• 子供は嬉しい!手作りメダルの魅力ってなに?
  • 運動会のメダルは手作りも簡単!手作りメダルの方法5選!
  • メダルはもちろん買う事もできる?

保育園や幼稚園の運動会では、子供達がメダルを楽しみにしていますよね。

そんなメダルは、手作りの可愛いものだと子供達にとっては宝物になるのではないでしょうか。

そこで今回は、保育園や幼稚園でも簡単にできる手作りのメダルをご紹介したいと思います。

子供は嬉しい!手作りメダルの魅力ってなに?

小さな頃、花マルを貰うと嬉しいのと同じく、何かを頑張った時などで貰う手作りのメダルも嬉しいですよね。

 

幼いながらに、頑張ったものが目に見えて評価される喜びを知る、最初のタイミングなのかもしれませんね。

 

運動会はメダルが楽しみ!

そんなメダルですが、代表的なのが運動会で首からかけてもらえるメダルではないでしょうか。

 

また、メダルは基本的に先生が作る事も多いですが、保育園や幼稚園によっては運動会などのイベント前にみんなでメダルを作り、それを使う事もありますよね。

 

子供ながらに、メダルが特別なものである事もわかり、運動会などで一等賞を取った時にもらう喜びは大きいものです。

 

運動会以外でもつかえる!

また、手作りメダルはなにも運動会だけではありません。

 

  • 発表会
  • 夏祭り
  • ハロウィン
  • クリスマス

このように、幼稚園や保育園では運動会に限らず一年中何かしらのイベントが目白押しです。

 

そういったイベントの際に、ちょっとした手作りメダルがもらえると喜びますよね。

 

手作りのメダルの魅力!

では、そんなメダルはなぜ手作りが良いのでしょうか。

 

手作りメダルの魅力
  • 子供でも簡単に作れる
  • 材料が少ない
  • 愛情を感じる

手作りメダルは、何より簡単にできるのに意外と凝った物ができるところも魅力です。

 

だからこそ、先生や両親など作ってくれた人の愛情もしっかり伝わりますね。

 

さらに、材料は基本的に保育園や幼稚園に既にあるものを使う事でできる場合が多く、個人でも100円ショップなどで気軽に購入できる材料が多いです。

 

運動会のメダルは手作りも簡単!手作りメダルの方法5選!

手作り メダル 5選

キャラ

では、簡単にできる手作りメダルの方法をお教えしましょう。

 

折り紙メダル

【材料】
  • 折り紙
  • リボン
  • のり
  • 好きなシール
キャラ

好きな色の折り紙を用意します。

まずは三角形を折り、開いて逆から更に三角形に折ります。

 

続いて、開いた紙を今度は半分に折り、また開いて同じく逆から半分に折りましょう。紙には×と+の跡ができますね。

 

次に、裏面(白)にし上下それぞれ半分まで折りると表面(色)の長方形になりますね。

 

それを、更に上下半分まで折り、サイドを出すようにたたむと、対象の台形のような形になります。

 

出ているサイドを、一度立て中を開いていくと4つの正方形ができます。

 

さらに。その正方形をそれぞれ対角線まで折ると、小さな三角形が8つできますね。

キャラ

ここまでは基本工程です。

その三角形を立て、中を開いていくと裏面(白)が出てきて8つのひし形が現れます。

 

最後に、四つ角を内側に少し織り込むと8角形のメダルができました。

 

裏からリボンをホッチキスで止め、更に真ん中にシールを貼れば、メダルの出来上がりです。

 

折り紙メダル2

【材料】
  • リバーシブルの折り紙
  • リボン
  • ペン
  • のり

今回は、リバーシブルの折り紙を使うと綺麗です。

キャラ

基本工程までは、先程と同じです。

今度は、そこから4つの正方形まで紙を戻し、それぞれ外側に開くように4つの大きなひし形を作っていきます。

 

次に、中心の紙をそれぞれ外側に折り、角を4つ作ります。

 

続いて、先程作ったひし形の先端を内側に折りたたみ、先を下に入れ込みます。

 

中にはメッセージを書き込めます。

 

首掛けのリボンは、上部にそれぞれ止めて作りましょう。

 

折り紙ロゼットメダル

【材料】
  • 折り紙 2種
  • セロハンテープ
  •  のり
  • ペン
  • じょうぎ
  • ハサミ
キャラ

ロゼットとは、花形の装飾モチーフです。

よく、勲章などに用いられる物ですがメダルとしてもヒラヒラしていて可愛いく人気です。

 

折り紙を1.5㎝幅×4本切り、そのうち3本をテープで留めて一本の長い折り紙リボンを作ります。

 

次に、もう一種類の折り紙を2.5㎝の円×3個切り取り作ります。

 

その円の2枚をのりで重ねて台紙にし、さらにのりを塗りましょう。

 

続いて。先程作った折り紙リボンを円の上部に少し斜めに貼り、そこを中心に折り紙を重ねていきヒダを作っていきます。

 

ヒダが一周したら、もう一枚の円を上から貼り付け、一本だけ残しておいた折り紙リボンを半分にカットし、八の字に裏から付け先端を斜めにカットしたら、ロゼットメダルの出来上がりです。

 

コースターメダル

【材料】
  • 丸いレース風コースター
  • 台紙
  • シール(好きなシールでok)
  • のり
  • リボン
  • ホッチキス

コースターに、シールを貼りデコレーションします。

キャラ

メッセージや名前も良いですね。

次に、裏返しコースターにのりを付け台紙に貼り付けます。

 

リボンを付けたら、メダルの出来上がりです。

 

コースターは、レースでなくとも好きなデザインのもので構いません。

 

アレンジして、楽しみましょう。

 

ピカピカゴールドメダル

【材料】
  • ダンボール
  • はさみ
  • アルミホイル
  • ホッチキス
  • ノリ
  • 穴あけパンチ
  • リボン

ダンボールを、メダルサイズの円にカットし動画ではグルーガンを使っていますが、保育園や幼稚園の場合はノリで良いので表面にしっかりノリをつけましょう。

 

その上にアルミホイル貼っていき、ホッチキスでアルミホイルが剥がれないよう留めます。

 

その上から、イエローの油性マーカーで塗って最後に穴あけパンチで上部に穴を開け、リボンを通したらピカピカのゴールドメダルが出来上がりです。

 

  • 茶色マーカー=銅メダル
  • そのまま=銀メダル

このようにアレンジしても良いですね。

 

メダルはもちろん買う事もできる?

運動会 メダル 購入

一方、ネットなどでは既に出来上がったメダルもあります。

 

価格は1,000円未満から

ネットなどで購入できるメダルの価格は、300円〜600円前後のものもあるので、本格的な発表会などのイベントであれば、こういったメダルも良いかもしれませんね。

 

例えば、かけっこなどで1位〜3位までの子供達に本格的なメダルを、その他、参加して頑張った子供達に手作りメダルを、というように特別感を出しても盛り上がるかもしれません。

 

文字刻印もできる

また、ネットで購入できるもメダルの中には、無料で名前なども文字を刻印してくれるところもあります。

  • 日付
  • 競技ネーム
  • メッセージ

このような文字を刻印して、特別なメダルを贈るのもよいです。

 

メダルチョコも面白い!

また、メダルとは思いきやメダルの中身はチョコレートという、ユニークなメダルチョコもあります。

 

このようなサプライズ感も、運動会という特別な日にはよいのではないでしょうか。

 

手作り&購入それぞれの魅力がある

しかし、運動会などみんなで作り上げて楽しむイベントであれば、手作りのメダルの方が合っている事もあります。

キャラ

一緒に手作りする事に意味もありますね。

一方で、購入したメダルのように本格的な物も、シーンによっては盛り上がることもあるので、手作りか購入か用途によって使い分けても良いのではないでしょうか。

 

さいごに

いかがでしたか。今回は、保育園や幼稚園の運動会にぜひ用意したい、手作りメダルの魅力やその作り方をご紹介いたしました。

手作りのメダルは、”がんばったね”という気持ちが伝わるのも素敵ですよね。

キャラ

そういった記憶は、ずっと心に残るものです。

だからこそ、保育園や幼稚園の子供達にとって思い出に残るメダルをぜひ手作りしてみましょう。

 

運動会に関する記事

 

保育園に関する記事