- アタマジラミは大人になっても感染する!感染源はどこ?
- アタマジラミの症状とは?学校や仕事は休むべき?
- アタマジラミは皮膚科で治る?アタマジラミを除去する方法!
- アタマジラミに感染しない方法!気を付けるべき事とは?
アタマジラミと言えば、幼い時にかかるイメージがある人も多いと思いますが、実は大人になってもアタマジラミに感染すると言われています。
では、アタマジラミに感染するとどんな症状が出てくるのでしょうか。

また、その感染源も気になるところです。
そこで今回はアタマジラミの症状や感染源、更にはアタマジラミの予防方法などをお教えします。
アタマジラミは大人になっても感染する!感染源はどこ?
まずは、アタマジラミについてあまり知らないという人の為に、アタマジラミとは何か簡単に説明しましょう。
シラミって何?
シラミは、全種が血液や体液を吸う寄生生物です。
また、シラミと言えば戦時中などをイメージする人も多いですが、基本的に不衛生な場所や人に感染していました。
元々は、戦時中の不衛生な時代に流行したのですがその後、撃退薬品などの発売によりシラミに感染する人は減りました。

もうシラミになることはないのでしょうか。
確かにシラミは、不衛生な場所に発生しやすいですが、現代のように衛生環境が悪くなくともシラミに掛かってしまう人は多いのです。
なぜなら、シラミはどんどんと人を通じてうっていくからです。
シラミの種類
そんなシラミですが、現在世界中で約1000種が確認されていますが、その多くが未知種があると言われる中、人に寄生するシラミは主に3種類と言われています。
- アタマジラミ:体長2~4㎜で主に頭皮に感染
- ケジラミ:体長1~2㎜で主に陰毛に感染
- コロモジラミ:体長2~4㎜で主に衣類に感染
この3種類に気を付けなければいけません。
アタマジラミの形態
このように、多くは体長が数㎜以下で外観が半透明です。
しかし、ゴムの様な弾力性のある丈夫な体壁構造を持っているのがアタマジラミの特徴です。
また、頭部は小さく下唇針から構成される管状の鋭い吻針が、人の頭皮に突き刺しポンプで吸血する事で栄養を得ています。

使用しない時は頭に閉まいます。
さらに、目はあるのですが退化傾向にあるので触覚を頼りに生きています。
一方で 脚は毛をつかむのに適するよう変形しているのですごいですよね。
動物のシラミはうつる?
また、基本的アタマジラミは幼虫でも成虫でもオス・メス関係なく一生を通して吸血する習性があります。
だからこそ 、人から人へどんどんとうつります。

動物からもうつるのでしょうか。
基本的に、人に寄生するアタマジラミは動物には寄生する事はなく、逆に動物に寄生するシラミも人に感染する事はありません。
つまり、人から人に感染するアタマジラミに注意する必要があるのです。
アタマジラミの寿命
では、アタマジラミはどのくらい生きるのでしょうか。
シラミの卵は、7~10日程で孵化すると言われています。
孵化した幼虫は、通常の虫のようにサナギにはならず3回程度脱皮を繰り返し、約1~2週間で成虫になります。
さらに、成虫になってからの寿命はおよそ1ヵ月なのですが、1日で約3~4個つまり寿命を全うするまでの1ヵ月で、約100個もの産卵すると言われているので驚きです。
また、小さくても繁殖力は非常に強く、知らぬ間に周りの人や家族に感染してしまうので早期発見が大切です。

怖いですよね
一方で、人から離れたアタマジラミの運動能力は低く、翅もないので飛ぶこともできません。
また、吸血する事ができない事からアタマジラミは2~3日で死んでしまいます。
アタマジラミの感染のながれ
では、アタマジラミはどのように感染するのでしょうか。
最も、身近であるアタマジラミですが基本的に髪の毛の接触があれば簡単にうつってしてしまいます。
だからこそ、他人と簡単に体や頭が触れる場所であれば感染する可能性はあるのです。
- 幼稚園(保育園)
- 公園
- プール&スイミングスクール
幼稚園(保育園)
保育園などは特に、集団でお昼寝をしたりしますよね。
一緒に、添い寝する先生など大人もここからアタマジラミに感染する事も多いです。
また、子供同士の距離も近く髪の毛や頭も触れ合いやすい環境にあります。
そういった場所は、アタマジラミの感染が起こりやすいのです。
公園
公園など人が集まる場所で、特に子供たちが頭をくっつけたり触れ合って遊ぶようなシーンをよく見かけますよね。
そうして遊び疲れた子供を、抱っこしている時などに髪が触れ合いアタマジラミがうつることもあります。
プール&スイミングスクール
プールやお風呂など、水中でアタマジラミに感染すると思っている人も多いようですが、アタマジラミは水中では毛から落ちないよう強くしがみついています。
だからこそ、水中でうつる訳ではないのです。
では、どこでうつるかと言えば更衣室の脱衣カゴやロッカーなど、他の人と共有する場所で感染するのです。
特に、幼い子供同士は距離も近い為に集団で感染しますが、そのまま家に帰り兄弟・姉妹など家族に感染することが多いのです。
また、アタマジラミに感染した人の物にシラミが付いていると感染する事もあります。
- タオル
- クシ
- ブラシ
- 帽子
これらの共用でも、アタマジラミはうつるので注意が必要です。
アタマジラミの流行時期
また、アタマジラミは1年中発生されています。
一見、不衛生になりがちな夏場が多いと思われがちですが、それ以前の集団行事が多い時期にも発生しやすくなると言われています。

衛生上の問題ではないからですね。
だからこそ、子供だけでなく大人もアタマジラミになってしまう事は十分にあり得るのです。
アタマジラミの見つけ方
アタマジラミは、動くスピードがかなり速くなかなか見つけることができないため、まずじっくりと髪の毛をかき分けながらアタマジラミの卵を探してみましょう。
また、アタマジラミの卵は縦0.5mm×横0.3mmの楕円形で、色は乳白色です。

一見、フケに似ていますね。
しかし、払ってすぐ落ちるフケと違いアタマジラミの卵は振り払っても簡単には落ちません。
なぜなら、アタマジラミの卵は髪の毛にしっかりと付着しているからです。
アタマジラミとフケの違い
では、アタマジラミの卵とフケの見分ける方法もご紹介しましょう。

まず、アタマジラミの卵の特徴です。
- 立体的で丸い
- 頭皮ではなく神の根本から少し離れた場所にある
- 払っても簡単に取れない
一方、フケは似ていますが全く違います。
- 薄く平ら
- 頭皮付近に多い
- 払うと簡単に落ちる
このように、アタマジラミの卵とフケは似ているようで全くちがうので、すぐにわかると思います。
だからこそ、フケと違い指でつまんでも簡単にはとれません。
また、卵は以下の場所で見つけられます。
- 側頭部
- 後頭部
- 耳の後ろ
この辺りを、よく観察してみましょう。
細かいクシで丁寧に梳いていると、アタマジラミが落ちてくることがあります。
アタマジラミの症状とは?学校や仕事は休むべき?
アタマジラミの特徴がわかったところで、ではアタマジラミの具体的な症状はどのようなものでしょうか。
また、アタマジラミになったら幼稚園や学校、さらには仕事は休むべきなのでしょうか。
アタマジラミの症状
では、アタマジラミに感染するとどんな症状が出るのでしょうか。
アタマジラミは、頭皮から吸血をして生きていますがその吸血された頭皮はとても痒くなり、これがアタマジラミにおける一番の症状だと言えます。
また、アタマジラミは毛髪の中を動き回っているので、なんとなくムズムズする感覚があります。
さらに、アタマジラミと気付かずに掻き毟ってしまい、炎症を起こす事もあるので注意しましょう。
アタマジラミになったら休む?
また、幼稚園や保育園ではアタマジラミになってしまった場合は、登園させてはいけないという決まりがある所も多いようです。
さらに、公立の場合は休まなければならない規定はなく、通常通り登園・登校ができます。

私立、公立で違うんですね。
また、お休みしなくてはいけない場合は、完治後に”治癒証明”を提出する必要があることも多いので、その時は病院に行く必要も出てきます。
やはり、アタマジラミは他人への感染の可能性があるので、家庭で一度しっかりアタマジラミを治す事が大切なんですね。
大人のアタマジラミは仕事を休む?
では、大人の場合はどうでしょうか。
大人の場合は、「アタマジラミに感染したので休みます」とはなかなか言いにくいものですよね。
子供ならまだしも、大人になってアタマジラミになる人も普通にいるとは言え、なんとなくイメージも悪いものです。
何故なら、一般的にアタマジラミはまだ不衛生な人がなるものだと思われているからです。
- 不衛生なのでは?
- そんな事で仕事を休むの?
- 移るんじゃない?
このように、アタマジラミになった事を職場に伝えるのは気が引ける人も多いと思います。
もちろん、大人であればアタマジラミで休む必要はないと思いますが、発覚したらすぐに治療をして周りに広がらないようにしましょう。
アタマジラミは皮膚科で治る?
アタマジラミを除去する方法!
では、アタマジラミに感染してしまった場合、まずはどうするのが良いのでしょうか。
アタマジラミは皮膚科?
アタマジラミと言えば、頭皮が痒くなるので”皮膚科に行って治してもらおう”と考える人も多くのではないでしょうか。
しかし、皮膚科でアタマジラミを取ってくれる事はまずありません。
どちらかと言えば、薬品を使用した処置を行ってくれるというより症状を確認し、痒み止めを処方したり処置方法を教えてくれたりするくらいです。
だからこそ、皮膚科で治療する人は少なく基本的には皮膚科ではなく、市販に売っている薬品を使い自分で除去する方法がおすすめです。
ただし、痒みがひどく掻き傷がひどい時は、化膿しないよう傷薬を処方してもらいにいきましょう。
アタマジラミ除去方法
では、皮膚科では直せないアタマジラミはどうすれば良いかと言うと、市販の薬を買って治すのが一般的です。
アタマジラミの除去ができる薬品は、色々と販売されています。
では、具体的にどのような方法で除去するのでしょうか。
まず、アタマジラミの除去方法は主にパウダーやシャンプータイプがあります。
- 薬品を頭髪につける
- 手やクシでよく馴染ませる
- 時間を置いて浸透させる
- ぬるま湯でよく洗い流す
シャンプータイプの場合は、あらかじめ水又はぬるま湯で頭髪を濡らします。
また、パウダータイプであればそのまま必要量を頭髪に乗せましょう。
次に、手やクシなどで薬品を頭皮と頭髪全体に均等に馴染ませる事が大切です。
また、パウダーは基本的に1時間程放置して馴染ませますが、シャンプーの場合は5分程度よくシャンプーします。
その後、水かぬるま湯で十分に洗い流しその後に軽く通常のシャンプーをしましょう。
植物性オイルを使用する
また、アタマジラミの幼虫は植物性オイルにも弱いと言われています。
- オリーブオイル
- ホホバオイル
このようなオイルを、シャンプー前に髪に特に髪の根元に揉みこむように馴染ませ、その後にサランラップをしっかりと頭全体に巻いて10分程放置します。
そうすることで、アタマジラミの幼虫と成虫を窒息させ撃退する事ができます。
このような植物オイルなら、髪にもむしろ良いので嬉しいですね。
除去のタイミング
アタマジラミ除去パウダーやシャンプー共に、一回でアタマジラミを全て撃退できるわけではないので、何回か繰り返す必要があります。
何故なら、アタマジラミの卵は硬い殻に覆われていている為、そこから孵化するのに約7日かかると言われています。
だからこそ、アタマジラミが卵からかえるのを待って退治すると考え、7日間の間に2日おきに3回の使用をするのが最低限必須と言えます。
また、アタマジラミの除去をする一番狙い目は幼虫の時期です。
なぜなら、アタマジラミは卵⇒幼虫⇒成虫と成長する中で、卵が最も除去しにくく面倒です。
卵・幼虫・成虫で治療法は違う?
また、アタマジラミの成長状況によっても対処方法が異なります。
基本的に 、幼虫・成虫の場合は薬用パウダーやシャンプーが効果的です。
卵には効かない
卵の場合、残念ながらパウダーやシャンプーの効き目はありません。
だからこそ、アタマジラミの卵が多い場合は専用のクシがあります。
このクシは、通常のクシより目が細かくなっているので、髪の毛に絡みついているアタマジラミの卵をしっかりとキャッチして落とす事ができます。
その場合、髪は少し濡れた状態の方がスムーズです。
アタマジラミに感染しない方法!気を付けるべき事とは?
また、アタマジラミに感染しないようにする対策も知りたいところです。
- シャンプーを丁寧にする
- 髪を短くする
- 他人と頭の接触を減らす
- 身体に触れるものを共有しない
- 丁寧に洗濯する
シャンプーを丁寧にする
まず、シャンプーは基本的に毎日しているという人でも、アタマジラミに感染してしまう事があります。

なぜでしょう。
それは、自分ではしっかりとしているつもりでも髪の毛は意外と洗えていない事が多いからです。
そういった日々の積み重ねから、アタマジラミに感染する事は少なくありません。
だからこそ、時間を掛けて丁寧にシャンプーを行いましょう。
子供のシャンプーの見直しも
また、子供がいる家庭は子供のシャンプーの仕方を一度確認してみる事もおすすめです。
なぜなら、子供はお風呂で遊んだりしている時間の方が長く、きちんとシャンプーができていない場合も多いです。
だからこそ、一緒にお風呂に入り正しいシャンプーの仕方を教えてあげるのも、アタマジラミの感染を防ぐ為の対策方法の一つです。
髪を短くする
また、髪が長いとそれだけアタマジラミが付着できる面積が増える事になりますよね。
だからこそ、できれば髪を短くしていた方がアタマジラミの感染防止にはなると言えます。
さらに子供の場合、は男の子ならさっぱりボウズにして、女の子も短くするかアップで綺麗にまとめるなど工夫すると良いでしょう。
他人と頭の接触を減らす
さらに、最もアタマジラミの感染理由を占めるのが他人との頭の接触です。
だからこそ、できるだけ頭が接触しないように気を付ける事が大切です。
- 人の密集したフェスやイベント
- 満員電車
- 友人とふざけて遊ぶ
このように、子供だけでなく意外と大人になって他人と接触してしまうシーンは日常に溢れています。
そういった場所に行く際は、できるだけ意識しておくことも対策方法の一つです。
身体に触れるものを共有しない
また、先程にもあったようにクシや帽子だけでなくタオルなど人と共有するものにも気を付けなくてはいけません。
例えば、買い物に行ってお試しでヘアブラシやヘッドマッサージなど、なにげなく使用してしまう事がありますが、そういったブラシなどをすでにアタマジラミに感染した人が使っていたら、移る可能性は十分考えられます。
だからこそ、そういった他人と何気なく共有してしまうものには十分注意が必要です。
丁寧に洗濯する
アタマジラミは、熱に弱いという特徴があります。
お湯の温度で言うと、60度以上でアタマジラミは死んでしまいます。
だからこそ、ベッドカバーや枕カバーなどアタマジラミが感染しやすいアイテムは、60度以上の熱湯につけて洗うのも良いでしょう。

また、アタマジラミの卵は日光に弱いです。
だからこそ、天気の良い日はしっかりと布団を天日干しする事をおすすめします。
ジラミ対策におすすめのグッズ
シラミ専用シャンプー スミスリンL シャンプータイプ 80ml&ニットフリーコーム セット
安全性の高いピレスロイド系殺虫成分スミスリンを主成分とした、頭髪に寄生するアタマジラミを駆除する薬品です。
今までのスミスリンパウダーは粉剤のため、約1時間待つ必要がありましたがスミスリン Lシャンプータイプは、液剤のシャンプータイプにすることで使用後5分間待つだけでシラミ駆除効果を発揮します。
また、毛に強固に付着して除去しにくいシラミの卵に対しても、液剤のため浸透し殺卵効果が期待でるので一石二鳥ですね。
毛の生え際に、十分いきわたるようにシャンプーを1日1回、3日に1度ずつ(2日おきに)3~4回繰り返すだけでアタマジラミをしっかりと駆除することができるでしょう。
アタマジラミや卵のクシ
市販の頭シラミ卵駆除クシの中には、皮膚を傷つけたり、歯と歯の間隔が粗く効果のあまり期待出来ないものが多いですが、このニットフリーコームは歯と歯の間がどのクシよりも細かく出来ています。
さらに、スクリュー状になっているのでアタマシラミや卵の駆除におすすめです。
また、使用方法も簡単で少しずつ髪の毛を小分けにしてブラッシングするだけです。
その際に、髪の根元を押さえ少しずつ動かしては横に抜き取るようにするだけで。取り除きにくいアタマジラミの卵を根こそぎ取り除いてくれるでしょう。
髪のナチュラルガード&ノンノン&ニットピッカーフリーコーム
アタマジラミの駆除と防止、更にコームまでついた3点セットです。
頭に付けるものだからこそ、天然でお肌にやさしい天然由来の成分がいいという人にはこちらがおすすめです。
ラベンダー、レモンバーム、ティーツリー等の植物成分と沖縄海塩で髪を外敵から守ります。
使用方法は、シャンプーの後に水気を拭き取り、ノンノンをかけてそのまま乾燥させ2~3日に一回程度続けて行うことでアタマジラミを退治できます。
ライスガードスプレー シラミ スプレー アタマジラミ
天然成分配で、殺虫剤成分を一切含まない肌や目に非常に優しいアタマジラミ防止スプレーです。
人は爽やかに感じるプルメリアの香りですが、アタマジラミはこの香りが苦手なので、アタマジラミが流行している集団生活に心強いグッズです。
また、1度塗布する事でまる1日(24時間)効果が持続します。
しらみつぶしスプレーは早くて簡単に使える上に、15センチほど離して5回ほどスプレーを毎日出かける前に行いましょう。
一本で、約60日間使用でき流行する時期にかなり心強いグッズです。
さいごに
いかがでしたか。今回は、アタマジラミの感染源や大人もアタマジラミに感染する理由などをご紹介しました。
アタマジラミと言えば、昔流行ったようなイメージもありますが、人の集まる現代でもアタマジラミはかなり発生していると言われています。
だからこそ、早期発見や正しい処置を行うことが大切です。

ぜひ、参考にしてみてください。