- 賞味期限切れビールの使い道は?
- 飲めるけど料理への活用がおすすめ?
毎日晩酌する習慣がある家なら、賞味期限が切れてしまうことは少ないかもしれません。ですが、お中元やお歳暮などで頂いたけど普段ビールを飲まない家はあっという間に賞味期限がきてしまって、もったいないけど捨ててしまう・・なんてことになり得ますよね。
賞味期限が少しでも過ぎてしまうと、もうダメなものなのでしょうか?
今回は、賞味期限切れのビールの使い道について詳しく調べたいと思います。
賞味期限切れビールの使い道は?
ビールを楽しむ方は、その都度一本一本買うよりも箱買いする方が手間もなくお得なので、買いだめしている方が圧倒的に多いのではないかと思います。
ですが、気が付いたら賞味期限が切れていたり、お中元やお歳暮など贈答品で大量に頂いた場合、飲みきれなくて賞味期限が切れてしまった経験はありませんか?
わたしは、頻繁にあります(笑)食品と違って、ついつい、まだ大丈夫と思ってしまいがちになるんですよね(笑)
ビールの賞味期限
缶ビールには、缶の底に賞味期限が記載されている場合が多いです。瓶ビールだとラベルに記載されています。
この賞味期限、保管状況などによって多少の差はありますが、暗くて涼しい所に保管すれば各メーカーでも製造より約9ヶ月は大丈夫とのことです。
しかし、一部のビールは、製造工程の違いから賞味期限が短いものもあるとのことです。
容器がきちんと密閉されていれば、賞味期限が切れたからといって、すぐに品質や風味に影響が出るわけではありません。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、美味しく食べられる期限を示しています。ただし、期限が過ぎても食べられなくなるとは限りません。
賞味期限切れのビールは飲める?
料理への活用がおすすめ?
上記でも書いたように、賞味期限が切れたからといって必ずしも飲めないわけではありません。
ほんの数日、数週間・最高で3ヶ月くらいまでなら問題なく飲めるでしょう。
しかし、賞味期限が過ぎたものを飲むのには抵抗がある・・という方はいらっしゃると思います。
そんな時に使える方法です。
掃除に使う
ビールは、キッチン廻りの掃除に役立つんです!
ビールに含まれる、アルコール・ビタミンE・酵素などの成分が、油や汚れを分解してくれます。
ぞうきん等にビールを含ませて使用して下さい。匂いは乾燥すると気にならなくなりますよ。

キッチンのガス台やレンジのしつこい油汚れに、一度お試しください。
料理に使う
ごく一般的によく用いられている方法ですね。
お肉を柔らかく
ビールにお肉を漬けておくと、コクがでて柔らかくなります。
揚げ物に最適
天ぷらの衣を作る時、水の代わりにビールを使うと、衣がサクサク、カラッと揚がります。
カレーの隠し味にも使える
カレーを作る時、ビールと水を1:1の割合にすると、いつもと違う大人な味のカレーに仕上がります。
苦みが強すぎる場合は、ビールの割合を減らしてくださいね。
キュウリの消費におすすめ
材料をすべてジップロックに入れて密閉し、3日間冷蔵庫で漬けておくだけ。美味しいお漬物になりますよ。
上記の方法ではほんの少量しかビールを消費できませんが、捨てるよりは断然よいです。
ビール風呂
これは、非日常的な、かなり贅沢なビールの使い道です。(笑)
浴槽の半分ほどお湯をためて、ビールを3リットルほど注げば完成です~!
しかし3リットルってかなりの量ですね。
お肌をきめ細やかに、ツルツルにしてくれる効果があるそうです。
すごくたくさんのビールが余っているならば、美肌のために役立ててみてください。
何度も言いますが、ビールは賞味期限が切れていても多少の期間ならば普通に飲めます。
飲まない方は掃除に使うなどの方法もありますが、普段ビールを飲まない方にとってはビールの匂いというもの自体が苦手だったりしますよね。
ビールを掃除に使っても乾くと匂いはなくなるのですが、それでもアルコールに対して敏感な方にはきつい状況だと思います。
料理に使うとビールの匂いはほぼ感じなくなるので、賞味期限切れのビールの活用方法は料理に使うことをオススメします。
ビールは太る?
『ビール腹』なんて言葉聞いたことありませんか?よくビールを飲む方がお腹が出てきたときに言いますよね。
本当に、ビールを飲み過ぎるとお腹が出てきたり、太ってしまうのでしょうか?
ビールのカロリーは?
ビールをお店の中ジョッキで飲めば、カロリー約200kcal。
普通の缶ビールだと、メーカーや種類によって多少の誤差はあるものの、平均して約150kcal。
だいたいお茶碗軽く1杯分を食べた量に値しますね。
基本的にはアルコール度数の高いお酒は、カロリーも高くなる計算になります。
ですが普通でしたら、カロリーは体温調整などの基礎代謝や、運動などで消費されるので問題ありません。

問題は摂取量なんです。
たまに缶ビール1本だけなら、なんて問題ありません。
飲み会などで2時間ほどの間に、ビール5杯とか飲むのはかなり危険です。それだけでカロリー約1000kcalですから。
成人の摂取カロリーは1,800~2,200kcalと言われてるので、ビールだけで1日のカロリー摂取量の半分を摂ってしまうことになります。
それに加えて、ビールを飲むときに料理を食べたり、おつまみ食べますよね?
その分のカロリーも体には蓄積されていくので、ビールは太りやすいと言われているんですね。
おつまみが原因?
ビールを飲んでいると、ついつい、いつまでもおつまみを食べてしまいませんか?
あっさりした物や、サラダ、冷ややっこなど低カロリーのものならまだしも、曲者なのが脂っこい料理!
ビールに焼肉や揚げ物って本当に合うんですよね。
アルコールは食欲を増進させる効果があると言われているので、ハイペースで飲んでハイペースで食べていると、あっという間にカロリーオーバー・・
アルコールのカロリーだけで、基礎代謝に必要なカロリーが足りてしまうので、食べた分のカロリーはそのまま残ってしまうというわけです。

それが脂肪になります。
糖質に気をつけよう
ダイエットしようと思っている、もしくは自分の体型が気になってきている人でも、ビールを飲む機会を避けられないときありますよね。
飲もうとする時に、気にするのはカロリーだと思っている方が多くいます。
しかし本当に気にするべきは、カロリーだけではありません。
カロリーを制限することももちろん大切なのですが、ビールを飲む際に気をつけなくてはいけないのは、どちらかと言えば糖質です。
糖質は体に入るとブドウ糖に分解して、保存する分と使う分に分類します。
保存する分は筋肉や肝臓へと保存されますが、そこに保管しきれない分は体脂肪へと保存されます。
これが脂肪となってしまい、太る要因となってしまっているのです。
ですから、ビールや発泡酒を選ぶ際にはまず糖質の量が抑えられているものを選ぶようにするのがおすすめです!

『糖質0』のビール売られています。
歓迎会・送迎会・BBQ・お祭りなど、1年中なにかしら飲む機会ってありますよね。
ついハメを外して飲み過ぎてしまうことあります。
ですが、健康の為にも、『ほどほどに』という言葉を頭に置いて楽しむようにしてくださいね。
贈り物に喜ばれるビールギフト
|
ギフトを送るタイミングで、どんなものをプレゼントしようか迷うことって多いですよね。
そんな時には、ビールギフトが非常にオススメですよ。
どんな方でも基本的にアルコールは喜ばれますし、万が一お酒が飲めなかったとしても ご近所さんに配ることだってできます。
ぜひ、何か感謝の気持ちを伝えるためにギフトを送ろうと思っているのであれば、ビールセットなどを検討してみてください。
アルコールについての記事