たなスタートという意味もあり、ふわっとゆるやかに飛んでいる場合は,良い意味と解釈してもいいようです。

でも、あまりゴキブリはふわっと飛ばないか
ゴキブリが自分とは逆方向に飛んでいった場合は、災難が去っていった暗示になりますので、抱えていたトラブルが解決するかもしれませんね。
ゴキブリが襲ってくる・ゴキブリに噛みつかれる
夢分析によると、ゴキブリが襲ってくる夢は、あなたのコンプレックスもしくは嫌な相手を象徴しているといわれます。
ゴキブリに襲われる夢を見た人は、必要以上に劣等感に囚われている、もしくは生理的に嫌いな相手(特に異性)に付きまとわれたり、精神的に追い詰められたりしているのではないでしょうか?
ゴキブリに襲われる夢は、警告夢の意味合いがとても大きいので、決して一人で悩まず、信頼できる人に相談しましょう。

相談の上、ちょっと休みましょう
ゴキブリに襲われると同じように、ゴキブリに噛みつかれるという夢を見る場合もあります。
現実ではゴキブリに噛まれることはないですね
ゴキブリに噛まれてしまった夢は、かなり重いプレッシャーがのしかかっていることを意味します。
この夢は、人生の中でも物事を大きく左右するプレッシャーを感じているときに見ることが多いので、プレッシャーを投げ出さずにきちんと考えて対処していくことが重要になってきます。
ゴキブリに噛みつかれた時は、自信の無さや闘争心を表しています。
噛みつくという攻撃的な行動に出ているので、裏を返せば自分を防御したいという恐れの表れともいえます。
その激しい闘争心が向かう先が、自分なのか他人なのかをよく考え直してみましょう。

まわりをよく観察してみましょうね
ゴキブリがじっとしている
ゴキブリが出てくる夢は悪い夢ばかりとは限りません。
夢に出てきたゴキブリがじっとしている場合は、幸運が舞い込む予兆でよい夢とされています。
人間関係が改善されたり、新たな出会いが訪れたり、臨時収入があったり、良いことが起こる可能性が濃厚です。
ゴキブリがじっとしている夢は、その数が多いほど幸運の度合いも大きくなります。

大量のおとなしいゴキブリ、カモーン!
ゴキブリが動き回るのはトラブルが広がる象徴で、逆にじっとしているゴキブリというのは、トラブルが無い、幸運を呼ぶという兆候だということです。
ゴキブリが動かないということは精神の安定も意味していますから、心穏やかに暮らせている証拠です。

しばらくは笑顔の絶えない生活になるでしょう
ゴキブリが逃げてしまった
ゴキブリが逃げて行った、あるいは自分でゴキブリを逃がした夢は、あなたの自信のなさを表しています。
自分に自信がなく、何かから逃げたいという意味が隠されている夢です。
ゴキブリに逃げられてしまう夢は、あなたが不都合に感じている問題が再発し、あなたを苦しめる出来事が起きる前触れ、つまり警告夢です。
実際に逃げ出すという意味だけでなく、避けたい問題や、できれば後回しにしたいような面倒なトラブルに向き合いたくないという、気持ち的にも逃げたいと思っているサインです。
また、ゴキブリが逃げる夢は闘争心の表れでもあります。
逃げているゴキブリは他の人で、あなたのあまりに激しい闘争心を前に退散したという解釈ですね。
闘争心がむきだしで、自分に自信も無いという悲惨な状態ですので、特に人間関係がスムーズにいっていない、もしくは、今は特に問題がなくてもこれからトラブルになる可能性が大きいので気を付けましょう。
ゴキブリに限らず、恐怖の対象から逃げるという夢はあまりいい夢ではありません。
人間関係に気を使いすぎていたりして神経が疲れているのではないでしょうか?

たまにはゆっくりリフレッシュをする時間も必要
夢に出たゴキブリに対しあなたの取った行動は?
部屋にゴキブリが出たら、とっさに新聞紙を丸めたり、殺虫剤を探したりしますよね。
夢にゴキブリが出てきたときもあなたは何らかの行動をとっているはずです。
夢にゴキブリが出てきたときに取ったあなたの行動によっても、それを表す意味が違ってきます。
殺虫剤で殺す
殺虫剤をかけて殺そうとするのはもっともまともな行動に思えますね。
夢に出てきたゴキブリを殺虫剤で殺す夢には二つの意味合いがあるといわれます。
ひとつは、あなたが仕事や勉強の上でライバルに勝つや、勝負ごとに勝つという意味があります。
ライバルに一歩先を超すことであなたの積極性も高まり、運気もUPするでしょう。
もう一つの意味は、あなた自身の戦いに勝つという暗示を表します。
つまり抱えていたコンプレックスを克服する前触れを意味します。
殺虫剤をかけてゴキブリが死んだことで安心できれば、問題を自分で解決でき以前より強くなれるという吉夢です。
大量のゴキブリを殺虫剤で殺す夢の場合はより良い要素が強まります。
しかし、殺虫剤をかけてもゴキブリが死なないもしくは生き返ってしまう夢だった場合は、まだ問題解決までに時間がかかるというサインです。

ゴキブリは死んだふりをするので油断大敵
ゴキブリは自分のコンプレックスの表れでもあるので、殺虫剤で殺すということは、自分のコンプレックスも消し去りたいという気持ちの表れです。
殺虫剤を使ってもゴキブリが退治できないようなら、コンプレックスの改善にはもう少し時間がかかのかもしれませんね。
叩き潰す
ゴキブリの息の根を確実に止めるのであれば殺虫剤より叩き潰すのが一番ですよね。
ゴキブリを叩きつぶした夢をみた場合は、「ライバルに勝つ」や「正義感」などの意味を表しています。
ゴキブリは現実におけるライバルなどの存在を示し、それに対して自分の力で打ち勝った、という意味になります。
また、正しい行いをしたということで、正義感が生まれる、というような良い意味もあります。
現実に、勝負事に勝てるチャンスを表すので、積極的にトライするといいでしょう。
また、昇進なども望めるかもしれませんよ。

宝くじに当たるかも?
ただし、勝負運が高まると言っても、ギャンブルの様な賭け事にはのめり込まないよう、ご注意が必要です。
現実のゴキブリを叩き潰すと、大量の卵が出てしまうといわれていますので、いい夢だからと言って、調子に乗らないように気を付けましょう。
ゴキブリをたたいて殺したり、物で叩いて殺したりする夢はそれだけ自分のコンプレックスと向き合って改善したいという気持ちの表れです。

自分のコンプレックスは何かをよく見つめましょう
掃除機で吸う
殺虫剤で殺したり、叩き潰したりしてゴキブリの死骸を見るのも嫌な人は、掃除機で吸っちゃったりすることもあるのかも。
ゴキブリを掃除機で吸ってしまうのは「他力本願」の意味があります。
自分の手で解決せずに掃除機に任せてしまっているので、ここぞと言う時に他人に頼ってしまうあなたの弱さを教えてくれています。
掃除機で吸い込んででもゴキブリは死んだわけではなく、掃除機の中でゴキブリは生きているのです。
つまり、きっちり退治できていないので、根本的な解決には至っていないという意味になります。
問題や困り事に対して、まずは自分の力で解決するよう心掛けましょう。
掃除機で吸うことで、あなたは問題を処理したと思っているかも知れませんが、それはただ臭いものに無理矢理蓋をした様なものです。

根本的な解決には至っていません
トラブルを抱えているなら、もう少し解決策を考えてみましょう。
ゴキブリを掃除機で吸い込んでしまう夢は、あなたの「秘密」を隠したい気持ちが見せた夢でもあります。
ゴキブリが自分で掃除機の中から這い出てきてしまっときは秘密が暴かれるということを意味しています。

怖いですね
掃除機で吸いこんだ後、後味の悪さにもし掃除機を開けて果敢にゴキブリに挑むまでの夢であったのなら、だれかにその秘密を打ち明けたいという意思表示かもしれません。
ゴキブリを食べる!?
部屋にゴキブリが出てきたときに、ゴキブリを食べちゃう人なんていませんよね。
でも夢ですから、食べちゃったなんてこともあるかもしれません。
実はゴキブリを食べる夢を見た時は「コンプレックスに打ち勝つ」「成功」などの意味がある吉夢です。
ゴキブリは自分のコンプレックス現れですから、それを自分で口に入れて食べるということは、自分の中に受け入れて克服する、とういうような解釈が出来るのです。
コンプレックスに打ち勝つのですから、自信も湧き、成功するという意味にも繋がります。
コンプレックスの解消以外にも、誰にも成し遂げないことを進んでおこなうととてもいいことがあるということも意味しています。
近いうちに昇進が決まったり表彰されたりするかもしれませんね。

今後も運気上昇に期待大です
ちなみにゴキブリを食べるなんて正直の夢でも見たくありませんが、意外にも日本において、ゴキブリは一時期食用として食べられていたみたいですよ。
ゴキブリと仲良くなる
しょっちゅう部屋に出てくるゴキブリ、いくら淋しくても、ゴキブリとは仲良くなれませんよね。
もし、ゴキブリと仲良くなる、ゴキブリがペットになるといった夢を見たとしたら、それは「人や物事に対する不信感」「到達」などの意味になります。
この夢はあなたがゴキブリと仲良くしたり、ペットにしていた場合、どんな気持ちになっていたかがポイントとなります。
ゴキブリとは、普通に考えれば仲良くはなれない相手ですよね。
ゴキブリと仲良くなる夢を見て嫌な気分を感じたならば、あなたが仲良くなれない相手や自分と釣り合わない相手に対して、不信感を覚えてしまう前触れかもしれません。
仲良くなれそうに無い相手、釣り合いが取れなさそうなレベル高めの相手が近づいて来て、裏切られてしまう怖れを、この夢は警告しています。
場違いなお店や、普段出会わないような人に出会って話す機会がある時は注意しましょう。
逆に、物事がゴールに到達する、という意味もあります。
ゴキブリと仲良くなったりペットにする夢をみて心地よさを覚えたならば、抱えている問題が修復され、解決に向かっていける暗示を指します。
これまで、相性が悪いと思っていた相手と仲良くなったり、心地よい距離感を取れる吉夢となるでしょう。
苦手だった上司や友人が良い人だったといった意外な一面を知るかもしれません。

苦手な上司とうまくやれるかも!?
ゴキブリをペットにするという新たな発想は、あなたの知られざる一面が開花されるという暗示でもあります。
興味があったけど中々手を出せずにいた仕事や習い事をやってみるチャンスなのかも。
余談ですが、1993年、岡山県でゴキブリの品評会が行われていました。
食用ゴキブリ共々、今は想像もつきませんが、いつの日か、ゴキブリをペットにしたり、共存する時代がやってくるかも知れませんね。
まとめ
- ゴキブリの夢は自分のコンプレックスや憎しみなどの悪い意味がある
- 全部が悪い夢ではない
- ゴキブリに不快感を覚えなければ吉夢
ゴキブリの夢と聞くだけで、不吉な夢と思いがちですが、そうでもない意味がいろいろありましたね。
現実の世界でゴキブリを見つけてしまったら「ラッキー」と感じる人はあまりいませんね。
しかし、夢の中で見つけた場合には、ラッキーなこともあることがお分かりいただけたでしょうか。
嫌われることが多いため、夢の中で見たときにもやっぱり「気持ち悪い」「見たくなかった」と嫌悪感を感じてしまう人もいれば、特に何も感じなかった、無関心だったという人もいるようです。
何も感じないような場合は運気の上昇を意味しているのです。
ゴキブリの夢は、コンプレックスや憎しみなどの、悪い意味を持っていることが多くあります。
それを見ても何も感じなかったということは、その悪い要素がゼロになっているということ。
つまり、あなたの運気を邪魔するものがなく、プラスの方向へ向かっているということになります。
特に、仕事運や金運は絶好調な時期にきています。

なんだか今夜あたりゴキブリの夢みたくなりませんか