- エリンギを生で食べてはいけない?
- エリンギを生で食べると便秘や腰痛になるって本当?
エリンギは歯ごたえが良く、味も良くてとても美味しいですよね。
スーパーでも100円ほどで売られています。私も良く、スーパーでエリンギを購入して食べています。
エリンギを調理する時に気になるのが生で食べても良いのか、それともしっかりと焼いたり、煮たりして食べるのかという事です。
食べ物の中には、生のままで食べると食中毒を起こすものもあります。
エリンギは生で食べてしまうと食中毒の症状などを引き起こすことがあるのでしょうか。
今回はそのことに注目して話していきたいと思います。
エリンギを生で食べると食中毒で便秘や腰痛に?
エリンギの食中毒についての前に、まずはエリンギについてご紹介します。
エリンギについて

エリンギは日本が原産の食べ物ではなく、ヨーロッパ原産のきのこです。
そのため日本で自生しているものではないため、日本で販売されているエリンギは人工栽培のものと言えます。
エリンギはスーパーでは毎日販売され、手に入りやすい。
しかし、毎日私達が購入しているスーパーのエリンギは工場で管理して出荷されているものなのです。
エリンギは生で食べられる?

このエリンギを生で食べられるのかという事は非常に気になるものです。
結論から言いますと、エリンギを生で食べる事は出来ません。
エリンギを食べる時は必ず加熱してから食べる必要があります。
エリンギだけでなくきのこ類は基本的に加熱する必要があります。
エリンギは栽培管理されている食材ですが、腹痛や嘔吐などの食中毒を引き起こす可能性のある食材です。

食べる時は十分に気を付けましょう。
極端に毒キノコなどとは全く異なるものですが、同じように食べる前にどのように調理すると食後に問題が起こらないかも考える必要があります。
また、あまりきのこ類を購入する時にパッケージを確認しないと思いますが、例えばエリンギのパックの裏面には「加熱してからお召し上がりください」と表記してあるのです。
生はNG!エリンギの使い方
生で使うレシピにも注意

最近ではネットで多くのレシピを検索することができます。
その中には生のきのこなどを使用したものもありますが、その時は生で食べてはいけないという事を思い出してください。
生で食べられるものもあると思いますが。
エリンギの場合はレシピに生と書いてあっても生で食べないようにしてください。
レシピ自体は参考にして、エリンギは加熱するようにしましょう。
加熱するのが面倒という方もいると思います。
そのような方は電子レンジを使用すると良いと思います。時間短縮にもなりますし、簡単ですのでおすすめです。
エリンギは洗って食べた方が良い?

先程はエリンギを生で食べてはいけないという事を話しました。
次にエリンギを食べる際は洗った方が良いのか、それとも洗わずに食べる方が良いのかという事について話したいと思います。
野菜は一般的に洗って食べた方が良いですね。
しかしエリンギの場合は気になるものです。
袋にもきれいなエリンギが入っているため余計に悩んでしまいますよね。
結論から言いますと、
エリンギは洗わずに食べた方が良い。
野菜を洗う理由としましては、野菜は畑で栽培しているため土汚れがついている場合があります。
そのためしっかり洗って食べた方が良いです。
しかしエリンギのように、人工栽培により工場内できちんと管理されているきのこ類は洗わなくても食べる事が出来ます。
エリンギは洗うともったいない

それではエリンギを洗った後のデメリットは何なのでしょうか。
- 旨み、風味が落ちる
- 水っぽくなる
- 食感が悪くなる
エリンギを洗ってしまうと、エリンギ特有の旨み、風味が落ちてしまうのです。
エリンギの風味は食欲そそりますよね。
その風味がなくなるというのは非常に勿体ないですよね。
またエリンギを洗う事により、エリンギ自体が水っぽくなってしまいます。かさの部分は水によりぬめりができ、水を吸い感触が悪くなってしまいます。
これらの理由からエリンギは洗わない方が良い事が分かります。
どうしても洗いたい場合

しかしスーパーで買った食材を一度洗っておきたいという方も多いと思います。
そのような方はキッチンペーパーを使用して汚れを取ってみると良いと思います。
どうしても水で洗わないと気が済まないという方は一瞬水で洗うくらいで良いです。
先程も話しましたがエリンギは工場で人工栽培されているため農薬が使われていないので洗う必要はありません。
便秘解消も?エリンギを食べるメリット

エリンギを普通に調理して食べると良い面も沢山あります。
便秘を解消する
エリンギが便秘解消に効く理由は何なのでしょうか。
エリンギは、食物繊維が豊富に含まれ、100グラム中に4.3グラムもの食物繊維を含んでいます。
きのこ類は食物繊維を豊富に含んでいますがエリンギはその中でもトップクラスと言える程食物繊維を含んでいます。
またエリンギには、不溶性の食物繊維が多く含まれています。
- 便のかさを増やすことにより腸を刺激して、便を排出する働きを活発にする。
不溶性食物繊維が不足すると、便のかさが足りなく、そのために小さな便になります。
そのような小さな便では、うまく腸を刺激することが出来ません。
うまく腸を刺激できないという事は便を排出する働きも鈍ってしまい、そのために便秘になってしまいます。
このように不溶性の食物繊維を多く含んだエリンギを食べる事により、便のかさを増やすことが出来ます。この働きにより便秘が解消されるのです。
食べすぎは逆効果に

しかしエリンギの食べ過ぎには注意しましょう。
不溶性の食物繊維は体に良いものですが、摂取しすぎると、便の水分を吸収しすぎてしまうため、硬い大きな便になってしまい詰まりやすくなるのです。
これを防いでくれるのが水溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維は、便を柔らかくする働きがあります。
エリンギにも水溶性食物繊維は含まれていますが、その量は少ないです。
わかめなどは水溶性食物繊維を多く含んでいるため、このような食べ物と一緒にエリンギを食べる事をお勧めします。
ダイエットやコレステロールを下げる効果
また腰痛で苦しんでいる方の中には、太りすぎが原因という方もいらっしゃると思います。

そのような方にもエリンギは良いです。
きのこ類は、食物繊維豊富で低カロリーのためダイエットにはもちろんの事、血圧や血糖やコレストロールを下げるなどの効果もあります。
エリンギはきのこ類の中でも脂肪を減らす効果があります。
そのためメタボリックなどでお悩みの方にもエリンギはお勧めです。
終わりに
エリンギは生で食べると危険です。しっかりと火に通してから食べるようにしましょう。
またエリンギは水で洗う必要はありません。水で洗った場合にはふやけてしまい、エリンギの特有の旨みや風味が損なわれてしまいます。
エリンギを加熱せずに食べると食中毒で腹痛、嘔吐などの症状を引き起こす可能性があるため、調理方法には注意しましょう。
エリンギは低カロリーで食物繊維が豊富なため、便秘の方やダイエット中の方におすすめできます。
またエリンギだけでなく、きのこ類は体に良いので是非食べて健康に暮らしましょう。
エリンギに関する記事