- 浮気は法律違反に値する!
- 未婚カップルの浮気はどうなる?
- 世間の意見はどう?どこからが浮気だと思う?
最近の芸能ニュースでもにぎわせている、浮気・不倫問題。あきれてしまうくらい、よく耳にしますよね。
ですが、浮気は法律違反だってご存知の方はどのくらいいるのでしょうか?
浮気は法律違反に値する!

浮気や不倫は、夫婦の貞操義務に反した不貞行為とされ、法律違反になります。
『不貞行為』というと、言葉自体あまり馴染みがないかもしれませんね。
【民法770条】
その意思にもとづいて、配偶者以外の者と肉体関係をもつ場合をさす。
とあります。
不貞行為とは法律用語で、婚姻関係にある夫婦は、お互い貞操(男女が互いに異性関係の純潔を守ること)が義務となっています。
恋愛感情の有無に関わらず、配偶者以外の異性と肉体関係になることは、法律に違反するということになります。
どこからが不貞行為?
では、どこからが法律違反になるのでしょうか?不貞行為について、もう少し詳しくお話していきましょう。
夫婦の主操義務
民法上浮気にあたる不貞行為、それは夫婦の主操義務違反を指します。
婚姻関係にある夫婦は、たがいに婚約者以外の人間と肉体関係は持ってはいけないと定められています。
性行為の有無
不貞行為に当てはまる行為として、『同一異性と継続した性行為があるか』という点が条件となります。
ですが、1回の性行為で不貞行為と認められたケースもあれば、1度きりは過ちと判断され、婚姻関係の破たんの原因にはならないとして、不貞行為として認められないといったケースが多いのが現実のようです。
また、相手が既婚者だと知らなかった場合や、夫婦関係が破たんしていた、自由意思がなかった(強制されたなど)の場合は、不貞行為とはみなされないことが多いです。
不貞行為が発覚するとどうなるの?

不貞行為が発覚すると、離婚や損害賠償の理由にもなります。
仮に、浮気しているのが夫としましょう。夫に離婚の意思がなくても、配偶者である妻が不貞行為を理由に裁判を起こしたとします。
そして、裁判所に『不貞行為だ』と認められたら、離婚は成立となります。
浮気をした夫の意思や合意は関係なしに離婚が成立してしまうこともあります。
それに拍車をかけるようにショックを受けるかもしれませんが、意思とは関係なく離婚が成立するだけでなく、精神的苦痛を受けたなどという理由で慰謝料を請求されることも。
また、浮気相手が既婚者だった場合には、その相手の配偶者にも慰謝料を請求される場合もあります。
浮気が法律違反になる条件

浮気をされて離婚請求や慰謝料を請求するなら、しっかりとした証拠を集めよう!
浮気をされたというだけで、すぐに離婚や慰謝料請求はできません。
不貞行為を立証するためにはまず、証拠があることがとても重要になります。
浮気をした相手に浮気を認めさせるようなしっかりとした証拠がないと、残念ながら裁判では何もできないのです。
この証拠なら!不貞行為を証明できる
浮気をするような人ですから、裁判となっても、この期に及んで言い訳をしたり認めないこともあるでしょう。
ただ、自分で証拠集めをするとなると、時間などなかなか根気のいるものです。
いちばんいいのが、探偵事務所などプロにお願いすること。
浮気調査を得意とする探偵事務所もあるくらいですし、何より探偵が作る報告書はほかには敵うものがないくらいの、超強力アイテムとなることは間違いないでしょう!
未婚カップルはどうなる?
これまでのお話は、既婚者の浮気でしたが、未婚カップルの浮気は法律違反になるのでしょうか?

基本的には法律違反にはなりません。
未婚カップルに関する法律はない
貞操義務は、婚姻関係のある夫婦の義務であって、未婚カップルに対するものではありません。
交際しているけれど、自由恋愛期間中とされ、常に相手を探しているといった状態にあるわけです。

彼氏が浮気をしても、違法性もないので慰謝料など請求は基本的にはできません。
内縁関係や婚姻関係にあるカップルは別
ただし、未婚であっても、同棲期間が比較的長く、実質的に夫婦と変わらないような共同生活を送っているような内縁関係やすでに婚約をしているカップルについては、また別の話になります。
別の異性との肉体関係が婚約破棄の正当な理由になり、精神的苦痛を受けたとして慰謝料を請求することも可能ですし、同じように内縁関係にある場合でも慰謝料の請求が可能となります。
ただ、内縁関係の場合は、その関係を証明することが不可欠になります。
最低でも3年以上は同居している、互いに財布を共にしていることを立証することができなければなりません。
どこからが浮気になる?
肉体関係を持ったら完全にアウトになると思いますが、恋人がいないところで異性と会ったら浮気と思う人もいれば、手をつないだら浮気。。。など、人によってその判断は違いますよね。
また、男性と女性でも違いはあるようで、男性は肉体関係を持ったら浮気と思う人がいちばん多いのに対し、女性は好きという感情が芽生えたら浮気だと思う人がいちばん多いという、アンケートもありました。
ここでは、浮気は法律違反になるというお話をしているので、裁判になったら浮気と認められてしまう行為は?という判断でお話していこうかと思います。
肉体関係の有無
これまでにもお話している通り、婚姻関係のある夫婦の場合の不貞行為の判断は、肉体関係があるかないかですから、やはりそうなりますよね。
浮気かどうかの判断は、やっぱり肉体関係の有無が大きな判断材料となるわけですね。
肉体関係さえなければ浮気にならないの?
裁判での不貞行為(浮気)の判断は、肉体関係の有無ですが、それ以外の行為が全く浮気にならないのか?といっても、そうではありません。
場合によっては、不貞行為とみなされる場合もあります。
パートナー以外の異性と食事に行ったり軽くキスをした、これでも浮気!と激怒するくらいの行為だと思う方もいるでしょうが、裁判となると、この程度の行為は不貞行為とは認めてもらえないでしょう。
ただし、濃厚なキスを何度も長い期間にわたって繰り返していたり、その様子が写真やビデオなど証拠で残っている場合。
また、親密なメールのやり取りが何度もあったり、親密さやその内容から肉体関係があると疑いがある場合。
これらの場合も、不貞行為と認められてしまい、慰謝料が発生してしまう可能性は大いにあります。
ちょっと盛り上げっちゃって。。。なんて軽い気持ちでし行為が離婚問題に発展することもあるかもしれませんね。