- 就職祝いにはどんなメッセージを贈るのがいい?
- 就職祝いにはどんなメッセージカードが適している?
春から新社会人となる友人や家族の方がいて、その方に向けて就職祝いのメッセージを考えているという方も多いのではないでしょうか。
新社会人となることは、人生において新たなスタートとなる為、人生の門出として応援したい気持ちをメッセージに込めて贈りたいと考えている方に必見!
ここでは、就職祝いで贈るメッセージの文例について、様々なパターンをご紹介したいと思います。
メッセージを作成する際の注意点などについても解説していきますね。
就職祝いに贈るメッセージの文例

就職祝いに贈るメッセージは、贈る相手によっても内容が変わります。
ここではシーンに合わせた例文を紹介します。
先輩に向けてのメッセージ

先輩に贈るときのメッセージは、どのようなポイントがあるのでしょうか。
先輩に向けて就職祝いのメッセージを贈る場合は、目上の方と話すような形で綺麗に改まった形式の文章にまとめるようにしましょう。
大学時代に活動したサークルなど、思い出深い内容があれば盛り込み、今後の飛躍となるような内容にまとめるとより一層思いが伝わります。
○○さん
○○さん、ご就職おめでとうございます。
この春からは新社会人として、新たな人生が始まりますね。
もしかすると、今は不安もあり、期待もあるといった状況なのかもしれません。
これまで○○さんは色んなことに積極的で私達の模範な先輩でした。
これからも○○さんのポジティブな精神を持って、色んな事に挑戦していってください。
みんなで応援しています。
○○さん
○○さん、ご就職おめでとうございます。
春からは大きな門出となり、新社会人として大きく飛躍されるのですね。
学生時代に培った○○さんの強靭な精神力は、きっとこれからの社会生活の中で大きく役立つことと思います。
私達も○○さんに続いてこの一年新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。
○○さんの今後のご活躍をお祈り申し上げます。
後輩へ向けたメッセージ

後輩が就職したときにもメッセージは送ってあげたいですよね。
後輩へ向けたメッセージでは、自分も経験したからこそ分かる後輩の気持ちを考えながらお祝いのメッセージを考えると良いのではないでしょうか。
○○へ
○○、就職おめでとう!
この春から新社会人となりますね。
今はこれから向かう自分の道や世界にすごく緊張しているのではないかと思っています。
以前の自分を見ているようです。
でも、就職して働き始めると、毎日色んな厳しいこともあり、嬉しいこともあるので、もっと○○は前向きに頑張っていけると思うよ!!
○○のことをずっと応援しているので、何か悩みがあればいつでも相談に乗るよ!
これから身体に気を付けてしっかり頑張って!!
○○へ
○○、就職おめでとう!
自分が一番に希望した会社に就職が決まって良かった!!
色んな不安があった中で勝ち取った○○の栄冠だと思うよ!
学生時代は何にでも積極的で前向きな姿勢で全てに取り組めていた○○には尊敬していたよ。
その強靭な精神力を、新たな場所でしっかりと発揮して頑張ってほしい。
みんな応援しているよ。
○○へ
○○、就職おめでとう!
就職活動はかなり苦戦していたので、すごく心配していたよ。
でも、結果、○○の就きたかった職場に就職することができたことを俺も嬉しく思っているよ。
今は色んな不安もあると思うけど、新社会人として新たに一歩、自信を持って前進して!!
何事も諦めずにしっかりと前を向いて頑張って!
不安なことがあればいつでも相談してね。
遠くからでも応援しているよ!
恋人に向けて

恋人が就職したときにもお祝いしたいですよね。
○○へ
就職おめでとう!
就活中はお互いが忙しくてなかなか会う時間も取れず、心の余裕もなかったけど、内定の知らせを聞いた時はすごくうれしかったよ。
お互い就職してしまうと、学生時代とは違って会う機会も減ってしまうかもしれないけど、会える日を大切に、これからもよろしく!!
○○へ
○○、就職おめでとう!
新社会人になるって本当にいろんな大変なことも今まで以上に経験していくと思うけど、○○ならきっと大丈夫!
私は○○を応援しているので、力いっぱい仕事に打ち込んで頑張ってね!
私は1年遅く就職活動になるけど、○○とはこれからも良い付き合いしていきたいので、これからもよろしくね。
○○へ
就職おめでとう!
就職活動がすごく大変だった姿を知っていたので、内定が決まったことを聞いて本当にうれしかったよ。
あれだけ一生懸命努力していたから、これでホッと安心できるね。
これから新社会人として辛いこともあると思うけど、私でよければいつでも相談してね。
今までよりも会う時間が少なくなってしまうかもしれないけど、これからも良いお付き合いしていこうね。
子供に向けて

子どもが就職したときに贈るメッセージの例文はこちらです。
○○へ
○○、就職おめでとう。
子供の頃からとても活発だったので、その活発なところや負けず嫌いなところがこの就職を決めたのかもしれないと感じています。
お父さんもお母さんも○○がここまで成長したことを本当に嬉しく思っています。
これまでは学生気分で良かったものの、新社会人ともなればそうはいかず、責任も重大になります。
精神的に辛くなった時でも、お父さんやお母さんを頼ってください。
身体に気を付けて、たくさん学び、○○の良い力を発揮してください。
○○の活躍を期待しています。
○○へ
○○、就職おめでとう!
○○が小さかった時のことを思うと、今、目の前に社会人として働くことになる○○の姿を改めて見て、感慨深くなります。
時が経つのは本当に早いですね。
お父さんもお母さんも、いつも○○の味方です。
辛いこと、楽しいこと、全て受け止めます。
何か悩みごとがあればどんなことでも相談してね。
身体には気を付けて、元気に頑張ってくださいね。
○○へ
○○、就職おめでとう!
ついに○○も立派に社会人となりますね。
今まで本当に色んなことがありましたが、お父さんもお母さんも○○の成長には本当に驚いています。
社会人として働く中で、たくさん辛いこともあると思います。
もちろん、楽しいこともたくさんあります。
社会人として働くことには責任もありますが、自分に負けないよう、しっかりと精進してください。
健康には注意して元気に頑張ってくださいね。
就職祝いのメッセージを送る時の注意点

お祝いのメッセージ、どんなメッセージでも書けばOKではないようです。
就職祝いのメッセージを送る場合は、単にメッセージを書けば良い・・・という訳ではなく、ある程度気を付けなければならない注意点があります。
お祝いを喜ぶ気持ちと応援する気持ちを込めること
メッセージの中には、相手の就職を喜ぶ気持ちや応援したい気持ち、頑張ってほしい気持ちをしっかりと盛り込むようにしてください。
メッセージはダイレクトに相手に伝わるものであることから、しっかりとあなたの想いを素直に内容に含めることが大切です。
マイナスな表現はしないこと
就職して新社会人となることは、人生において新しいスタートとなります。
そのお祝いの時に、「失敗」や「挫折」などといったマイナスな表現はメッセージに含めてはいけません。
就職祝いのメッセージを贈る方法は
新社会人となる方へ贈る就職祝いのメッセージは、いつ本人に贈るべきなのでしょうか。
その為、就職祝いとして人気の品物とメッセージカードを準備しておくとよいでしょう。
メッセージカードは、最近はとても可愛いものやデザイン性に富んだ物が豊富に販売されています。
見るに可愛いものやシンプルなもの、まだ、男性に向けたデザインや女性に向けたデザインなど、様々に揃っています。
お祝いのプレゼントにメッセージカードを付けてくれる通販ショップもあるようです。
近年、SNSやLINEといったように、メッセージをデジタルで贈るということが主流となっています。
それでも、新社会人としての新たな人生のスタートには、きっちりと気持ちを込めた手書きのメッセージを贈る方が相手にもあなたの想いがしっかりと伝わると思います♪
まとめ
いかがでしたか?就職祝いでのメッセージや言葉の文例についてご紹介しました。
新社会人として働くことは、人生の新たなスタートとなります。その為、相手に対しては、心からのお祝いの言葉を贈りたいものです。
あなたの心に思う素直な思いをメッセージに込めて贈ってくださいね!
メッセージをもらった方は、きっと喜んでくれます♪
就職祝いに関する記事