- 受け口としゃくれは違う?受け口の人の印象は?
- 受け口が印象的な芸能人9選!
- 受け口は日々の生活にどんな影響がでる?原因とは?
- 受け口を治した芸能人は誰?女性は気になるもの?
- 受け口は自分で治せる?治療の方法は?
受け口と言えば、悩んでいる人もいればそれをトレードマークとして活躍する芸能人も多いですよね。
では、実際に受け口な芸能人と言えばどんな人がいるでしょうか。
そこで今回は、受け口の芸能人から受け口はそのままで良いのか?
それとも治した方が良いのかについてもご紹介したいと思います。
受け口としゃくれは違う?
受け口の人の印象とは?
まずは、”受け口”とはどんな状態を指すのでしょうか。
受け口とは
受け口とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出てしまっている状態の事です。
つまり、噛み合わせが逆になっていることを指すといわれています。
そんな受け口は、別名『反対咬合』や『下顎前』とも呼ばれていて、直接的な原因は骨格と言うより歯並びだとされているのです。
しゃくれと受け口はちがう?
一方、”しゃくれ”は下顎が突き出ている状態をさします。
つまり、輪郭の形そのものを「しゃくれている」などと表現します。
そんなしゃくれは、もともとその人が持っている骨格に原因があるとされています。

歯並びか骨格かの違いですね。
受け口の印象はどう?
受け口の見た目の特徴としては、口を開け鏡を見た場合、下の歯が上の歯にかぶさるような状態になっており、上の歯が隠れてしまっています。
また、口を閉じた状態でも受け口のせいだ下顎が突き出たように見えてしまい、特に横顔にコンプレックスを持ってしまう人が多いといわれているのです。
では、そんな受け口が人に与える印象も見てみましょう。

人の顔には、それぞれ印象があります。
例えば、目が細い人は”神経質”や”冷たい”など自然にイメージするものがあるように、受け口の人にもそれぞれイメージがあります。
- 意地悪そう
- おしゃべり
- 頭が良くない
このように、受け口にあまり良いイメージがあるとは言えませんよね、
特に、受け口が原因でしゃべり方に特徴があることなどから、賢い印象を持たれにくいのも受け口です。
また、出っ歯などもそうですがなんとなく口元が整っていないと、騒がしい印象を受けてしまうのも現状です。
受け口が印象的な芸能人9選!
では早速、受け口が印象的な芸能人を見ていきましょう。
受け口の芸能人1:綾瀬はるか
安定した人気を誇る、女優の綾瀬はるかさんも受け口ですよね。
ただし、綾瀬はるかの場合は受け口でも顔とのバランスが良く、完璧な輪郭よりも少しだけ受け口である事が逆に言えば、親しみを感じる顔と言えるのです。
だからこそ、ドラマや映画でも永く活躍する国民的な女優さんとなっていますね。
受け口の芸能人2:みやぞん
老若男女に愛されている、お笑いコンビANZEN漫才(あんぜんまんざい)のみやぞんも受け口ですよね。
そのせいか、少し喋り方にも特徴があります。
しかし、穏やかで優しく人の良さそうなキャラクターとマッチしていて、お笑い芸人としては美味しいポイントであるのではないでしょうか。
受け口の芸能人3:白鳥久美子
白鳥久美子さんもお笑いコンビ、たんぽぽのメンバーで活躍する芸人さんです。
芸人とは言え、白鳥久美子さんは女優としても活動しており「梅ちゃん先生」や「ガリレオ」、「ハクション大魔王」などのドラマに出演する人気芸人さんです。
その受け口のキャラクターから、プサイク芸人として注目される事も多い白鳥久美子さんですが、受け口だからこそ芸人として成功している部分は大きいと言えるでしょう。
受け口の芸能人4: 小栗旬
映画にドラマなど、幅広い活躍を見せる小栗旬さんも受け口の芸能人と言えますね。
とは言え、小栗旬さんは受け口でも逆にそれが味を出していて、ルパン三世などの役柄にもマッチし活躍のはを広げています。

ルパンも受け口に見えますよね。
受け口の芸能人5:荒川静香
2006年に催されたトリノオリンピック女子シングルでは、アジア選手初の五輪フィギュア金メダルを獲得した荒川静香さんも、受け口の芸能人の一人ですね。
また、2014年には史上最年少の32歳で日本スケート連盟副会長に選出されるなど、日本フィギュアスケート界にとって重要な人物の1人としても注目され続けています。
ちなみに、海外では荒川静香さんのような顔はモテるそうです。
受け口の芸能人6:赤西仁
赤西 仁さんは、日本のアイドルグループ・KAT-TUNの元メンバーで、妻は女優の黒木メイサさんです。
そんな、赤西仁さんも受け口の一人です。
アイドルグループとして活躍する中で、受け口である事は多少コンプレックスだったと思いますが、それでも当時の人気はすごかったですよね。
その後、ソロ活動などを順調にこなしていますね。
受け口の芸能人7:山田優
先程、受け口の一人として登場した小栗旬さんの、妻であるモデルの山田優さんも受け口だと言えますね。
山田優さんの場合、口が元々大きく受け口なのですが小顔なのでそこまで目立ちません。
しかし、山田優さんのようにかなり痩せている人は、一般的に受け口も目立ちやすいと言われています。
受け口の芸能人8:本田圭佑
メキシコのパチューカに在籍している、サッカー日本代表の本田圭佑さんも受け口ですよね。
とは言え、かなり目立ちにくい受け口の方ではありますが、横から見ると下の歯が出ています。
受け口の芸能人9:森泉
最近、結婚を発表した森泉さんは分かりやすい受け口ですね。
森泉さんは、森星さんという妹がいますが、森泉星さんは口元は大きいものの受け口ではありません。
このように、芸能界においては受け口である事で、例えば芸人さんなど”面白い!”と思われたり役柄に恵まれたりする事もあり、わりと芸能人には受け口のひとがまだまだいると言えます。
受け口は日々の生活にどんな影響がでる?原因とは?
しかし、受け口は本来とは噛み合わせが逆になってしまっている状態のことをいいます。
だからこそ、受け口であることで私生活において困ることが様々出てきます。
受け口で困ること
では、受け口による問題とはどのようなものでしょうか。
- 歯磨きがしづらい
- 口臭トラブル
- 食べ物が咀嚼しづらい
- 肩こり
- 老後に総入れ歯の可能性
- 糖尿病になりやすい
- サ行やタ行の発音がしづらい
歯磨きがしづらい
歯磨きがしやすい歯と言えば、上下綺麗に整って噛み合わせも良い歯の状態です。
だからこそ、受け口の場合は通常に比べると歯磨きが難しく、歯肉炎や虫歯になりやすい人が多いです。
口臭トラブル
先ほどの歯磨きがしづらいと言うのもそうですが、受け口の人は基本的に気がつくと口が開いています。
そうすると、口の中の唾液が乾きやすく口中が乾燥しやすくなるのです。
その結果、菌が繁殖しやすい環境となりそれが臭いの元となってしまうのです。
肩こり
また、噛む力などは口や首にも関係があり、そうなると首から今度は肩にも影響を及ぼすことになります。
その件、受け口は肩こりになりやすい人がとても多いのです。
食べ物を咀嚼しづらい
受け口の場合、噛み合わせが良くないので力を入れて噛む事がなかなか出来ません。
だからこそ、咀嚼できないまま飲み込んでしまう事も多いのです。
その結果、早食いにつながったりするだけでなく、咀嚼の力も衰えやすくなるのです。
老後に総入れ歯の可能性
受け口だと虫歯や歯周病になりやすい話をしましたがその結果、総入れ歯になってしまいやすいのです。
『8020運動』と言って、「80歳になっても20本以上自分の歯を保つ」という活動がありますが、受け口の場合、それはかなり難しいと言えます。
糖尿病になりやすい
歯磨きがしづらい事から、歯周病になりやすいと話しましたが、歯周病を引き起こす菌が内蔵に入り込むことで引き起こされると考えられています。
そうなると、インスリンの活動にトラブルが生じて、糖尿病の原因になる可能性もないとは言えないのです。
サ行やタ行の発音がしづらい
さらに受け口の人は、基本的に滑舌があまりよくありません。
特に、サ行やタ行の発音がしづらいと感じている人は多く、もちろん生活に支障があるほどではないとは思いますが、仕事上などにおいて滑舌が悪いと困ってしまうシーンもあるのではないでしょうな。
このように、受け口である事は見た目の問題よりも、割と深刻な問題がある事に気付きますね。
受け口の原因
では、そんな受け口には何故なってしまうのでしょうか。

その原因は以下の通りです。
- 遺伝
- 成長過程
- 舌の習慣・クセ
- 口呼吸の習慣
遺伝
受け口の原因は、遺伝である事がとても多いです。
だからこそ、例えば両親のどちらかや祖父母などに受け口の人がいる場合、子供も受け口になる可能性が高いといわれています。

目や鼻も遺伝で似ることは多いですよね。
また、遺伝による受け口の場合は生まれた時から元々上顎が小さかったり、歯が生える方向が前方になっているなどの原因が考えられます。
成長過程
遺伝でもなく、生まれた時はバランスがよくても上下の顎の成長に大きく差があるといわれています。
- 下の顎の成長が大きい
- 上の顎の発達が悪い
このように、成長過程により骨格のバランスが悪くなることも受け口の原因とされています。
舌の習慣・クセ
さらに、舌の位置が正しくないと受け口になりやすいといわれています。
人は、知らぬ間にクセがついてしまっている事がたくさんあります。

歩き方などもそうですね。
受け口の場合、舌で下の前歯を押す習慣のある人は、その習慣により下の前歯が前に押し出されて歯並びが悪くなる可能性があります。
この原因は、”舌小帯”と呼ばれる舌の裏側の筋が短い人に多いと言われています。
このクセが毎日の事となると、歯にも影響がでてきてしまうのです。
口呼吸の習慣
口呼吸をするということは、口を開けている時間がそれだけ長いと言えます。
その結果、舌の位置が下がっていくと考えられ、気道を狭めてしまう可能性がでてくるのです。
だからこそ、空気をきちんと取り込むために顎を前に出してしまう癖がついてしまい、それが受け口に繋がっていくと言われています。
『ハプスブルク家のあご』って何?
先ほどにもあった受け口の遺伝ですが、受け口の事を『ハプスブルク家のあご』と表現することがあります。
【ハプスブルク家とは】
ハプスブルク家とは、現在のスイス領内に発祥したドイツ系の貴族です。
このハプスブルク家は、諸外国の王族と婚姻関係をむすぶ“政略結婚”を繰り返し、広大な範囲で勢力をほこる礎を築いたと言われています。
しかし、その中には近親婚も含まれていました。
その効果、ハプスブルク家は下顎が特徴的な人が代々多く、その雰囲気を受け継いでしまうようになり、ハプスブルク家といえば「受け口」や「しゃくれ顎」といったイメージにつながっていきました。
こういったことから、受け口を『ハプスブルク家のあご』と呼ぶようになったのですね。
マリーアントワネットも受け口だった?
また、一説によるとハプスブルク=ロートリンゲン家出身のフランス王妃、マリー・アントワネットも、ルイ16世との婚姻前に歯列矯正を受けていたという説があるのです。

美しい口元は矯正後なのでしょうか。
つまり、顎の形・受け口は遺伝する場合がかなり多いと言われています。
仮に、近親婚をしていない場合でも顎の特徴は遺伝の一つとして、親子間、兄弟間で非常に似る傾向にあると言われているのです。
もちろん、受け口など不正咬合などの噛み合わせには後天的なものが原因の可能性が高いのですが、先天的な遺伝の可能性もあるのです。
受け口を治した芸能人は誰?女性は気になるもの?
このように、やっぱり受け口が気になり受け口を治した芸能人もいます。

早速 みていきましょう。
受け口を治した可能性のある芸能人1:安室奈美恵
安室奈美恵さんと言えば、幼い頃からテレビに出ていて今でも絶大な人気を誇ります。
だからこそ、幼い時の写真が多くありその頃からとても可愛いのですが、若干受け口のように見えますよね。

今では綺麗な輪郭で小顔です。
もちろん、成長過程もありますが可能性としては受け口を治したのではないかと言われているのです。
受け口を治した可能性のある芸能人2:新垣結衣
新垣結衣さんも、同じく幼い頃の写真と今では口元がかなり違っていると言われています。
今でも、新垣結衣さんはシャープなアゴラインですが、幼い頃はもっと受け口の印象が強かったようですね。
受け口を治した可能性のある芸能人3:光井愛佳
『モーニング娘。』第8期のメンバーとして活躍していた、光井愛佳さんもかなりの受け口でしたね。
しかし、やはりアイドルという事もあって矯正を行なったようで、現在は受け口ではなくなっていると言われています。
受け口を治した可能性のある芸能人4:指原莉乃
指原莉乃さんは、自身がMCを務めていたバラエティー番組で、歯の矯正を考えていることを公表していました。
また、「もともと歯並びは悪いけどカメラアングルによっては、歯並びがもっとバレてしまうから」と話していていました。
さらに、写真を見比べても昔は受け口でしたが、最近は綺麗な口元ですね。
受け口を治した可能性のある芸能人5:木下優樹菜
木下優樹菜さんも、明らかに口元を変えた芸能人の一人ですね。
元々、口が大きいので目に付きやすくコンプレックスだったのかもしれません。
また、子供の写真をよくアップしていますが、子供にも受け口の心配の声が出て上がっているようです。
受け口を治した可能性のある芸能人6:北川景子
今でこそ、男女共に認める美貌を持つ北川景子さんも、幼い時の写真を見ると若干受け口のように見えます。
しかし、大人になるに連れ綺麗な輪郭となっていて、今やCMやドラマなどでは欠かす事のできない存在となっていますね。
受け口を治した可能性のある芸能人7:篠原ともえ
篠原ともえさんと言えば、女優、歌手、タレント、 デザイナー、音楽プロデューサーと様々な才能の持ち主として知られ、1990年代には個性的なファッションと強烈なキャラクターで、”シノラーブーム”を巻き起こしました。
篠原ともえさんは、受け口の中でも愛嬌を感じる受け口だった為、当時のキャラクターとマッチしていました。
しかし最近、またTVに登場するようになり大人の女性に成長した姿を見せていますよね。
顔のラインも、気持ちスッキリしていてあのキャラクターを感じさせない風貌です。
受け口を治した可能性のある芸能人8:武井咲
武井咲さんも、EXILEのTAKAHIROさんと結婚し、すっかりママの顔になりましたがドラマ『黒革の手帳』に出ていた時の着物姿はとても美しかったですよね。
そんな武井咲さんも、デビュー当時は受け口の印象でしたが、今では綺麗な着物の似合う口元となっていますね。
武井咲さんの場合、歯の矯正は確実にしているのでその影響が大きいと言えるでしょう。
受け口を治した可能性のある芸能人9:マツコ・デラックス
マツコ・デラックスさんも、TVで見ない日はないというくらい人気のタレントさんですよね。
そんな、マツコ・デラックスさんは体格が良いので受け口かどうか見分けるのが難しいのですが、喋り方などから受け口である事が想像されます。
しかし、3年間かけて歯列矯正をしていることを公表しましたね。
「私、意外としゃくれだったみたいなのよ」と、奥歯を抜くなど、大がかりな治療をしたと言われているので、受け口を治したのは間違いなさそうですね。
受け口を治した可能性のある芸能人10:中村アン
中村アンさんと言えばモデルとして活躍する一方、その元気なキャラクターからバラエティなどでも活躍する一人です。
そんな中村アンさんも、デビュー当時に比べると口元がかなり整いましたね。
今でも、若干受け口ではありますがそれでも可愛い笑顔がとても印象的です。
このように、特に女性は口元を気にして受け口を治そうとする人が多い事がわかりますね。
受け口は治療した方が良い?治療の方法は?
このように、受け口は治療したいと考えている人も多い事がわかりますね。
口元は第一印象を左右するパーツ
例えば、初対面では”相手の目を見る”とよく言われていて、だからこそ目にコンプレックスを持っている人は沢山いますよね。
しかし、意外と見られているのが口元だといわれています。
この、口元というパーツは会話をしていると必ず目に付きます。
- 受け口(しゃくれている)
- 歯並びが悪い
- 歯が黄ばんでいる
このようなポイントは、第一印象を左右する大きなポイントです。

だから、芸能人は治療するんですね。
恋愛も仕事も口元は大事
また、ビジネスでも口元の印象はかなり大きいですよね。
特に、受け口など口元に自信がない人は、手で口元を覆って笑ったり、そもそもの笑顔に自信が持てない人も多いです。
しかし、ビジネスはもちろん恋愛においても、笑顔の印象というものは非常に大切ですよね。
男性は女性の口元に魅力を感じる
特に男性は、女性の口元に女性としての魅力を大きく感じると言われています。

女性から見てもセクシーなパーツですね。
だからこそ、その口元が整っていないとガッカリしてしまう男性も多く、逆にルックスは普通でも、口元のバランスが美しく更に歯並びも綺麗だと、好感度はアップすると言われているのです。
海外では当たり前
また、海外では口元のメンテナンスやケアはかなり当たり前のこととされていますよね。
代表的なのは、ホワイトニングですよね。
また、小さな頃から矯正をしたり歯を含む口元に海外はとても敏感です。
もちろん、海外にも受け口の人はたくさんいますが、受け口だと仮にホワイトニングしていても何となく整った印象には見えませんよね。
だからこそ、治療を考える人はとても多いのです。
受け口は自分で治せる?治療の方法とは?
では、受け口はどのように治せば良いのでしょうか。
ここでは、自分でできるものから専門的なことまでを全てご紹介していきます。
- 舌のトレーニング
- スプーンで矯正
- 顎のマッサージ
- 割り箸トレーニング
- セラミック矯正
- セットパック法
舌のトレーニング
まずは、舌のあるべき位置をきちんと知ることが大切です。
舌の先端の正しい位置は、上の前歯の根元の少し後ろの位置が舌の本来正しい位置です。
この位置に舌があれば、下の歯を舌で押してしまうことはありません。
つまり、日頃からこの位置に舌を置く事ができるようにトレーニングしていく方法です。
【タンドラッグ法】
舌全体を、上顎に密着させ喉の方向へと舌をズラしていくというトレーニング法です。
このトレーニングにより、食べ物を飲み込む時の舌の動きを正確に正すトレーニングです。
【舌回し】
舌を、歯の表面全体に沿わせながらゆっくりと舌を回します。
その際、頬粘膜や唇と歯の間に舌を這わせ、上下奥歯から前歯まで歯の外側全体に舌を回していきましょう。
【オープン&クローズ法】
口の開け閉めを繰り返していきましょう。
その際、舌が正しい位置にあるか確認しましょう。
このトレーニングは、舌の筋肉を鍛える事で正しい位置で舌をキープする習慣を作ります。
この3つのトレーニングを、一日トータル5分程かけて行いましょう。

継続する事が大事です。
スプーンで矯正
さらに、スプーンでも受け口は改善される事もあります。
たったこれだけですが、空いた時間にやれるだけ毎日やってみましょう。
このスプーン矯正は、下顎に一定の力が加えます。
たったこれだけで、本当に効果があるのかと思われるかもしれません。
もちろん一度トレーニングを行ったからといって、すぐに受け口が改善する訳ではありませんか、少しずつ時間をかけて力を加えることによって改善される場合があると言えるのです。
顎のマッサージ
受け口の原因が、凝り固まった骨格の筋肉である場合、下顎が出てしまい受け口となっている場合もあります。
そのような場合は、固まった筋肉を一時的に緩めるマッサージをするのも効果的です。
そうすることで、固まっている顎の筋肉を解し受け口を改善するきっかけとなる事も多いのです。
割り箸トレーニング
割り箸で改善する方法もありますが、専門知識は必要なので、必ず医師の指導の下行う事をおすすめします。
- 割っていない割り箸を受け口になっている歯で縦にくわえる。
- 手で前に引き寄せ下の歯を支点に、上の前歯の内側から外に向かう力をかける
このように、割り箸トレーニングは簡単な一方で専門的な知識がないと効果を実感しにくいとも言われています。
セラミック矯正
セラミックによる治療は、被せ物をかぶせることで、受け口や出っ歯などの歯並びを改善する事ができます。
しかし、セラミックにはいくつかの種類があり、自然に仕上げるのであればp-るセラミックがおすすめです。
【オールセラミック】
オールセラミックとは、その名の通り金属などを使用せずセラミックのみで作られた被せ物のこと
ただし、セラミックに関しては費用もそれなりに掛かるので良く考えてみるのもポイントです。
セットパック法
この手術は、まず上下左右の4番目の歯を抜歯します。
そのスペースを利用して、前歯6本と歯茎の骨ごと後方に押し下げます。
つまり、骨ごと動かす事になるので施術は少し大掛かりになります。
- 施術時間:約3.3時間
- ダウンタイム:2週間
- 入院:なし
上記はあくまで一例で、病院によって違います。
このように、ちょっとした決断が必要なセットパック法ですが、即効性を求める人にはおすすめです。

自分に合った方法を選びましょう。
さいごに
いかがでしたか、今回は、受け口の芸能人やその改善方法などをご紹介しました。
このように、意外にも芸能人には受け口の人が多いですよね。
しかし、芸能人でも女性は受け口を治している可能性が高い人も多いです。
もちろん、芸能人でなくとも見た目だけでなく受け口が身体に影響を及ぼす事もあるので、気になっている人も多いと思います。
だからこそ、今回ご紹介したような方法で改善を試してみても良いですね。

ぜひ、参考にしてみてください。
「芸能人の顔」についての記事
- 芸能人の横顔まとめ9選!
- 美人すぎる一般人9選!
- ショートカットな芸能人・女性の27選!
- 芸能人の顔が小さい理由とは?
- 鷲鼻でイケメン・美人な芸能人18選!
- しゃくれた横顔でも美人な芸能人9選!
- 顔が大きい芸能人20選!