- 紫外線対策にマスクは効果がない?
- 顔への紫外線は帽子で防ぐ?
皆さん紫外線についてどうお考えでしょうか?全く関心が無い方や興味がある方など沢山の方がいると思います。
しかし紫外線というのは生きていく上で逃れられないものです。ただし、紫外線の知識があることで紫外線による被害から免れることが出来るかもしれません。
では紫外線による影響にはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
今回のブログ記事では、紫外線対策のコツやUVカットの方法について詳しくお伝えしていきます。
紫外線対策にマスクは効果がない?
それではこれから紫外線の対策方法について話していきましょう。
基本的に女性の中で紫外線なんて気にしないなんて人は少ないと思います。
ただごみを出すのですら外に出たくないというのが夏の女性の本音ではないでしょうか。
洗濯物も夏は一瞬で乾くため嬉しい反面、洗濯物を干す時に浴びる紫外線の事が気になるものです。逆にこれらの時間を「すぐに終わるから大丈夫」とケアを怠っている人は大変な目にあいます。
それでは具体的な対策方法について話していきます。
日焼け止めのメリット・デメリット
皆さん日焼け止めは良いものだと思いますか?それとも肌に悪影響だと思いますか?
日焼け止めとは紫外線から肌を守ってくれる化粧品のことですが、その中で紫外線ブロックをしてくれるものはこの二つです。「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」という原料です。
「紫外線吸収剤」とはUVカット効果高いのですが、その分肌への負担が多く「紫外線吸収剤」は白っぽくなったりメイクの仕上がりが重く見えたりすることがありそれがデメリットでした。
しかし近年では研究が進み、コーティングの技術向上で肌への負担を軽減しているものも多くあるのです。
そのため肌を紫外線から守る時に日焼け止めは効果的なのです。しかし女性にとって日焼け止めとメイクを一緒にするのは難しいという問題もあります。
日焼け止めパウダー

最近ではメイクをした上から塗ることが出来る日焼け止めパウダーという物もあるのです。
日焼け止めをこまめに何度もするのは女性にとってメイクを状態からは「無理」というのが事実でしたがこのパウダーならそれを可能に出来るのです。
女性にとってはこの夏必要不可欠になるのではないでしょうか。
紫外線対策のサングラス

またサングラスも効果的です。
紫外線対策用のサングラスも多くあり、サングラスの場合紫外線から目を守ることが出来、オシャレなアイテムとしても使う事が出来るので一石二鳥です。
一つサングラスを持ち歩いて日差しが強い時には使うというのが一番良いですね。
紫外線対策のマスク
最近テレビでも話題ですがマスクは紫外線対策に効果があるのでしょうか。マスクと言えば冬場に風邪予防として使われているイメージが強いです。
また春には花粉症対策としても使われています。冬から春にかけてマスクなしでは暮らせないなんて人もいますね。しかし最近では夏場にもマスクを使用している人が増えているのです。
紫外線は肌に届かなければ害がありません。目に届くのは害になりますが。そのためマスクを使用し肌を紫外線から守ることは可能なのです。

しかしマスクを紫外線対策に使用する際には注意点もあります。
一つ目にUVカット効果があるマスクを使用することです。
もしもUVカット効果のない、布や紙の物を使用していると紫外線は簡単にマスクを通り抜け肌を攻撃します。そのためお店でマスクを選ぶ際は慎重に、UVカットに対応しているものを選びましょう。
二つ目にマスクをしただけで満足しないことです。皆さんご存知の通りマスクは鼻や口を覆い隠してしますが、他の部分は出ている状態です。特に目元は危険です。
そのため夏場は帽子を被るか、サングラスをしてしっかりと目も守ってあげましょう。
顔への紫外線は帽子で防ぐ?

紫外線対策についての話の続きになりますが、紫外線対策で有名なアイテムが「帽子」です。
皆さんUVカットの帽子をご存知でしょうか?帽子は髪の毛、頭皮、顔に当たる紫外線から守ってくれます。また夏場には熱中症や日射病からも守ってくれます。
しかしUVカット帽子と言っても種類や色が沢山あり購入する時に悩んでしまいますよね。色で一番効果的なのは「黒」です。黒は紫外線を吸収してくれます。
夏場に真っ黒な服で出かけている人を良く見かける事があるとおもいます。また黒い帽子を被って自転車を漕いでいる人も見かけたことがあると思います。そのような人たちはしっかり紫外線から身を守っているのです。
また帽子のつばの部分が大きいものほど良いです。その理由は目や顔を紫外線からしっかりと守ってくれるからです。帽子もサングラス同様オシャレなアイテムとしても使えるので是非紫外線対策に使用してみてください。
ここまでは紫外線対策のコツ・ポイントについてお伝えしてきました。続いて、紫外線の体への悪影響について解説していきます。
紫外線の体への悪影響
紫外線が増加することで水上・陸上の動物だけでなく、農産物にまで影響を及ぼします。
研究によると、紫外線を浴びすぎると人間の健康に影響があることが分かっています。それではどんなことが起こるのでしょう。

大きく二つに分けられます。
それは「急性」と「慢性」に分けられます。最初に急性について話したいと思います
急性的な影響
急性には、日焼け(サンバーン、サンタン)、紫外線角膜炎(雪目)、免疫機能低下の三つがあります。
日焼け(サンバーン・サンタン)
まず日焼けは皆さん経験があると思います。夏場に一日外で遊んだ時やスポーツをするだけで肌の色が黒く変化することがありますよね。
また海へ泳ぎに行った際に次の日に肌が赤くなりヒリヒリと痛むことがありますよね。あれも日焼けです。
紫外線角膜炎
紫外線角膜炎とはスキー場や海水浴場で強い太陽光を浴び、電気溶接を行ったことにより目が長時間直接紫外線に触れ、角膜の表面が傷ついてしまうという病気です。

強い紫外線を浴びてから6時間から10時間経ってから目に症状が出てきます。
免役機能低下とはそのままですが普段の免疫力が低下することで病気にかかりやすくなってしまいます。いずれにせよこの三つは大変危険なものです。
慢性的な悪影響

続いて慢性には、シワ、シミ、前がん症、皮膚がん、白内障、翼状片などがあります。
シワについては悩んでいる方が多いのではないでしょうか。若いころはなかったのにいつのまにかなんて人もいるのではないかと思います。
シミがあると気になって外に出かける回数が減ってしまうなんて人もいますよね。確かに女性にとってはシミがあるというのは一つのコンプレックスになってしまいます。
日焼け対策、紫外線対策を怠っているときれいなお顔にシミを作ってしまう可能性がでます。
紫外線によってシミが出るのは有名ですがシミだけでなくシワまで出来てしまうのです。また紫外線を浴び過ぎてホクロが出来たなんて経験がある方はいないでしょうか?
ホクロは一見何も悪くないように思えますがそれは大きな間違いなのです。ホクロには良性なものもありますが、中には悪性のものもあります。
そのためホクロだからといって安心していてはいけません。体の変化には注意深く気にする必要があります。こうなると本格的に紫外線対策について考える必要が出てきたのではないでしょうか。
終わりに
皆さん紫外線についての知識は深まったでしょうか?紫外線は対策しようと思ったらいくらでも出来るものです。
そのためのグッズも今は簡単に安く手に入ります。5月ごろからもう紫外線対策を初めて夏本番も肌を守っていきましょう。

帽子、マスク、サングラス持っていますか?持っていない方は是非探して購入してみてください。
紫外線によって病気になる可能性も十分にあるので今回話したことが参考になり皆さんが紫外線の影響を受けない事が一番嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
紫外線・紫外線対策について
顔のスキンケアについて