- 海での写真ポーズのアイデア10選!
- おしゃれでカップルにおすすめ!
SNSの普及によって、写真を撮る機会が増えているのではないでしょうか?
せっかくの海での写真もありきたりでは面白くないですよね。
ほんの少し昔、写真がネガだった時代は、撮った写真が出来上がるまでどんな映りになっているのかわからないものでした。ドキドキしながら現像が出来上がるのを待っていたものです。
しかし、いまの時代はすぐに確認できるし、撮り直しも自由です。だからこそ撮るのが楽しいのでしょうね。

いろいろなポーズにチャレンジしてみましょう。
海での写真ポーズのアイデア10選!
みんなでジャンプ
ここ最近では、定番中の定番ですね。みんなで息を揃えてジャンプするのはそれだけで楽しさがあります。
その中でも特に、すごく綺麗に高くジャンプしている写真が目に止まりますが、実はジャンプを上手く写真に収めるポイントがあるんです!
まずは、高く飛んでいるように見せるために、アングルは低い位置から撮ること。
また、写真を撮るときに地面を写さないことで、着地点が見えず高く飛んでいるように仕上がります。さらに、高く飛んでいるように見せるためには、膝をしっかりと曲げてジャンプすることもポイント!
ブレがちなジャンプ写真ですが、連写をすることでベストなタイミングの写真が撮れるはずですよ。
ヨガポーズ
気持ち良い砂浜でのビーチヨガが流行っているからでしょうか?ヨガポーズで写真を撮る人増えています。
この『木のポーズ』が一番簡単で、大勢でも撮りやすいですね。
1人で本格的なヨガポーズを実践するのも格好良いと思います。
ヨガの基本ポーズ
- 足を揃えて立ち、下腹を引き締めて身体を安定させます。
- 右足の裏を、左足の足首、ふくらはぎ、内ももなどバランスの取れる位置へ添え、片足でバランスをとりましょう。
- 胸の前で合掌します。余裕があれば、合掌した手を頭上から空へと持ち上げましょう。
- 水平線を眺めながらバランスをとり、自然呼吸で30秒~1分ほどキープします。
- 合掌した手を胸もとへ、右足も下ろし、ポーズを解きます。
- 反対側も同様に行いましょう。
後ろ向きで
キレイな海を背景に後ろ向きでポーズを決めてみるのも良いアイデアですね。
女性は化粧崩れを気にしなくていいのも助かります(笑)。
手持ちの小物や道具がなくても、なにかお揃いでサインを作っったり、ポーズを決めたら格好良くなりますよ。
落書きで楽しむ
撮った写真にスマートフォンで加工してみるのはいかがでしょうか?
写真に絵や文字を入れれる落書きアプリなどを使えば簡単に加工できます。アイフォンでもアンドロイドでもアプリは色々出ているので、使いやすいお気に入りを見つけて下さい。
同じ場所で撮ると、どうしても似たような写真が増えていってしまうものですよね。こういったひと工夫で楽しむのもありなんじゃないかと思います。
ナイスアイデア作品をつくる
一瞬怖いと思ってしまう写真ですよね・・。怖がらせてしまってごめんなさい・・。
この写真のアイデアはすごいなと思います。よく考えられていますよね。
首から上だけ見えてる人は、体全部を砂の中に埋めなければいけないので、なかなかの根気がいる作業になりますね。
首から上が見えていない人は、頭上に頭がスッポリ入るほどの穴を掘っておいてそこに頭を隠す形になります。
写真を撮るアングルも、出来上がりに差が出るので重要ポイントになりますね。
息の合った動作で
後ろ向きで手をつないで同時にジャンプ。その瞬間に足の裏を合わせる。これはなかなか至難の技ともいえるかもしれません。
大成功し、体がキレイに反っているとハートが出来上がってとてもステキな可愛い写真になりますね。
難しい体勢ですので、くれぐれも無理せずケガのないようにチャレンジしてみてください。
砂を使ってアート風に
下半身だけうまく砂を使った写真ですね。まるで人魚そのものです。
車を作ってまたがっているような写真だったり、簡単に山を作って山登りしているような写真も面白いかもしれないですね。
片足を埋めて撮るのがポイントです。
写真を撮る時は、恥ずかしがらずになりきってしまう方が良い写真に仕上がりますよ。
砂浜に文字を書く
カップルでは『LOVE』、友達同士では『BEST FRIEND』なんて書いてみてもいいですね。
文字の横に寝そべって一緒に写真を撮れば良い記念になります。
その日の日付などを書いても想い出になりますね。
定番のピースサイン
定番のピースサインも、こんな風に影で表すのはどうでしょう。いつもと同じピースサインでも一味違った写真になりますよ。
海水浴シーズンは人が多いので、人気の少ないタイミングを見計らってチャレンジしてみてください。
素のままで
なにも飾らない素のままの写真もステキです。ほんの少し遠目からが景色も入ってより自然さが際立ちますね。
周りに人がいなくて頼めない場合や、頼むのが恥ずかしいなんて思う時ありませんか?
そんな時に役立つのが『セルフタイマー機能』です。カメラはもちろんスマートフォンでもセルフタイマー付きアプリがあるので活用してください。

恥ずかしさがないので、きっと自然な良い写真が撮れますよ。
おしゃれでカップルにおすすめ!
この夏は、いつもの日常とはかけ離れた写真を撮ってみませんか?
人に頼みづらかったら、セルフタイマーや連写を駆使してください。

二人のお気に入りの一枚がきっと撮れるはずです。
フレームを活用する
100均などに売られているフォトフレームが大活躍です。
まるで一枚の絵のようにステキな写真が撮れますよ。
距離感を間違わないように、念入りにチェックしてくださいね。
フレーム一つ持ち歩いていれば、どこでもいつでもステキな写真が撮れますよ。お出かけの際は、カバンの中に必需品として常備していてください。(笑)
サングラスを活用する
夕焼けがサングラスに反射して幻想的な写真になりますね。深みのある写真が撮れます。
もちろん、日中の明るい海でも、また違った楽しい感じの写真になりますよ。
普段使いのサングラスがこんな風にアイテムとして使えるなら一見の価値ありです。
二人だけの世界
昼の賑やかさとは正反対に静まり返った海で、二人だけの世界観を写真に収めるのはいかがですか?
夏の夕焼け雲がまたなんともいえない雰囲気をかもしだしてくれています。
バックの風景やアングルにこだわれば、全然違った1枚が撮れますよ。
足だけで物語を
カップルの写真で、手をつないでる写真はよくみかけますが、今回は足に注目をおいてみませんか。
足だけでも二人の仲の良さが伝わってきます。海の解放感とともに、いつもと違う想い出作りになります。
遠近法を使って
遠近法で工夫を凝らした写真はよく見かけますね。みなさんアイデアがすごくて上手に撮られていると思います。
二人ならではのアイデアを出し合って楽しい1枚に仕上げてください。
時間が経って写真を見返すとほっこり幸せな気分になれますよ。
スマートフォン用カメラレンズ
カメラレンズの種類は、広角レンズ・マクロレンズ・魚眼レンズ・望遠レンズなどがあります。
広角レンズ
広角レンズは、広範囲で、人々・風景を撮影できます。
主に横幅を広めに撮影できますので、大勢で写真を撮る時や、写真でその場の雰囲気などを伝えたいときに使用するといいですね。
マクロレンズ
マクロレンズでは、虫眼鏡で見たときのように、小さい物を鮮明に撮影できます。
小さくて普段は見えないようなものをはっきりと撮影できます。虫や花などの接写に最適です。
魚眼レンズ
魚眼レンズは、その名前の通り、魚の眼で見た様な風景を撮影できるレンズです。
被写体の中央を際立たせた、背景が丸みを帯びた写真を撮影れるのが特徴で、きっと面白い写真が撮影できますよ。
望遠レンズ
望遠レンズとは、遠方にある被写体を拡大して撮影できるレンズのことです。
スマートフォンでズームにすると画質が粗くなってしまいますよね。そのお悩みを解決できるのが、この望遠レンズです。
海についての記事