- 大学デビューで失敗せず成功するために
- 大学デビューで成功するコツ&成功例
- 大学デビューに成功してる大学生の特徴
- 失敗しない最善の方法はダイエット
大学に入ったら、せっかくなので誰もが大学生活を謳歌したいものです。
だからこそ”大学デビュー”を上手く成功させたいと想う一方、正直イタイ大学デビューをしている人もますよね。
今回は、そんな大学デビューに成功した人、失敗した人を男女別にじっくりと比較していきたいと思います!
大学デビューで失敗せず成功するために
まず、大学デビューをしたくなる理由から見ていきましょう。
- 大人になった感がある
- 自分を知らない人が多い環境
- 大学は最後に弾ける事ができる場所
このように、まず高校までは地元の友達がまだ周りにいる環境ですが大学はバラバラです。
仮に同じ高校出身でも、学部が違えばほとんど会うこともありません。
さらに、20歳を迎えるのが大学生の間なので、どことなく自分が大人になった気分になりますよね。

だからお酒で盛り上がったりします。
また、大学を卒業したら就職し厳しい現実が待っているので、”今のうちしかバカできない”という気持ちが大学デビューを後押しします。
女子大生のよくある失敗例
では、女子大生の失敗例をみていきましょう。
メイクがダサい メイクはテクニックで左右されるので、普段からしていない人はすぐにわかります。
だからこそ、大学デビューで張り切ってメイクをしても、厚塗りになったりラインが浮いていたり、目元も口元もしっかりとメイクし抜け感がなく、メイクしているのにどこか垢抜けないのです。
モテアピール
男性と違い、女性は経験数より自分がいかにモテてきたかの方が重要です。

それがステイタスとも言えますね。
だからこそ、自分のモテストーリーを惜しげもなく話したり、彼氏との話を聞かれていないのにします。
また、口癖は「男なんてさぁ」や「大体の男は」など、既に一通りの事は知っているアピールしますが、大学生でそこまで知り尽くしている方が引かれますよね。
リア充ぶる
やたら、インスタグラムやフェイスブックにプライベートの、イケている一面ばかりアップするのは女の子の方が多いです。
- フォロー数をやたら増やしたがる
- “いいね”ばかり気になる
このように、友達に囲まれて生活が豊かである事自体は素敵な事ですが、それが以前から当たり前のことであれば、そこまで気にすることはありません。
しかし、大学デビューだからこそそういったリア充感をアピールしたいと思うものなのです。
また、常に予定が埋まっていて「忙しくてさー」や「来月までマジ空いてなくてー」など、芸能人かと思うほど予定がいっぱいアピールがすごいです。
男子大学生のよくある失敗例
では、男子大学生における大学デビューの失敗例も見ていきましょう。
ホストみたいな風貌
大学に入ると、いきなり奇抜なヘアスタイルにしたり、前髪長めのホストのような人がいます。
髪の色は、確かに染める事で気分や雰囲気も変わりますが、金髪だったり自分で染めた感が丸出しで目立つのにどこかイケていません。
地元での悪ぶりアピール
大学に入り、自分を知る人がいないのを良いことに、地元でのイケイケぶりを自慢する人は大学デビューでも失敗例です。
- 地元では有名だった
- ケンカが一番強かった
このような武勇伝を、聞かれないのに大きな声で話す人がいますよね。
お酒強いアピール
大学生といえば、飲み会が必然的に増えるとは思います。
“お酒が強い”というのは、特に男性にとってなぜか誇らしいことの一つに入ります。
だから、お酒が強いアピールをする人が多いですがその内容が微妙です。
- ビールとか水みたいなもんだよ
- 酔ったことないし
そういって、とりあえず何でも飲んでテンションが上がり、最終的に酔い潰れみんなに置いていかれる痛い大学デビューも多いです。
また、やたらお酒が好きで「お酒飲みたい!」や「ビール!ビール!」と、お酒好きアピールをする人は、大学デビューの人に多いですよね。
お酒が飲める人は、なんとなく大人でイケているイメージがあるのでしょう。
大学デビューで成功するコツ&成功例
では、同じ大学デビューでも成功と言えるのはどんな人でしょうか。
女子大生の成功例
まずは、女子大生の成功例です。
髪やメイクが合ってる
女性は、やはり見た目の成功が大学デビューの成功につながらなます。
どちらも、若さを活かした個性的なスタイルもありですが、大学デビューに成功している人のほとんどは、流行を追っているのではなく自分に合った髪型やメイクで、清潔感がある女性です。
安定した彼氏がいる
女の子で、彼氏がコロコロ変わったり二股をかけていることがステイタスだと思っている人は、周りからはむしろ評価が低いです。
一方、高校から付き合っている彼氏がいたり、一人の人と安定した付き合いが自然にできていることは、それ自体が落ち着いている安定感ある女性に見えるので、周りからも羨ましいと思われるのです。
綺麗に痩せる
女の子は、今まで制服だったのが大学に入り私服を楽しめるのでダイエットを始める人も多く、ダイエットしている事が”美意識が高い”といったイメージもあり、どこかイケてる感もあります。
しかし、ヨーグルトしか食べなかったり、ファスティングをして変に痩せてしまう女の子も多いです。
一方、同じダイエットでも程よく綺麗に引き締まり、魅力的に変身できると周りからも一目置かれますよね。
男子大学生の成功例
続いて、男子大学生の成功例もみていきましょう。
バイト先で成長している
大学生と言えばバイトですが、同年代の学生ばかりが集まるバイト先では、サークルの延長のようです。
一方、年上や大人が多いバイト先で働いていると、男性はとくにしっかりしてくるので大学内でも少し大人っぽく、一目置かれ大学デビューを成功させる人が多いです。
頼れる存在
大学生と言えば、子供と大人の感覚それぞれの人が集まります。
特に男性は、少年のようなノリやテンションのままである人が多い中、落ち着いて頼れる男性は人気者ですよね。
例えば、お酒の席でも騒ぎ過ぎずみんなの話の聞き役に回って、酔い潰れた友達の開放ができる余裕のある頼れる男性は、みんなに慕われる成功者と言えます。
サークルで活躍
女性にモテたいとかではなく、本気でスポーツなどのサークルに打ち込み、成果を上げることができる人はカッコいいですよね。
そういう、誰でも真似できない何かを持っている人はそれだけで成功していると言えます。
大学デビューに成功してる大学生の特徴
では、どのようなポイントを意識すれば大学デビューを成功させることができるのでしょうか。
髪型・メイク・服装でトレンドを押さえている
人の第一印象は、やはりどうしても見た目で決まります。
その第一印象さへ良ければ、基本的に大学デビューの道は開けていきます。
一方で、大学デビューにおいての外見磨きと言えば、つい張り切ってしまい髪の色が奇抜になったり変なダイエットをして痩せずぎたりと、間違った外見磨きをしてしまう人が多いです。
しかし、人が第一印象で”この人イケてるな”と感じる人とは、トレンドを抑えたシンプルなセンスの良さが外見にも表れている人ではないでしょうか。
- トレンド感のあるメイク
- 健康的なボディライン
- シンプルで品のある服装
- 整ったヘアスタイル
トレンド感あるメイク
大学に入ると張りきってしまい、メイクが濃くなったりエクステやカラコンをしてばっちりメイクをしてしまうケースが多いです。
しかし、本当に綺麗なメイクは不要なものをマイナスし引いて、そこにトレンド感を取り入れていくメイクです。
特に、大学生なら素肌がそもそも綺麗なので、付け足すのではなく、素材を活かすメイクを心がけましょう。
また、シーンや季節に合わせリップの色を変えたり、アイブロウの形を変えたりしてみるのも、トレンド感が出ます。
健康的なボディライン
モデルの影響もあり、”痩せていればイケている”と思いダイエットをしている人がいます。
男性でも、最近は体型を気にして偏食の人が増えているくらいです。
しかし、そういったダイエットは身体が痩せても肌質が悪くなったり、髪が抜けたり病気がちになり周りが「あの人大丈夫?」と大学デビューどころか、心配の対象となってしまいます。
だからこそ、変なダイエットをするのではなく健康美を意識するトレーニングやダイエットが、大学デビュー成功のカギと言えます。
シンプルで品のある服装
大学デビューにおいては、つい周りに”オシャレと思われたい”という気持ちから個性的すぎる服装や、大学生なのに露出高めの服装などでイケてる感を出そうとして頑張る人がいます。
しかし、第一印象においては『シンプル イズ ベスト』です。
それが一番好感度が高いのと同時に、余裕のある本当のオシャレと言えるのです。
また、今期流行っている色、素材、デザインなどすべてのトレンドを取り入れるのではなく、ベーシックなものの中にトレンドを取り入れるのが本当のオシャレと言えます。
整ったヘアスタイル
大学デビューの失敗例でもありましたが、大学に入ると奇抜なヘアースタイルやヘアカラーにしてしまう人がなぜか多いです。
もちろん、大学に入り個性をアピールしたい気持ちわかりますが、それよりも清潔感のある髪をキープした方が一目置かれます。
例えば、きちんと手入れされた綺麗な髪の毛はそれだけで好感度が上がり、私生活も乱れていない印象になりますよね。
そういうところから、人はその人の存在を”イケてる”などと評価していくものなのです。
奇抜な言動・行動をしない(自然体)
大学デビューは、張り切り過ぎてしまうと”痛い”と思われたり浮いてしまい大学デビューが失敗に終わります。
だからこそ、今までの自分らしさを大切にして背伸びしすぎない自分でいる事を、常に意識する事が逆に大学デビューを成功させてくれると言えるのではないでしょうか。
- はしゃぎすぎない
- 事実を大きくしない
- 背伸びしすぎない
はしゃぎすぎない
大学生になるとお酒が自由に飲めるようになることから、ついハメを外してお酒を大量に飲みまるでお酒が飲める事をアピールするかのような振る舞いを良く見かけます。
つい、はしゃぎ幼い行動をとってしまいます。
しかし、その結果道端で酔いつぶれたりして、とても大学デビュー成功とは言えません。
だからこそ、自分に合った量をまず知りお酒に飲まれることなく自分のペースを大事にすることも自分らしさの一つです。
事実を大きくしない
大学は、自分の事を知らない人が多い事から、自分の事を大きく見せてしまいやすい環境です。
だからこそ、大きな事を言いやすいです。
しかし、”自分を大きく見せよう”と思い話した内容は意外と覚えていないもので、さらにどんどん大きく見せるクセが付いてしまいます。
そうすると、周りも”なんかおかしくない?”と大学デビューは失敗の終わってしまうのです。
だからこそ、自分が経験したこと、見たこと、関わったことに対し偽ることなくありのままの自分で勝負しましょう。
背伸びしすぎない
大学生になると少し大人になった気分になり、つい背伸びしたくなるものです。
特に、インスタグラムなどでいい場所で食事をしたり、ロケーションの良い場所ばかり写し充実したライフスタイルをアピールする人もいます。もちろん、それが自然体であれば問題ありません。
しかし、そういったイメージをみんなに与えたくて無理して背伸びをしているのであればあまり良い事とは言えません。
自分の身の丈に合った、それでいてみんなが”いいね”と感じてくれる事が一番充実し、結果的に大学デビューを成功させてくれるのです。
このようなポイントが、一般的に好感度の高い人の共通点ですよね。もちろん、大きく周りと差が付くインパクトはないかもしれません。
しかし、本当にセンスの良い人はそのままでも絶対に目立つ上、周りも一目置くものです。それが本当の意味で『大学デビューに成功している』という事なのです。
失敗しない最善の方法はダイエット
そんな大学デビューですが、特にダイエットに成功して綺麗になっている人は大学デビューでも”成功している”と思われる事が多いようです。
そこで今回は、失敗しない最善のダイエット方法やダイエットアイテムをご紹介しましょう。では、ダイエットにおけるポイントとはなんでしょうか。
- 健康的な食生活
- 適度な運動
大きく分けるとこの3つですね。
健康的な食生活
健康的な食生活は、毎日適量を3食バランスよく食べる事ですが、大学生など忙しい場合はダイエット食品などでバランスを取りながらダイエットするのもおすすめです。
生酵素スムージー
こちらはスムージーなので、朝からお腹が空かない時も手軽に飲めて、置き換えダイエットとしても人気です。

きちんと栄養素も入っています。
メイソンジャーなどに入れて、ランチとして持っていっても可愛いですよね。
おからクッキーダイエットクッキー
“ダイエットはしたいけど甘いものは食べたい”と、想う人におすすめなのがおからを使ったクッキーです。

おからは、栄養価も抜群ですね。
また、食物繊維も豊富なのでお通じも良くなり、授業の合間に食べてもダイエットクッキーとはわかりません。
黒プーアール茶
プーアール茶は、元々ダイエットに効果的といわれていますが、中でも黒プーアール茶は効果もありまダイエットにおすすめです。

お茶は毎日飲みますよね。
タンブラーなどに入れて、持ち運びし毎日自然なダイエットができますね。
適度な運動
運動は、サークルなどに入れば別ですが勉強など忙しく、なかなか運動できない人も多いですよね。
だからこそ、気軽にできる運動グッズもおすすめです。
お風呂専用サウナスーツのバナナスリム
バスタイムは毎日のことなので、それがダイエットに繋がると嬉しいですよね。
このサウナスーツは、自宅のお風呂がまるでサウナになり、老廃物を排出しお肌をスベスベにして痩せやすい身体づくりをサポートします。

見た目も可愛いですね。
美脚 レッグスライダー
下半身は、筋肉の比率も高いので鍛えることで代謝が上がります。それが自宅でできるのが、この美脚レッグスライダーです。
コンパクトなので、一人暮らしでも寮でも気軽に使えますね。
どこでもエクササイズ フミッパー
ランニングや、ウォーキングの時間がない人におすすめなのが、自宅で気軽にできる踏み台昇降です。
踏み台昇降は、かなりダイエットに効果的といわれていますよね。適度な、有酸素運動ができるのも魅力です。
さいごに
いかがでしたか。今回は大学デビューにおける定義やその特徴をご紹介しました。
大学デビューと一言で言っても、成功もあれば失敗もあることがよくわかりましたね。
しかし、大学デビューを上手くやり人生を謳歌することは悪いことではありません。
今回ご紹介した、大学デビューを成功させるコツを参考に、素晴らしい大学ライフを送りましょう。
大学・大学生活に関する記事
- 大学デビューを男女別に徹底解説!
- アメリカの大学院なら1年間で修了できる?
- 大学なんて意味ない?
- 中堅大学で就職に強いおすすめとは?
- 友達いない大学生の割合は高い?
- ボランティアは出会いにおすすめ?
- 大学・入学式での親の服装は?
- 女が浪人すると結婚や就職で不利?
- 大学の卒業式に親には来てほしくない?