• 大学なんて意味ない?
  • 日本の大学での講義や研究・ゼミなんて無意味?

皆さんは大学に入っただけで満足してはいませんか?

大学はその後社会人として生きていくための専門知識や必要な経験、人脈を築く場所であって、いわば人生の通過点に過ぎないのです。

しかし今の日本人は大学に入ること自体が目的になっていて、入学した時点でゴールになってしまう傾向があります。

 

大学はきちんと目的意識を持って入らないと、全く意味のない時間とお金の無駄になってしまう可能性があるんです…。

大学なんて意味ない?

キャラ

最初にことわっておきますが、日本の大学が全く意味のない機関であると言っている訳ではありません。

目的意識のない学生が、大学卒業の肩書きが欲しいためだけに入学しても意味がないと言っているのです。

 

あなたはなんとなく「とりあえず大学を卒業しておけばどっかに就職できるよね!」と、心のどこかで思っていたりしませんか?

 

一生懸命受験勉強をしてそこそこの難関大学に入ることができたとしても、ただ大学4年間を単位を取って卒業することだけに費やして終わらせてしまった場合には、なんの役にも立たない可能性があります。

 

卒業してから、あの4年間はいったい何だったのだろう?と後悔する人も少なくありません。

 

蓋を開いてみたら大学を卒業して残ったものは仲の良い「何人かの友人」と、「大卒の肩書き」、そして社会人になる前の「4年間という自由な時間」を学生の身分で謳歌することが出来た…という事実だけなのです。

 

日本の大学での講義や研究・ゼミなんて無意味?

大学をただ卒業しただけでは何の役にも立たないという事実は、ある程度日本の大学制度にも問題があるとされています。

 

特に日本の文系学部の状況については、国としても長らく問題視してきました。

 

日本の大学を取り巻く状況

日本の大学は入るのが難しく、出るのは簡単と言われていますよね。これは特に日本の大学の文系学部によく見られる状況とされています

 

高校時代かなりの時間を受験勉強に費やしてやっとそれなりの大学に入ることができた割に、一旦入ってしまうと必要な単位を取りさえすれば簡単に卒業できてしまいますよね。

 

講義は受け身のものが多く、ただ座ってその場で時間を過ごしているだけで、あとはレポートを提出しておけば良いのです。

 

しかも比較的適当でも単位は取りやすく、中には友達に講義の代返をさせたり、レポートを丸写しさせてもらうだけで必要な単位を取得することができる人もいます。

 

理系はある程度の専門知識や研究成果が求められますから、大学時代に真面目に勉強に取り組む学生が多く見られますが、文系は変な話遊んでいても単位を取ることが可能だったりします。

 

この差はある意味社会人になっても表れており、日本の技術は世界に出ても認められていますがその技術を売り込む経営戦略は下手くそと言われていますよね。

 

少子化が拍車をかける?

キャラ

この日本の大学に昔からある風潮は、昨今の少子化問題がさらに拍車をかけています。

人口が減っていますので、入ることが難しいと言われていた大学もレベルをおとせば誰でも入れる時代になりました。

 

もはやよほどの一流難関大学でない限り、ただ大学を卒業することができたという肩書きは何の意味も持たないのです。

 

日本の大学の何が問題か?

日本の大学における文系学部の問題点は、長い間国の教育財政が理系学部に優先して費やされてきたことと、文系学部卒の人材育成を企業に任せてきたことが原因とされています。

 

しかし不況の煽りを受けて、企業側も若手の人材育成に投資する余力がありません。慌てて国も教育改革を行おうと試みてはいますが、十分な財源が確保できず、人材不足も深刻です。

 

卒業したらどうなるか?

キャラ

そんな状況で、就職活動をしたらどうなるかというと、ただ大卒の肩書きだけで雇ってくれるところはどこもありません。

実際の就活ではなるべく即戦力のある人材が求められる傾向があり、「学生時代にどんな実績を作り上げてきたか」という点を重視されます。

 

大学時代に真面目にやってこなかった人は、サークルやバイト、ボランティア活動…といった部分でアピールしていくしかありませんが、アピールポイントすらない場合の就職は非常に困難です。

 

就職できたとしても、働き始めるうちに専門知識のなさから壁にぶち当たります。どう問題を解決したら良いのかもわからず、転職を繰り返す人も…。

 

学生時代から目的意識を持って勉強してこなかったために、自分のやりたい事が見つからず卒業してからフラフラすることになる可能性もあります。

 

海外の大学との違い

ここで、ちょっとだけ視点を変えて世界に目を向けてみたいと思います。

「日本の大学は意味がない」という問題点について論じてきましたが、海外の大学についてはどんな状況なのでしょうか?

日本の大学は世界で何位?

日本が誇る一番の大学といえば、もちろん「東京大学」ですよね。この東大、世界でみたら何番目くらいだと思いますか?

 

最近発表された世界の大学ランキングによると、なんと衝撃の「46位」でした。アジアの中だけで見ても「6位」という結果だったんです。

キャラ

これを見てどう感じるでしょうか?

もちろん大学の評価を決める基準は様々ですから、このランキングが正しいとは一概に言えませんが少なくとも世界から見る日本の大学の評価が低くみられていることは間違いない事実です。

 

このような状況で、日本の大学を卒業して世界で活躍したいと思っても、かなり困難であることは容易に想像できますよね?

 

アメリカの大学の特徴とは?

それでは世界の大学の中でも特にアメリカの大学生について注目していきたいと思います。

日本の大学生とは、いったい何が違うのでしょうか?アメリカの大学に通う学生の様子から、比較して考えていきたいと思います。

講義に対する積極性

キャラ

まずアメリカの学生は講義に対する姿勢が全く違います。

日本の学生のようになるべく教授から離れた席に座ってスマホをいじり、寝ているような学生は一人もいません

 

アメリカの学生は全員が大学に通うための目的意識をハッキリと持っています。きちんと予習してくるのは当たり前の事ですし、講義の内容はすでに皆知っている事前提で進みます。

 

また、わからないことがあればすぐに質問をしますし、そこから議論が始まることはしょっちゅうです。日本の学生のように受け身で学習している人は誰もいません。

 

圧倒的な勉強量の差

実際にアメリカの大学生を見る機会があればその差は歴然ですが、まずとにかくものすごい量の勉強をしています。

 

時間さえあれば本を読みますし、講義が終われば図書館に直行します。日本の学生はテスト前だけ集中的に勉強すれば単位が取れますが、アメリカの学生は普段から毎日勉強しなくてはいけません。

 

休みの日の過ごし方も違います。一日中勉強をするか、インターンシップやボランティアなど、自分の経歴に役立つ活動に時間を費やしています。

 

単位をとるのが難しい

キャラ

ここが日本とアメリカの大学の、一番の違いではないでしょうか?

日本では、テストは一夜漬けでもできますし、レポートさえ出していれば単位が貰えますよね。

 

しかしアメリカの大学では、簡単には単位が貰えません。それどころか、成績が悪いとすぐ退学になりますし、卒業できる学生は全体の6割程度とされているんです。

 

学費が高い

なぜそこまで学習の意欲に差が出るのか?という点に着目すると、大きく分けて二つの理由が関係している事がわかります。

 

一つは、きちんと勉強しなければ卒業できない事だと思いますが、もう一つの大きな理由は「学費」ではないでしょうか?アメリカの大学の学費はとても高いのです。

 

日本の大学は文系であれば、私立でもせいぜい年間100万円程度ですが、アメリカの場合は公立でも年間300万円はかかります

 

私立にいたっては年間500万ほどかかりますから、良い成績をおさめて奨学金で通うか、高校を卒業したらいったんアルバイトでお金を貯めて、それから大学に通います。

 

したがって、日本の学生とは勉強に対する真剣さが全く異なるのです。

 

まとめ

いかがでしたか?「大学は意味がない」というよりは、目的意識のないまま大学に進学して、ただ卒業するのでは意味がない…ということがよくわかっていただけたかと思います。

日本の大学も卒業の要件を厳しくすれば、学生の水準は上がるのかもしれません。しかし教育改革を推し進めるにはまだまだ課題も多く、なかなか実現できないのが現状です。

キャラ

しかし日本の大学に通うことを無意味なものにするかどうかは、結局は自分次第です。

大学は何もしなければ何も残らずに終わってしまいますが、逆に何かしたければなんでもできる環境です。

 

あなたは大学4年間で何をして、いったい何を得たいのでしょうか?大学に通う意味を今一度ゆっくり考えてみてくださいね。

 

大学・大学生活に関する記事