- キリスト教の葬儀での服装・髪型を画像で解説!
- キリスト教の葬儀でのおすすめな着こなし
キリスト教の葬儀へ参列する際、服装や髪形はどのようにすれば良いかご存知ですか?
キリスト教式の葬儀については、仏式の葬儀とは異なることも多いのです。
ここでは、キリスト教の葬儀での服装や髪形についてご紹介したいと思います。
キリスト教の葬儀
カトリック・プロテスタントの違い
キリスト教の葬儀は、カトリックとプロテスタントで異なります。また、協会によっても作法ガ異なると言われています。
キリスト教の葬儀(共通)

キリスト教会の葬式は、宗教儀礼として行われる為、「葬儀式」と呼ばれています。
キリスト教の方には、通夜といった習慣がなく、日本の「通夜」と同じ風習とする、プロテスタントにおいては「前夜祭」とし、カトリックでは「通夜の祈り」としての式が行われます。
ただし、日本の仏式のように、食事やお酒を振る舞うといった習慣はないとされています。仏式では主にお坊さんが。キリスト教の葬儀は、主に神父又は牧師が行います。

場所は自宅や葬儀場、斎場でもキリスト教葬儀が行われています。
キリスト教葬儀は、焼香に代わる一輪の献花を行う作法となります。
プロテスタントでは聖職者を「牧師」と呼び、礼拝で歌う歌は「讃美歌」と言います。カトリックでは聖職者を「神父」と呼び、礼拝で歌う歌は「聖歌」と言います。
プロテスタントの葬儀

プロテスタントの葬儀は、故人は神のもとで安らかに眠るという考え方をしています。
その為、神に捧げる祈りが中心です。
聖書の朗読や讃美歌を歌い、牧師の説教を行い、告別式と分けず同時に行われます。
カトリックの葬儀
カトリックの葬儀は、故人の罪を神に詫び、永遠の命を得ることができるよう祈るという考え方をしています。
聖書朗読、司祭による説教、献花を行い、ミサが中心です。
キリスト教の葬儀での服装マナーは
女性におすすめな服装

女性は首もとや耳にアクセサリーを付ける際は、白か黒の真珠、その他、オニキスを選びましょう。
服装については、生地に光沢のない黒一色のワンピースの他、アンサンブルスーツや襟もとが開きすぎていない服を選ぶようにしましょう。ブラウスを着用する場合も黒を選択してください。
また、夏場であっても、半袖となるデザインのものは避け、五分袖や七分袖ほどにし、肌の露出が極力ないようにしましょう。
スカート丈については、膝が出ない丈のものにしましょう。もちろん、ストッキングも黒が常識です。そして、靴は、飾りや光沢があってはいけません。
フォーマルに多く利用することができる一般的な黒のパンプスを履き、ハンカチは黒か白の無地でなければいけません。
葬儀が行われる時がいつも晴れの日という訳ではありません。当然雨の日などもあるでしょう。
傘を持参しなければならない時は、傘の色も黒か濃紺、グレーなど、無地のものを選択し、もしも派手な傘しか持ち併せていないと言う場合は、透明のビニール傘が無難です。
間違っても普段使いの色がついた傘の使用は避けるようにしてください。メイクは派手すぎず、普段よりもかなり薄めに、そして、自然なナチュラルメイクに仕上げましょう。
男性におすすめな服装

男性の服装は、ブラックスーツとしておくことが一般的であると考えられています。
上着についてはダブルであれシングルであれ、どちらでも問題ありません。ズボンの裾にすいてはシングルを、ワイシャツは白無地でネクタイは黒無地にしましょう。ネクタイピンは付けてはいけません。
靴は黒の革靴とし、靴下も黒無地を着用します。葬儀が冬場であると、寒さを防ぐ為に使用する手袋も同じく、黒無地にまとめるようにしましょう。
キリスト教葬儀に参列する場合も、日本の仏式と同様、ブラックフォーマルであれば何ら問題ありません。
子供におすすめな服装
子供が通夜や葬儀・告別式に参列する際は、学校の制服等がある場合はその制服を着用することが一般的であることを覚えておいてください。鞄は持ちません。
また、靴は黒のローファーで、靴下も黒無地又は白無地にしなければいけません。
学校の制服がないという場合は、黒や濃紺、茶系の地味なジャケットに白シャツを、そして黒のネクタイ、黒系のズボン、靴については光沢感のない物を選びましょう。
そして女の子は黒系のワンピースに白のブラウス、また、黒系のスカート、靴下は黒か白無地、、靴は光沢感のないローファーが良いでしょう。
基本的に、子供の場合は派手すぎるようなことがなければ問題ありません。
オススメの服装や着こなしは?

キリスト教の葬儀にオススメの服装は、仏式の場合と何ら変わりなく、同じ物を着用して問題はありません。
その為、男性は喪服やダークスーツを、女性は黒のスーツやワンピース、アンサンブルなどを着用しましょう。
靴やバックについても、全て黒のものを、そして、時計などのアクセサリーは付けてはいけません。
靴はどんなものを履くべき?

男性の靴は、靴下と同色の黒色が無難です。
また、艶がないタイプの革靴が最適です。実際には紐付きの靴を準備し、もしも紐付きのものを持っていない場合は地味なタイプのものであれば問題ありません。カジュアル系なブーツなどは避けてください。
女性の靴は男性と同様、艶のない革靴を準備してください。また、細いピンヒールは避け、低めのヒールでかつヒールの筒が太いものにしましょう。妊娠中については、黒色のフラットシューズ出も可能です。
つま先が見えるような靴は避けてください。女性はパンプスを履く際にストッキングを着用すると思います。
ただし、その色も飾りが付いていないもの、そして網タイツなどではないこと、柄が入って否いこと、タイツは避け、普通の黒のストッキングを着用してください。
子供の靴は、学校に履いていくローファーと黒の靴下、タイツなどを合わせてください。制服がない場合は、地味な色合いの黒や紺、グレーなどが良いです。
キリスト教葬儀での髪型は?

キリスト教葬儀に参列する際の髪型については、男性も女性もシンプルにまとめ、派手なヘアスタイルは禁物です。
男性の場合は、ヘアワックスなどを使用して髪の毛を立ててみたり、ポマードのような光沢感の出るような整髪料は避けるようにしましょう。
また、髪の毛の色を茶色にカラーリングしている場合は、葬儀前に必ず髪の毛を黒色に戻してから参列すべきです。

女性の場合は、耳よりも下の位置で髪の毛をまとめるようにしましょう。
また、髪の毛をまとめる際に使用するゴムについても、黒色のみとしてください。特に、髪飾りやシュシュなど、また、キラキラとしたバレっタは禁物です。
男性と同様、髪の毛の色を茶色にカラーリングしている場合は、葬儀前に必ず髪の毛を黒色に戻してから参列しましょう。
その他、ウェーブヘアの方は、ウェーブが目立たないよう、まとめてお団子にし、派手な印象とならないようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?キリスト教葬儀での服装や髪形についてご紹介しました。
キリスト教葬儀であるとは言え、日本の仏式の葬儀と同様、服装についてはさほど大きな違いはなさそうですね。
基本はブラックフォーマルスタイルにしておくと間違いありません。派手なアクセサリーを身に付けたり、時計もNGです。
茶髪の方は黒色の髪の毛に染め直しておきましょう。一般的に節度ある、常識的な服装及び髪型、また、行動を行うよう心掛けてくださいね。
キリスト教に関する記事
- キリスト教の葬儀での服装・髪型
- キリスト教の天使出身の悪魔は何?
- カトリックは離婚・再婚できない?
- プロテスタントで洗礼しても洗礼名がない?
- カトリックとプロテスタントによる対立
- キリスト教の結婚式でのご祝儀の相場は?
- キリスト教の地獄は仏教・イスラム教とは違う?