- イスラム教の女性は処女じゃないと結婚できない?
- イスラム教の結婚式で女性の服装とは?
宗教によって結婚式って異なりますよね。統一教会の合同結婚式などは特殊なことで有名です。
いろいろある宗教の中で今回注目したのは、イスラム教における結婚についてです。特に女性側にスポットを当ててみました。

処女じゃないと結婚できないの?
など多くの方が持っている疑問についてまとめてご紹介させていただきます。
イスラム教で結婚できるのは処女だけ?
実にその数およそ17億人ともいわれるイスラム教徒ですが、これは世界人口の4人に1人という数字です。
特にエジプトでは国民のおよそ9割がイスラム教だといわれています。
それほどの信者がいるにもかかわらず、日本ではまだ馴染みのない宗教ではないでしょうか。

イスラム教のことはよくわからないので、教えて下さい!
わかりました。
ものすご〜く複雑な宗教ですが、ものすご〜く簡単にご紹介します。
イスラム教とは?
イスラム教は7世紀にムハンマドが始めた宗教です。アッラー(神)を信仰し、聖典であるコーランの教えを信じています。

どうしてイスラム教は複雑なんですか?
イスラム教が複雑なのはいくつかの理由があります。
人口が多いのもありますが、統一された宗教の見解が決まっていないというのが大きな理由です。
地域によっても宗派によっても解釈が異なり、ときにはイスラム教徒自身でさえよくわかっていないというケースもあります。
もともとはムハンマドを中心とした宗教でしたが、そこからいろいろと枝分かれしていき、現在ではスンナ派とシーア派の二つに大別されています。
スンナ派の方が信者が多く、正当後継者は「カリフ」です。
一方シーア派はイランやイラクで主に信仰されていて正当後継者は「イマーム」といいます。
この二つの宗派からさらに分派していて、考え方やしきたりなどもそれぞれ違っていることも多々あります。

何か共通点はないのですか?
あります!それはシャリーア(イスラーム法)という法律です。
社会的な意味での法律は別にありますが、シャリーアは道徳的な意味として守られています。
例えば飲酒や豚肉はダメ、といったものです。
ラマダンも大切な行事です。1年に1回断食をすることですが、1回といってもなんと期間は一ヶ月間!

1ヶ月も断食するんですか!?
いえいえ、全く食べないわけではなく、夕方から翌日の朝までなら食べても大丈夫です。
でも妊婦や病人、高齢者や旅行者などは免除されます。
早朝から夕方まで何も食べないというのは結構ツラそうですね。
ではイスラム教における結婚というものについて触れてみましょう。
イスラム教における結婚とは?
イスラム教は一般的には一夫多妻制です。
妻は4人までOKなようです。が、これも宗派や地域によって別々なので統一された制度ではありません。
現在では一部の地域を除いてほとんどは妻はひとりだけだそうです。
妻となる女性には条件があります。
条件その1
基本的にはイスラム教徒であることです。
ただし姉妹宗教といわれるキリスト教とユダヤ教は宗教として認められているので、改宗する必要はありません。
日本人であれば無宗教か仏教が多いと思いますが、イスラム教を理解した上で改宗することになります。
条件その2
アッラーを信じること!
そして預言者であるムハンマドを信じることも大切です。
礼拝も大切で、基本的には1日5回するそうです。
条件その3
貞淑であることです。
芸能人に限らず一般人や政治家までが不倫でワイドショーを賑わせている日本人には耳の痛い言葉ではないでしょうか(笑)
日本人がイスラム教徒に改宗するには?
これはとっても難しいことです。って嘘です。
実はとっても簡単なんです。

どうしたらいいんですか?
成人のイスラム教徒男性2人の前で「アッラーの他には神はない、ムハンマドは神の使徒である」をアラビア語で2回繰り返します。
カタカナで書くとこうなります。
「ラーイラーハ・イッラッラー 、ムハンマド ラスールッラー」

次は?
これだけです。これだけでイスラム教徒になれます。
安心して愛する人と結婚してください♪
結婚できる年齢は?
イスラーム法では女子は9歳以上なら結婚できるそうです。

えっ!? 9歳!!!
そうなんです。預言者ムハンマドは50代のとき9歳のアーイシャと結婚したとされています。
女の子は9歳で大人と同じような扱いになり、初潮をむかえるとヒジャブを着用するようになります。
実際にも2013年に40歳の男性と結婚させられた8歳(!)の女の子が初夜に内蔵を損傷し亡くなってしまうということがありました(泣)
諸外国からは「ロリコンだ!」「幼児虐待だ!」と非難されていて、結婚年齢を上げる動きもありましたがまだこのような事件が続いているようです。
結婚相手は恋愛?見合い?
両親が勧めるお見合いでの結婚が多いようですが、最近では恋愛結婚も増えているといいます。
恋愛だと相手が嘘を言っていてもしかしたら既婚者だったりすでに婚約者がいるケースもあります。
ですがお見合いだと相手の身元がはっきりわかり、お互いの家族のことも理解した上で結婚に至ります。
なので無理やりお見合いというよりも、むしろ好んでお見合い結婚をしているようですね。
もちろん親が決めた人とイヤイヤ結婚するといったケースもないわけではありません。これも地域や習慣によって違うようです。
処女しか結婚できないのか?
イスラム教は結婚前の男女の交際はご法度です。なのでお互いに初めての夜(♪)っていうのが多いそうです。
ただ処女でなければいけない、というのは敬虔なイスラム教徒だけのようですね。
例えば若くして未亡人となった女性はその後ひとりで生きていくのか? っていうことになります。そんなことはありません。
イスラム教の結婚式の服装

イスラム教の結婚式ってどのようにおこなわれるのでしょうか?
イスラム教の結婚式
成人したムスリムの男性2人のもとで「マフル」という結納金のようなものを花嫁に贈ります。
日本なら給料の3ヶ月分って言われてますよね?
この「マフル」にはいくらという決まりはなく、男性の懐事情によって自由に決めていいそうです。
一般的には花婿側が食事の用意をするそうです。
ちなみにアルコールは厳禁なので、日本の結婚式のように酔っ払いが粗相をするということはなさそうです(笑)
結婚指輪の交換は?
これもする場合としない場合があるそうです。

イスラム教は本当にそれぞれ違うことが多すぎですね(笑)
そうですね! 宗派や地域によって変わってしまうので、知らない人にとっては混乱するのみです。
結婚指輪は女性はゴールド、男性はステンレス鋼が一般的で、左手は不浄なものとされているので右手にします。
イスラム教の結婚式での女性の服装
まずは花嫁についてです。

ウェディングドレスのことですね?
そうです。基本的に女性は顔と手以外は隠さなければなりません。
結婚式も同じように肌の露出はしないドレスを着ます。
でも最近は肌を露出する服も若い子が着るようになってきたようです。
この傾向は結婚式にもみられるようになり、もちろん日本のドレスのように背中がグ〜ンと開いたようなものは着ません。
日本で着るようなウェディングドレスとヒジャブが合体した「ヒジャブドレス」が人気なんだそうですよ。

では参列者は何を着てるの?
基本的には何でもいいそうです。中にはGパンを履いている人もいるとか。。。
ただ女性は肌の露出には気を付けましょう。
もし日本人がイスラム教の方の結婚式にお呼ばれしたら、事前にダメなことを聞いた方が無難です。
何でもいいとはいっても、マナーがいろいろと違うイスラム教です。NGなことだけしっかり聞いておきましょう。
まとめ
イスラム教での結婚あれこれを女性中心にまとめてみました。
日本人にとっては目から鱗のようなこともたくさんありましたね。

イスラームにとって結婚とは個人同士の契約です。
結納金は妻がずっと持つこととなり、結婚後は外で働かずに家を守ります。
日本にもそんな時代がありましたが、今は違います。
イスラム教においてもそのような文化は変わっていくのかもしれませんね。
イスラム教に関する記事
- イスラム教が断食する理由は?
- イスラム教では豚を食べない理由とは?
- キリスト教の地獄は仏教・イスラム教とは違う?
- ヒンドゥー教なら豚は食べられる?
- イスラム教で結婚できるのは処女だけ?
- イスラム教で結婚できるのは処女だけ?
結婚についての記事
処女についての記事